台風13号が関東に上陸。大雨による河川の氾濫や土砂災害に注意を呼びかけられたが、常陸大宮は大被害もなく、高齢者避難勧告も解除された。再び気温も上がりそうだ。そんな中、ハガキの紹介です。届いた花の感想と […]
八尾の町を発って道の駅「細入」で朝食、休憩後41号線を進む。古川市では自転車を降ろして、白壁土蔵街を周ってみた。日差しが暑くのんびりとね。汗を掻いた後、スキー場の温泉「ひだ流葉(ながれは)」へ、眺めも […]
洒落好き春日部の友人が又々見舞い品を贈ってくれた。今度は「モ~暑見舞」と言って、牛にまつわる品物の数々だ。9月になっても猛暑日が続いていますからね。でも、モ~すこしで暑さも和らぐことでしょう。それまで […]
日が暮れるころ再びシャトルバスに乗って街へ、人がどんどん増えていく。町ごとに、おわら節の囃子に合わせて進む踊り、これが「おわら風の盆」が300年続く伝統の郷土芸能か。町内別の一行が通る時は身動きがとれ […]
毎年9月1日~3日は「おわら風の盆」が行われている。歴史もあり、全国的にも有名ですね。バイトを終えてから出かけることにした。途中仮眠を取り、佐久インターから松本市、上高地、奥飛騨を通り富山に向かう。快 […]
美術館とは思えない建物ですね。馬頭の「広重美術館」だ。設計したのは、国立競技場と同じ建築家・隈研吾氏だという。切妻で屋根覆う平屋建てで、砂利が敷かれた広い庭の先には、小さな竹林が風情を誘う。2度目です […]
姉は大正生まれ。オレが生まれた時は既に子供がいたのです。よって年下の叔父さんになった訳です。子供のころ浅草に住んでいて、親父に連れられ、上野からトロリーバスに乗って行ったのを覚えている。甥(姪)は4人 […]
わが家からもお月様が見えました。「スーパームーン」といって、地球に最も近づいたそうだ。ところがスマホで写真がうまく撮れないんです。買い替えるか思案中なんです。そんな中、ハガキの紹介です。届いた花の感想 […]
『栃木和牛が手に入ったので、ステーキを作るから食べに来ないか』と那須の友人から連絡があった。目の前で料理。柔らかくて旨! 200gは十分の量、添え物の野菜もあって満腹至極だったよ。外に出ると、レンゲシ […]
5月に行ったところです。那須高原「愛込(まなこ)お花畑」に行ってみました。菜の花で埋め尽くされたお花畑は、今、ひまわりの数200万本という見応え充分の迫力に変わっていました。残念ながら曇り空で、那須連 […]
運営者プロフィール
Recent Comments