「しょうない」を発って、長沼温泉「ぽっぽの湯」で一息入れ、月山あさひ博物村へ。文化創造館を見学、平日だからか観光客はいなかったね。無料の高速道路で鶴岡市へ、公園を中心に散歩、庄内藩校致道館で郷土の歴史 […]
ブルーラインは象潟(きさかた)方面に下る。象潟は「東の松島、西の象潟」と呼ばれたように、かつては松島同様無数の小島が浮かぶ入り江だった様だ。松尾芭蕉は象潟蚶満寺(かんまんじ)を訪れ、当時の象潟の景観を […]
雨上がりの快晴だ。早朝6時から営業してる温泉に入って見繕い準備万端。日本海海岸から一挙立ち上がる独立峰 鳥海山(2,236m)に向かう、鳥海ブルーラインを坂道走行だ。雪の回廊は10日ぐらい遅かったかな […]
雨は止んだり降ったり、天童方面に進む。尾花沢では一休み、山形名物を物色。最上川沿いに走るも雨が強くなってきた。小降りになった所で、鳥海山麓の玉簾の滝を見る、静けさの中に轟音が。東側鳥海山荘まで登ってみ […]
朝から雨だった。取敢えずゆっくりと家を出た。軽キャンの旅で数日間山形方面に出かけることに。強いて言えば、この時期に見られる鳥海山の雪回廊を見てみようかと。はなわ-矢吹大池公園-安達ー東北中央道-鷹山の […]
昔と違って会社は休暇の奨励なんですって、まして保護者の都合に合わせて子どもも休日を自由に選ぶことができ、欠席扱いにならないそうですね。そんな中ですがハガキの紹介です。届いた花の感想と近況を添え、メール […]
水郡線で20分「大子ぶんぬき祭」を見に行った。前回コロナで中止に、8年ぶりの開催という。山車7台は駅前広場に18時集合、合図とともに一斉にぶんぬき、和太鼓を叩き合った。観客もソーレ!と拳を上げ盛り上が […]
連休の混雑を避け、日中屋内で麻雀で遊ぶ。認知症予防に一役買うかも知れないが、運動不足が玉に瑕、でも、いつも負けが多いのに今日は予期せぬツキがあったね。「W立直一発自摸七対子赤5筒」なんて天和の一歩手前 […]
大田原市の雲厳寺で今年も縁側カフェ&坐禅を開催、参加した。本堂縁側から、新緑の境内を眺めながらお茶の香を楽しんだ。坐禅では目を開け(閉じては妄想)呼吸を意識し、風の音、鳥の声を感じながら心の状 […]
幸手市の元町長宅の庭に育つ樹木ヒトツバタゴ(通称ナンジャモンジャ)の花が見事だった。近くに住む孫娘宅に物を届けた後、友人からの情報で寄ってみました。白い清楚な花が枝を覆い、雪を被ったように見える。初め […]
運営者プロフィール
Recent Comments