2019年4月23日 コメント一覧 1 2 … 288 常陸の圀から日本を散歩 2025/09/15 板室温泉の「グリーングリーン」は、公共の温泉施設なので格安で入浴出来ますね・・。 おいらも時々、お世話になっていますよ・。 ほなぁ・・金曜の夜に自宅を出て一路・静岡県三島を目指しました。 今回の連休は高速道路割引が除外ですが、おいらは深夜走行なので3割引が適用された。 三嶋大社へ参拝。 三嶋大社へは二度目の参拝となったが今回の目的は参拝と「歴まち」が目的だった。 伊豆の国の一之宮が「三嶋大社」となっている。 現在の静岡県は「伊豆の国」「駿河の国」「遠江の国」となる三国からだったんだね・・。 現在の伊豆の国市(旧伊豆長岡)には、韮山反射炉があり、世界遺産にも登録された。 ここも、今回二度目の訪問だったが、今回は「歴まち」での訪問でした。 歴史まちづくり・・・通称、「歴まち」とは・・・・城跡、神社、仏閣などの歴史ある建物の周辺には、昔の風情を残す城下町や伝統的な行事、習慣、その土地ではの工芸や料理などが、今なお人々の生活の中に溶け込んでいる・・。 歴史や伝統が残る環境を国が整備して応援している地域ですよ・。 今回、訪れた「中部地方」は、「歴まち」の都市が18ヶ所あるので、歩いてみた。 人生さん、歴史が好きなら、訪れてください・。 格安温泉へのコメント 山遊亭能楽 2025/09/14 ヨシさん、各地のカッパ伝説には色々な由来があるようですね! 共通しているのが、子供の様な小さな体格ということで、「間引きされた子供」「飢饉で死んだ子供」の精霊説が最も信憑性が有りますね。遠野の旅、お気を付けて! かっぱ伝説へのコメント 常陸の國から!!! 2025/09/14 遠野のかっぱ・・を語るなら、まずは河童捕獲証明書と捕獲免許証が必要だね~!。 おいらはどちらも持っていますが、免許証は有効期限が有るので、次に訪れて更新したいと思います! 岩手県遠野は良い所ですよ! 何度訪れても飽きませんからね!。 かっぱ伝説へのコメント 晴天乱流 2025/09/13 國さん、お疲れ様です。 気を付けて楽しんでください。 ヒネム(写)へのコメント 常陸の國から!!! 2025/09/13 将棋見るより、旅の旅情だよ!~。 小雨ぱらつくは三嶋大社で旅の安全祈願だ! 雲は低いが、旅気分です!。 観る将(王位6連覇)へのコメント 常陸の國から!!! 2025/09/13 ハッキリしない天気どころか、この時間の東京は大雨だ! 首都高速、0時過ぎはワイパーでは不可能だったぞ! 仕方なく、東名高速の海老名SAで、小雨になる迄、待機してるぞ! 今回はLIVEで届けます! ヒネム(写)へのコメント 常陸の國から!!! 2025/09/13 県内すべてのマンホールがマンホールカードになったわけではないんだね。 マンホールカードに登録するのは審査があって、各町村、順番待ちだ! ご当地マンホール蓋展へのコメント 常陸の圀から・・ 2025/09/11 ボランティア活動、お疲れ様でした。 今年の開催が楽しみだね・・。 多くの市民の手伝いで、伝統芸能は、続けられますね・。 常陸の圀も未来が明るいかもね・。 さて、週末は三連休だ。 今回の旅の予定は、歴史の街を訪ねて「歴まちカード」を貰う予定だ。 予定地は静岡県の三島方面だ・・。 三嶋大社で参拝して、柿田川の水で喉を潤し、韮山反射炉で「歴まちカード」を頂く。 三嶋大社や、韮山反射炉は、以前にも訪れていますので地理的場所は頭ナビにあります。 これからの季節は車中泊、最適な季節ですよ・・。 県北生涯学習参加(3/5)へのコメント 和 2025/09/09 常陸さん、こんばんわ 楽しく読んでるよ。 鹿の湯、私も好きです。 日本海の塩へのコメント 常陸の國から!!! 2025/09/07 那須のおっちゃん、元気で何よりです。 行動力には脱帽ですね! さてと、おいら今日は朝から那須の鹿の湯です! 久々なので楽しみだよ~! 温泉割引も今月迄だ! 人生さんは有効利用できたかな? 日本海の塩へのコメント 人生旅人 2025/09/06 以前大変お世話になりました。また、フェイスブックはいつも読ませていただいています。今後ともよろしくお願いいたします。 1ヶ月眼検診へのコメント スジコウジ 2025/09/06 福知山ニコニコカプセル記録ありますスジひろし店長クビまだ来ますスジひろしめぐみコウジたくいち能村ひろし家族親戚🧑🧑🧒 指名手配へのコメント スジひろし店長クビまだ来ます 2025/09/06 福知山ニコニコカプセル記録ありますスジひろしクビまだ来ます泊まる 指名手配へのコメント 堀池喜一郎/すこや 2025/09/06 堀池喜一郎 ニックネームは すこや です。 私も今月末に白内障手術の 予定です。いろいろ教えて 下さい。 ブログ読み始めました。 よろしくです。 1ヶ月眼検診へのコメント 常陸の國から!!! 2025/09/06 夏の終わりには冷たい冷酒! 人生さんに、お似合いですね! 昨夜は晩酌でした~、秋田出の桜◯さんとご一緒でした~。 秋田仙北地域は豪雨。 人生さんと訪れた西木の紙風船の会場は洪水の被害をかなり受けた様です! 終えた夏休みへのコメント 1 2 … 288
板室温泉の「グリーングリーン」は、公共の温泉施設なので格安で入浴出来ますね・・。 おいらも時々、お世話になっていますよ・。
ほなぁ・・金曜の夜に自宅を出て一路・静岡県三島を目指しました。 今回の連休は高速道路割引が除外ですが、おいらは深夜走行なので3割引が適用された。
三嶋大社へ参拝。 三嶋大社へは二度目の参拝となったが今回の目的は参拝と「歴まち」が目的だった。 伊豆の国の一之宮が「三嶋大社」となっている。 現在の静岡県は「伊豆の国」「駿河の国」「遠江の国」となる三国からだったんだね・・。
現在の伊豆の国市(旧伊豆長岡)には、韮山反射炉があり、世界遺産にも登録された。 ここも、今回二度目の訪問だったが、今回は「歴まち」での訪問でした。
歴史まちづくり・・・通称、「歴まち」とは・・・・城跡、神社、仏閣などの歴史ある建物の周辺には、昔の風情を残す城下町や伝統的な行事、習慣、その土地ではの工芸や料理などが、今なお人々の生活の中に溶け込んでいる・・。
歴史や伝統が残る環境を国が整備して応援している地域ですよ・。 今回、訪れた「中部地方」は、「歴まち」の都市が18ヶ所あるので、歩いてみた。
人生さん、歴史が好きなら、訪れてください・。
ヨシさん、各地のカッパ伝説には色々な由来があるようですね!
共通しているのが、子供の様な小さな体格ということで、「間引きされた子供」「飢饉で死んだ子供」の精霊説が最も信憑性が有りますね。遠野の旅、お気を付けて!
遠野のかっぱ・・を語るなら、まずは河童捕獲証明書と捕獲免許証が必要だね~!。 おいらはどちらも持っていますが、免許証は有効期限が有るので、次に訪れて更新したいと思います! 岩手県遠野は良い所ですよ! 何度訪れても飽きませんからね!。
國さん、お疲れ様です。
気を付けて楽しんでください。
将棋見るより、旅の旅情だよ!~。 小雨ぱらつくは三嶋大社で旅の安全祈願だ! 雲は低いが、旅気分です!。
ハッキリしない天気どころか、この時間の東京は大雨だ! 首都高速、0時過ぎはワイパーでは不可能だったぞ! 仕方なく、東名高速の海老名SAで、小雨になる迄、待機してるぞ! 今回はLIVEで届けます!
県内すべてのマンホールがマンホールカードになったわけではないんだね。 マンホールカードに登録するのは審査があって、各町村、順番待ちだ!
ボランティア活動、お疲れ様でした。 今年の開催が楽しみだね・・。 多くの市民の手伝いで、伝統芸能は、続けられますね・。 常陸の圀も未来が明るいかもね・。
さて、週末は三連休だ。 今回の旅の予定は、歴史の街を訪ねて「歴まちカード」を貰う予定だ。 予定地は静岡県の三島方面だ・・。 三嶋大社で参拝して、柿田川の水で喉を潤し、韮山反射炉で「歴まちカード」を頂く。 三嶋大社や、韮山反射炉は、以前にも訪れていますので地理的場所は頭ナビにあります。 これからの季節は車中泊、最適な季節ですよ・・。
常陸さん、こんばんわ 楽しく読んでるよ。 鹿の湯、私も好きです。
那須のおっちゃん、元気で何よりです。 行動力には脱帽ですね!
さてと、おいら今日は朝から那須の鹿の湯です! 久々なので楽しみだよ~! 温泉割引も今月迄だ!
人生さんは有効利用できたかな?
以前大変お世話になりました。また、フェイスブックはいつも読ませていただいています。今後ともよろしくお願いいたします。
福知山ニコニコカプセル記録ありますスジひろし店長クビまだ来ますスジひろしめぐみコウジたくいち能村ひろし家族親戚🧑🧑🧒
福知山ニコニコカプセル記録ありますスジひろしクビまだ来ます泊まる
堀池喜一郎
ニックネームは
すこや
です。
私も今月末に白内障手術の
予定です。いろいろ教えて
下さい。
ブログ読み始めました。
よろしくです。
夏の終わりには冷たい冷酒! 人生さんに、お似合いですね! 昨夜は晩酌でした~、秋田出の桜◯さんとご一緒でした~。 秋田仙北地域は豪雨。 人生さんと訪れた西木の紙風船の会場は洪水の被害をかなり受けた様です!