旅友さんの情報で4年ぶり開催の「ワーホイ」を見た。なんと! 大分縮小され、ホンの地元住民だけの行事で「どんど焼き」が燃え上がっただけだった、少子化で止めるの声も。おまけに吹雪になって寒かった。でも『社 […]
茨城県は次世代エネルギー「核融合」や原発「高温ガス炉」の開発が進んでいる。脱炭素や安全性の確認だ。また東海第2原発は防潮堤不備で完了が延期の事態も。そんな原子力に関する知識を知ることができる原子力科学 […]
昔、写真屋さんが使っていたカメラ、暗幕を被って1枚づつフィルムをセットしてたのを思い出します。今、大判カメラで撮り続けている人は県内で彼だけらしいです。カメラは入手困難だがフィルム(8×10)は未だ入 […]
大判&中判カメラで撮影したネガを、銀塩プリントで大きく引伸ばし仕上げた作品の展示です。撮影者は市内の知人 広木孝一氏、各地に泊りがけで出かけ、重い機材を扱っての撮影は精緻で滑らかなグラデーションを生み […]
前の家の日陰になり、陽が当たらない居間は寒い。でも、外に出ると雲一つない青空、風もなく暖かかった。いつも少ない歩数計の数を上げるため、普段通らない北側方面の道を一回りした。清げな風景を見渡すと、被害を […]
直売所で落花生を買った。千葉県産には劣るけど、こんなにあって300円だ。ストーブの上でじっくり炒める。焼き過ぎると苦くなるね。殻が面倒だが、つまみとしてゆっくり食べるのにはいいかも。名は文字通り花が落 […]
帰りは米沢から東北中央自動車道(無料)に、福島JCTを通って常磐道で帰宅した。米沢では上杉神社に寄りました。「龍」と「毘」の旗が建つ舞鶴橋を渡って入城、参道を進み参拝を済ます。三が日は300mもの列に […]
民宿から彼と一緒に山寺 立石寺に行った。30年前頃か、東北フリー切符で寄ったところ。山形市は全く雪が無かった。よかったのか物足りなかったのか、名勝を眺めながら、840段の階段を一歩一歩登って行った。山 […]
先客は一人、常連の那須の親友だ。薪ストーブ前に座る隠居との会話、マタギをやっていた若い頃の話、今は晩酌が唯一の楽しみだと。さらに酒は減らさず、薬を減らしたら頗(すこぶ)る調子が良くなったと言っていた。 […]
飯豊(いいで)山麓の民宿「奥川入」に向かった。元日明け、道路はスイスイと進む。喜多方から大峠トンネルを出た道に雪があったぐらい、昨年の雪が嘘のように無かった。小国町の「大宮小易両神社」で初詣、平穏無事 […]
運営者プロフィール
Recent Comments