日記 2024年11月18日 曝涼 本泉寺 野上原地区にある鳥喰山遊院本泉寺へ。文化財は 本尊阿弥陀如来立像、室町時代前期作、木造で肉親部金泥塗、蓮台に立ち放射光背来迎形。唯円座像は肖像彫刻、室町時代後期作(現状古色)などを拝観した。ここは3年前に他界した友人が眠っている墓地だった・・・。2024/11/09 本泉寺 本尊 阿弥陀如来立像 唯円座像 友人のお墓 昼食は けんちんざるそば
ヨシさん、
学友T君のお墓は本泉寺に有るのですね。今度、機会があればお参りして来ます。
それにしても、不思議な縁ですネ‼️
T君がヨシさんを紹介して呉れたお蔭様でヨシさんとの友好が続いているなんて。
いつまでも草葉の陰から笑顔で見守って呉れてると思います。T君に感謝です。
山遊亭さん、おばんです。 おいら40数年前、会社に入社したころ、Tさんには大変お世話になったんですよ・。 おいらの趣味でもある「音楽」でね・。 よく、Tさんの自宅に出向いて音楽鑑賞をしてました。 時には録音もさせてもらったよ・・。 手作りのスピーカーの音が良いのはいまでも覚えていますね・。 音楽も幅広く、ポールモーリアやクスコ、カラベリ・・などが沢山ありました。 良い思い出としておいらの記憶にも残っていますね・。
常陸の圀からさん、
コメント有難うございます。T君がそんなに音楽が好きだったのは知りませんでした。
カーステレオでは、確かに、ポール・モーリアやビリーボーンの音楽を良く聞いていたネ。
また、旧舟生小学校のオーディオルームをT君が紹介してくれた。メーカー名は忘れたが、凄く大きなスピーカーとオーディオシステム。この時は確かチャイコフスキーの交響曲のレコードを聞いた。綺麗な音色・臨場感に満ちた音量に感動したネ。
今は懐かしい思い出です。
けんちん蕎麦の時期ですね・。 寒い日にはもってこいの食材だ。 この時間、南会津の田島では雪が降っています。 人生さんは冬タイヤに交換したのかな?。 福島方面や群馬の山間部へ出かけるなら冬タイヤの交換をおすすめします。 おいら、3台は完了・。 残すは新車の1台です。 旧車両のサイズが合わず、只今新規で発注したよ・。 明日は晩酌するのでお時間が合えばご一緒しませんか?・・。
人生旅人伝言板・・・
和さんへ・・
お仕事、お疲れ様です。 新型車両で野地温泉へ出かけてきました・。 乗り心地は最高ですよ・。
旧車両のバンタイプと違ってゴツゴツ感はありませんね・。 ライトも標準で明るいLED仕様。 フォグランプも白と黄色切り替え式のLEDです。 夜間走行も楽になりました。 年寄なので視界が明るいと気分もアゲアゲだよ・。 ミッションのCVTの愛称も良くてギアの切り替えショックは無だ。 インタークーラターボで高速も登板車線もなんなのストレスも無く走行車線でスイスイ。 100キロ走行が継続出来るのは嬉しいね・。 和さんも買い替えするなら4ナンバーのバンタイプより5ナンバーの乗用車タイプを有勧めしたいね・。 やはり、何といっても安全装備が充実してるからね・。 今のところの燃費は20K/Lでしたよ・。ターボなのに低燃費です。 参考になれば・・・。