<宇都宮線J駅に上るエスカレータで小生を追い抜いて行ったお嬢さん。当然目線が追う。白にグレイの横縞のパンティが・・・。幸か不幸かカメラは間に合わなかった。のぞくだけなら県迷惑防止条例違反にならないよね […]
<子供の頃、お薬師と呼ばれたお寺に住んでいました。広いお堂の中での寝泊まりは薄気味悪く、座ってるお釈迦様の印象が忘れません。大人になって仏像の座布団が“蓮の花”だった意味を知りました。今、見事な蓮の花 […]
<「OLが少ない給料から馬券を買った、外れたら明日からの食事はどうしよう、そのドキドキワクワク感のスリルがなんともいえない!」という記事が。分かるよ!でも次はアバンチュール(恋の冒険)で味わってくださ […]
<自宅から北へ3Kmの所、組立式 農村歌舞伎舞台「西塩子の回り舞台」が行われた。麻縄で結ばれた竹のみのアーチの中、熱演を堪能。地元手作りの鳥そばも旨かった。 公演後は解体され、会場はもとの静かな空き地 […]
<台風26号は伊豆大島で大被害に。こちら気仙沼大島で災難に、出航せず宿舎で缶詰だった。故、陸前高田、宮古、久慈市(あまちゃんロケ地)はキャンセル、家路に就いた。「被災地へ 秋刀魚を食べに 皆行く」>2 […]
<気仙沼に行く道中も「国土交通省」の垂幕をしたダンプが頻繁に行き交う。ここでは労働力がいくらあっても足りない感じだ。今夜の宿、気仙沼大島に船で渡った>2013/10/18 気仙沼大島へ 投語(写 […]
<被災地方に行ってました。南三陸の庁舎の無残な姿にバス見学者が、周りの家は全滅し跡地に草が繁ってた。あちこちに瓦礫や車の残骸が積まれている。2年半たっても復興は道半ばだ。期待の町長選は10/27とか> […]
<寮生がよく飲みに来てたころソープランドの話題になったことがある。「たわし(あそこ)で体を洗ってくれるんだ」という声が隣室の新妻に聞こえたのかどうか、しばらくして亀の子だわしが風呂場に置いてあった>2 […]
<新聞の社説に「・・・・せよ」とか命令口調が気にいらない。大臣等に対してお諌(いさ)めする立場ではないんでしょうか。言ってることはもっともと思うが、「・・・・どうだろうか」が妥当と思うんだがなあ>20 […]
<孫二人と一人前のかけそばを3人で食べた。「あのー……かけそば……1人前なのですが……よろしいでしょうか」昔話題になった「一杯のかけそば」を思い出した。 因みに「サテライト水戸」では200円です>20 […]
運営者プロフィール
Recent Comments