人生旅人

定年を迎えた今、やりたいことは沢山あるが、やらなくてはいけないことは何もない。 何をしてもしなくても誰も注意しないしほめられることもない。 そして一日はなんとなく終ってる。 振り返ればなんと月日の経つのが早いんだろう!
日記

扇風機の羽

2014年8月30日

<扇風機の羽は数が多いほど風が強いと思っていたが違うんですね。羽に溜め込む空気量が減り反って弱くなるが、人には優しいまろやかな風になるらしい。小型送風機の羽を4枚以上で設計試作したが風力が弱くて失敗。 […]

日記

道の駅ばとう

2014年8月29日

<那須方面に行く途中立寄る「道の駅ばとう」がある。なんと4月26日全焼し、今、仮店舗が建っていた。よく新鮮野菜を買った、食堂を利用した時は、丼からはみ出る大きさのかき揚げそばが評判だった。再建が待ち遠 […]

日記

山本五十六

2014年8月28日

<山本五十六の名言に ☆「やってみせ、言って聞かせてさせてみてほめてやらねば人は動かじ」 があるが、このあとを知っている人は少ないようだ。☆「話し合い、耳を傾け承認し、任せてやらねば人は育たず」 ☆「 […]

日記

叱る 

2014年8月27日

<今は亡き兄だけど子供が空缶を道に捨てると飛んでいって叱ってた。叱られて、いけないことだと知る。しかし昨今の子供は叱られないまま育っている様に思う。言い換えれば、いけない事、失敗や挫折をさせられないで […]

日記

ハゲウララ

2014年8月26日

<走っても勝てない競走馬として全国的なブームとなったハルウララが千葉の牧場で余生を送っていることが分かった。何をやっても勝てないオレのことをハゲウララと渾名され早10年、好き勝ってなことをやって余生を […]

日記

あぐかる

2014年8月25日

<このほど常陸大宮市長につくばのアニメ会社社長より「常陸大宮市」の魅力を紹介するアニメ動画が寄贈され、その記事が茨城新聞に掲載されていた。追って、市の広報で紹介があると思いますが、第1話が筑波山、第2 […]

日記

将棋盤

2014年8月24日

<象牙師だったと言ってた親父の力作、形見の将棋盤だ。子供の頃よく将棋以外でも使ったのを思い出す。今、孫と回り将棋や将棋崩しで遊んでいる。本将棋も覚えてきた。将来、女流棋士なったら凄いな。蛙の子だもん無 […]

日記

どんぐりころころ②

2014年8月23日

<「どんぐりころころ・・・・」の続きです。作詞者(青木さんらしい)は、団栗が水辺に落ちる音を「ポチャン」と表現しようと思ったが、それでは平凡で、また「ボッチャン一緒に遊びましょう」という言葉が頭にあっ […]

日記

里まつり準備

2014年8月22日

<明日23日(土)は常陸大宮市制(合併)10周年記念事業 第31回「あゆの里まつり」が山方地区清流公園で行われる。いろいろな催しが予定されているが、久慈川に鮎などを放し、つかみ取りを楽しむ準備作業が進 […]

日記

どんぐりころころ 

2014年8月21日

<「どんぐりころころどんぐりこ」は誤りで、「どんぐりころころドンブリコ」が正しい。意外と多くの人が勘違いしているようだ。で、ドンブリ(コ)とは大きな物体が水面に落ちた、又は流れている状況を表す言葉だと […]

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 387 388 389 390 391 … 457 次へ

お知らせ

運営者プロフィール

Recent Comments

  • 常陸の圀から・・ on 大子の山車 5月 9, 22:43
  • kawakou-hatibann on 大子の山車 5月 9, 18:52
  • 山遊亭能楽 on 大子の山車 5月 9, 03:14
  • 山遊亭能楽 on 雲厳寺の静謐 5月 9, 02:55
  • 常陸の圀から・・ on 雲厳寺の静謐 5月 8, 00:12
  • 常陸の圀から・・ on なんじゃもんじゃ 5月 6, 23:17
  • 常陸の圀から・・ on 菜の花畑に鯉幟旗 5月 6, 22:54
  • 常陸の圀から・・ on 田子内健康広場 5月 6, 22:27
  • 常陸の圀から・・ on いろはもみじ(写) 5月 6, 22:02
  • LOVE on 菜の花畑に鯉幟旗 5月 6, 18:38
コメント一覧

カテゴリー

  • 日記

アーカイブ

Copyright © 2025 人生旅人 All Rights Reserved.