<圀さんと落ち合う。只見から 六十里越雪わり街道 を走り栃尾-三条へと進んだ。只見ダム、田子倉ダム、笠堀ダム、大谷ダムとダムカードをもらう。大谷ダムからは八十里越え工事を建設中、完成すれば福島(只見) […]
<午後3時出発、塩原温泉街を通って南会津の道の駅「きらら289」へ着く。車中泊を初めて体験したところだ。温泉付で20時までやっている、早速体を癒す、涼風も心地よい、山里から湧き出る天然温泉は口に含むと […]
<小学校の頃の思い出、鉄腕アトムが載っていた雑誌「少年」を買いに行くのが楽しみだった。付録のカルタに「天馬博士は産みの親」「フランケンシュタインと一騎打ち」なんてまだ覚えている。茨城県立近代美術館で、 […]
<冬、枯れても根が水分を蓄えているため、茎の内部をのぼって染み出した水分が外気に触れて凍り、大きく広がり氷の花になるという。その姿が霜柱に似ているのでシモバシラと名付けられたと知った。写真を見せてくれ […]
<常陸大宮市健康づくり推進の一環として「健康体操」の講座が行われた。参加者はシルバー90人位、女性が目立ったね。要は健康寿命を如何に伸ばすかだ。所謂棺桶に自力で入れるくらいの意気込みで、生活を、気持ち […]
<「迷い道」から42年、渡辺真知子のコンサートに行った。ステージでは歳には勝てない見てくれだけど、天真爛漫な軽快なトークと、抜群の歌唱力は磨きがかかっていた。プログラムもジャンルに捉われない曲目を、大 […]
<高校野球埼玉県大会、なんんと!母校川越工が快進撃、ベスト8の進出だと地元友人からです。明日は準決勝を賭けての戦いで居ても立ってもの気持ちです。もう一校、実家近くにあり、甥の出身校の市立川越も勝ち進み […]
<常陸そばの会の館には、捨てるそば殻を利用して作ったという枕が沢山置いてあった。かわプラザで販売してるのだという。早速一つ700円で譲ってもらった。他にテレビ枕(横になって脇の下に置く)、抱き枕、があ […]
<常陸そばの会、蕎麦をご馳走になった後、会長さんが「お土産にうどんを打(ぶ)ってやる」といい、目の前で打ち始めた。なんと手際よい捌きなんだろう、あっという間に出来上がり、太麺と2種類をパックに入れてく […]
<区長さんに「蕎麦打ち愛好者が集まる日だからと行ってみないか」と誘われた。風車の弥七の墓近く、「常陸そばの会」と看板のある館で蕎麦打ち体験があり、見学させてもらった。蕎麦打ちが本当に好きな人たちの熱意 […]
運営者プロフィール
Recent Comments