旅友さんのお誘いで「金砂合戦はいつどこで行われたか」太田の歴史を考える会連続講座に出席した。A4 15ページにも渡る手元資料に則る講義はボリュウム満点、事細かく語られた。ただ史実も、地元民の文言、確固 […]
那珂市植物園は紅葉が見頃というので入ってみた。高齢者+JAF割で100円だって。孫が小さい頃、遊びに行った思い出の所だ。県民の森へと続き、結構な散歩コースだった。ただ、紅葉は終わりかけ、来園者もまばら […]
1年前のこの葉書、近状を読み返すと、つい先日の出来事の様だ。月日はあっという間に過ぎて行く、無常に。そんな中、ハガキの紹介です。届いた花の感想と近況を添え、メールにて返信しているんです。今回は1599 […]
真岡線は土・日曜日だけSL(蒸気機関車)が1往復走っている。この日はDL(ディーゼル機関車)の重連運転だった。終点茂木駅で、SLは折り返すため、転車台で方向変換をします。転車台の動作を見られたのは初め […]
グラウンドゴルフ仲間に大分県出身の方がいてね、大分特産のカボスを大分頂きました。此方では珍しい、庭にある木には沢山の実が生っていました。たっぷりの果汁は酸味が強く、旨味もあって焼酎で割って、グイグイと […]
秩父夜祭は京都の祇園祭、岐阜の高山祭と並んで日本三大曳山祭りなんですね。車内で一休みして再び祭り会場へ。人混みと活気の中、祭りの喧騒に溶込んでいった。だが花火大会は10時までも続く、次第に寒さが身に染 […]
小学校の臨時駐車場に。祭り会場までは歩いて20分。笠鉾屋台は秩父神社に次々と御祓いをして行く。曳き踊り、芝居、おねり等過ぎ行く時間に人も増えていく。それにしてもテキヤ(露天商)の多さに驚く、買った秩父 […]
師走になると何故か第九の演奏が聴かれる。水戸芸術館広場でも300人の大合唱(17日)が行われるという。世界の平和に祈りを込めて。そんな中、ハガキの紹介です。届いた花の感想と近況を添え、メールにて返信し […]
ゴルフの回数はめっきり減ったけど、1年の最後のゴルフはあるわけですね。打ち始めは暖かくなってからだけど。所謂冬眠に入る前のゴルフでした。スパ&ゴルフリゾート久慈はコース内にロッジ(宿泊しないけど)があ […]
久慈川河川敷の清流公園で毎年開かれている「やまがた宿芋煮会」に寄った。関東一のジャンボ大鍋で地元産の食材がじっくり煮込まれ、匂いが食欲を誘った。早速並んで求めるも、なんと!よそってくれたのは元会社の元 […]
運営者プロフィール
Recent Comments