<泳ぎが下手なので、ビート板を使ってバタ足で泳だりしたが、やはり目的は水中ウォーキングだ。陸で歩くよりも腰や膝に負担が少ないため、初心者にもおススメの有酸素運動だ。水中で歩くと、陸では得られない筋力を […]
<ぶらり寄ってみた大子町、茨城ゆめ国体まで、あと92日、大子町はカヌーの競技場であちこちで宣伝されていた(因みに常陸大宮はなぎなただ)。文化福祉会館では「地域おこし隊」の活動内容が展示されていた。笑顔 […]
<サクランボのお土産を頂いた。サクランボ狩りにお誘いがあったけど、都合がつかず行けなかったのです。佐藤錦は摘んだ後2~3日で食べないと味が落ちるんですね、やはりスーパーのとは違い新鮮でほっぺたが落ちる […]
<常陸大宮市文書館カレッジ、タイトルは「佐竹義舜の依上保・那須出兵と常陸大宮」。 地元近郊佐竹氏の関連は人気があり 今回も緒川総合センター文化ホールは満員だった。佐竹氏中興の祖と呼ばれる第15代佐竹義 […]
<王座戦決勝トーナメント、羽生善治九段と佐々木大地五段の対決をアベマTVで観戦。佐々木五段は(ブログ2019/03/23)に載せたように勝率1位の有望な新鋭、藤井聡太七段を破っての2回戦進出だ。長丁場 […]
<鮎キチと呼ばれている彼の友人に、プロ並みの竹刻師がいる。久慈川の竹を用いて彫ってもらった作品を見せてもらった。一輪挿しの装飾に鮎が活き活きと跳ねている。見事!の一言だ。よく利用する梅屋山荘にも飾られ […]
<梅雨晴れの好日、6月度のゴルフOB会があった。水戸レイクスCCで5組がタート(家を出る時は出発と言うが)。下手な人ほど「運動だから、楽しければ・・」と口実を言うそうだが、オレもその1人。前月はメーカ […]
<ぶらり大子方面を走行中、ローズカフェの案内板が目に留まる。奥久慈ゆばの里から山麓方面にしばらく入ったところに「ローズガーデン森谷」と称した庭園がひっそりとあった。定年後、バラが好きで田舎暮らしを始め […]
<国道293号線 久米の十文字を北にしばらく行くと、駐車場があった。鹿島神宮の鳥居が入口、案内板が各所に置かれ、分かり易い。堀切など覗きながら登って行くとやがて本丸跡へ。標高101.3mの高台にあり、 […]
<車上荒らしの被害が無くなりませんね。現役時代、会社帰りにゴルフ練習場に寄った後、車のガラスが割られカバンが盗まれた友人がいてね、かなり嘆いてた事があったんです。先日の新聞記事にも施錠してある車のガラ […]
運営者プロフィール
Recent Comments