<奥会津かなやま道の駅へ。只見川の美しい渓谷と、取り囲む山々、吸い込まれるような景色が最高だ。途中、撮った本名ダムの写真を見せてダムカードをもらった。ダムの前では、8年前豪雨で寸断された只見線の復旧工 […]
<ぷちぷち天然のサイダー温泉があると聞く。只見川に沿って走る252号線から昭和村方面にちょっと入った所にあった、玉梨温泉せせらぎ荘へ。巷に人工の炭酸ガスはあるが、天然は珍しい。浸っていると体中シュワシ […]
<新潟に行く時通る道、いつか寄ってみようと思っていた深沢温泉を訪ねた。宿泊可能な 季の郷湯ら里(ときのさとゆらり)があるが、日帰り温泉 むら湯の方に入った。源泉掛け流しの赤褐色の湯は鉄分と塩分を含み、 […]
<積雪の多い南会津、10年ほど前のこと、店の前の道路の雪を溶かすため、井戸を掘っていたら偶然湧き出てきたのだという。その後、電気屋の傍(かたわ)ら、小ぶりながらも浴槽を作って皆に利用してもらうようにな […]
<中世会津武士が拓いたという前沢集落に寄った。雪国の知恵が温もる茅葺屋根の並ぶ村里の原風景を散策、当時の生活ぶりを偲んだ。無人販売のトマトを100円で買うと、近くにいたおばさんが「今トウモロコシを蒸か […]
<早朝から風呂に入れるという会津高原たかつえへ。ヨーロピアン・アルペンリゾートが漂う雄大な高原だ。ここはゴルフを始めた頃、涼を求めてプレーした思い出のところでもある。冬はスキーヤーで賑わうが、雪景色も […]
<一仕事終えて圀さんと二人、家を出たのは4時ごろ。まず鬼怒川温泉で一風呂浴びる。その後、道の駅湯西川で車中泊。途中で買った揚げたてコロッケと一緒に日本酒で一杯、これがいいのだ。屋根に当たる強い雨音が気 […]
<那珂市を走ると、至る所のマンホールがひまわりの絵柄だ。フェスティバルは終わったという ひまわり畑に寄ってみた。あたり一面、背の高さもある黄色の世界、25万本もあるというその中に入って行くと、迷い込ん […]
<2ヶ月毎に定期検診を受けているのですが、今回「尿酸値が8.1と危険状態だ」と言われてしまいました。まして薬を飲んでいるのにね。そう言えば最近水分を摂らず、オシッコもあまり出ません。サウナにもよく行き […]
<駄洒落の好きな先輩の家庭を盗み聞きしました。 先輩「ご飯もう炊けた?」 奥方「アリナミンよ!」 先輩「何だいそれ?」 奥様「たけた、たけた、たーけーたー!」 先輩「あっけ!」に。 奥様「お父さんの今 […]
運営者プロフィール
Recent Comments