<水戸常磐神社で行われた薪能(たきぎのう)を鑑賞した。かがり火が焚かれ、荘厳で神秘的で幻想的な雰囲気のなか、広げられる能楽師の姿に、日常では味わえない体感に嵌っていった。演目は「小袖曽我」、予め あら […]
<3勝3敗のタイにもつれ込んだ王位最終戦をアベマTVで観戦しました。熱戦の末、豊島王位が頭を下げた瞬間、感動が込み上げてきました。若手棋士が活躍する中、46歳木村一基九段は初タイトル、最年長記録を更新 […]
<花札は7月だが、偕楽園の萩は9月が見ごろ、萩まつりも催うされた。派手さがないのも魅力の一つか、秋の七草や万葉集にも詠まれ、古来から親しまれた花ですね。ライトアップされ、背景の好文亭も浮かび上がって見 […]
<週2日午後の半日、月2~3万円のバイトを始める事にしました。自動車整備工場での車検をはじめ、ナンバープレートの交換、廃棄、名義変更等公的手続きを出張先で行うのです。普通車と軽自動車は会社?が全く違い […]
<飯坂から1時間もかからない、フルーツラインを走って高湯に行くことにした。姥湯と同じ白濁硫黄泉がなんとも堪らない温泉だ。共同浴場「あったか湯」は火災があり再開が待ち焦がれていたところ、250円の安さも […]
<今宵は道の駅安達で車中泊、水分(含アルコール)を多めに摂ったせいか夜中トイレに。いつもキレイなのには感心する。雨の音で起床、とりあえず朝風呂は飯坂温泉へ。11月には雪で閉鎖するという姥湯を予定してた […]
<暇だった午後、ぶらり出かけることに。福島県棚倉を過ぎ矢吹に向かう途中「童里夢公園なかじま」に寄った。中島村は小室哲哉の祖父の出身地で強く愛着を持っており、ここに「カラクリヨカッペ時計」を寄贈したのだ […]
<今、稲刈りがたけなわだ。田んぼに おだがけ の光景を見ると思い出します。大分前のこと、息子の彼女宅が農家だと知り、手伝いに行った事があるんです、稲を刈った後の おだがけ を。これが思いの外重労働で、 […]
<3年ぶりの「西塩子の回り舞台」公演がやってきた。我家から車で5分もの所、広がる田畑の一画の更地に作られる。晴れの舞台を1か月後に控え急ピッチで作業してる、と言いたいが、「今稲刈りだべ、人手不足になっ […]
<大きな南瓜が軽トラで運び込まれていた。今年も、物産展「かざぐるま」でお化け南瓜コンテナが開かれるんですね。係の人の話を聞くと、今のところ98Kgが一番大きいと、オレの体重の1.5倍もある。食べたら何 […]
運営者プロフィール
Recent Comments