<県庁に寄ったら、県内市町村のマンホール蓋が一堂に集められ展示してあると知り、25階会場へとエレベーターに乗った。各地デザインのや観光名所、ゆるキャラなど特徴ある50枚以上もの蓋がずらり、見甲斐があっ […]
<農家のおばさんからシモバシラという山野草をもらってしばらく経つが、「花が咲いたかね?」と聞かれたんです。「え!花が咲くんですか!」場所が悪いか、鉢植えだからか、咲いていません。よって見に行って来まし […]
<市全体の敬老会は8年前から各区に別れて行うようになった。我12区該当者(75歳以上)は32人/125人中の出席だった。役員、班長は早朝から準備し、出迎えた。アトラクション、ゲーム、抽選会等の他、飲食 […]
<購入時のホテル枕はふんわりと包まれる様だったが、今はぺたんこになって寝心地が悪い。2か月前、車中泊用にと買ったそば殻枕が快適だったので、も一つ買う事にした。早速、道の駅かわプラザに出かけたが、なんと […]
<鮎キチさんの釣果を味わらせてもらえる「鮎パーティ」が、梅屋山荘であった。会社OB、主に大宮からの人には好評で、毎年会えるのを、いや食べるのを楽しみにしているのです。温泉は隣の三太の湯と同じ、心身共に […]
<台風15号は各地に爪痕を残して去ったが、我家も被害が。コロニアルの隅棟が飛ばされたのです。屋根は即修理できたが、二次被害が。飛んだ隅棟はキズの修理が終わったばかりのスクーターに直撃、凹んでしまったの […]
<三春と言えば滝桜、夏の滝桜を横目に通過し白河方面へ向かう。のどかな田園と木立に囲まれた 泉崎カントリーヴィレッジに寄った。広い敷地には宿泊や多目的施設があり、その一つ温泉で一休みする。こんこんと湧き […]
<佐竹氏の時代、画僧として活躍した雪村は常陸大宮市の生まれだ。各地で名作を残し晩年は福島県三春で過ごしたという雪村庵を訪ねた。だが、そこは山村に隠れる様に佇み、草や蜘蛛の巣が蔓延(はびこ)り期待に反す […]
<三春町民俗資料館の開館時間9時に到着した。館内を閲覧、説明を聞いた後、奥州三春藩五万石の城下町を三春駅まで散策した。暑さもあってか観光客もまばら、立ち寄った寺院には桜の木が多く、やはり花の咲く時期が […]
<広い駐車場に車が1台もない。嫌な予感がするも、営業しているという。中川温泉老人福祉センターゆうゆう館に入った。体を流し、やおら湯船に足を入れると、と!とんでもない熱さだ。ホースで水を入れても熱湯も出 […]
運営者プロフィール
Recent Comments