ヨガマットを購入、市のスポーツ教室「ヨガ」に参加した。松吟寺お堂に定員15名が参加、なんと14名が女性だった。住職の講和の後、インストラクターの優しい言葉とゆっくりした動きに合わせ、おもむろに始まって […]
写真の札幌時計台を実際見たいと思うが「がっかり名所」の一つだって? 初めて見る写真の花は、実際の大きさが分からない時もありますね! そんな中、これは花便りとして友人が撮った写真を送ってくれたハガキです […]
水戸の友人によると、今年の開花は10日位早いという。12日(土)から始まる「あじさいまつり」より一足早く行ってみました。開催前で人も少なく、駐車場も無料だ。梅雨入り前の真夏日、苑内を美しく彩る多種のア […]
家族付き合いのようだという山形の民宿「奥川入」に又々行った彼、今回は、おばちゃん等を連れて行って来た。自分もその気になったが、6時間もの運転は腰痛に堪えるので遠慮したのです。季節が変わるたび心躍る景色 […]
雨模様の後、晴れ間があったり、気象庁も関東の梅雨入宣言をいつ出すかが微妙のようだ。そんな中、これは花便りとして友人が撮った写真を送ってくれたハガキです。届いた花の感想と近状を添え、メールにて返信してい […]
水戸植物園の近くに住む彼は写真家で、珍しい花の写真を再び送ってくれました。年間パスポートを買ったので、季節の花を愛でながら、池や林を縫ってウォーキングも気軽にできるという。丁度、春の弦楽コンサートが開 […]
樋を伝わって流れる雨水を、途中からタンクに貯水できるようにしている。溜まった水は、庭の池に竹筒からポタンポタンと落ちるように調整します。池の水はいつもきれいで、魚たちも元気そうだ。本当は庭の花木に掛け […]
名前が「巣箱」じゃつまらないと「ハウ巣」を考えたのは中学生のお孫さんだ。実はタイムラインに載せたのは元会社の先輩で「いいね!」をクリックしたら連絡があったのです。二人で製作したのだそうです。今、シジュ […]
孟宗竹より遅れて出てくる真竹や淡竹(はちく)のタケノコですが、今年はいつもより早く育っている。近所の竹藪のタケノコ狩りを手伝ったのです。切ったタケノコをまとめる役、斜面の昇り降りは結構きつかった。採り […]
花札の6月は牡丹。牡丹は座って見るのが美しいらしい、蝶が飛んでくれば最高の被写体だ。そんな想像の中、これは花便りとして友人が撮った写真を送ってくれたハガキです。届いた花の感想と近状を添え、メールにて返 […]
運営者プロフィール
Recent Comments