2019年4月23日 コメント一覧(100ページ目) 1 … 99 100 101 … 276 常陸の圀から・・・ 2022/04/24 涸沼のシジミも美味しいですが、十三湖のシジミも美味しいです。特に「しじみラーメン」はうまかね・。 でも、青森なのでそうちょくちょくは食べれませんよね・。 晴天乱流さん、森民酒造店へ再び行ってきました。 以前に山游亭さんの情報も聞いていたので、さらに楽しかったです。「仙台のおっちゃん」と俺っちは勝手に言っていますが現役時代は晴天さんも一緒に「タバコ」を喫煙所で吸っていたかたです。背の高かった人だよ・。晴天さんも「人生旅人」を応援してくださいな・。 にほんさくらそうへのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/04/24 人生さん、山游亭さんや仙台のおっちゃんの縄張りを昨夜は堪能してきました。 山形・置賜地方で桜回廊を堪能して、寒河江を経由で碁点温泉のお風呂に入り、ついでルート47でに中山温泉の「しんとろの湯」にも入りましたよ・。ルート47は毎回走っても入りやすい街道ですね・。 鳴子の桜は今が満開だ・。日本こけし会館も今の時期は閑散としてた。 今回の旅のお目当て、有備館と日本庭園のライトアップは素晴らしかった。 駐車場も綺麗に整備されていた。 前回、訪れたときは駅の近くに駐車した。 森民さんも観光客でにぎわっていたよ・。 やはりお酒は「うまい」の一言。 祝「老獅子」完成へのコメント 晴天乱流 2022/04/23 人生さん、急に割り込んでしまい申し訳ございません。 人生さんのブログも楽しく拝読させていただいています。 人生さん、國さんのブログはとっても臨場感があるので3Dみたいです。 瓢箪の思い出へのコメント 晴天乱流 2022/04/23 國さん、おつかれさまです。天気も良く何よりです。高部今日は26℃で初夏です。 置賜桜回廊バッチシ、よかったですね。私も昔、森民酒造店の酒を友人から頂いたことがあり (名前、忘れたが)高い酒だぞ、と、言われた記憶があります。いつも、楽しくブログ読ませていただいてます。ありがとうございます。 瓢箪の思い出へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/04/22 茨城県生まれの俳優「柳生博さん」も他界しましたね。年々、素晴らしい俳優さんが旅立っています。さて、俺っちは置賜桜回廊に来ています。今日の山形県南はとても熱かったよ。盆地なので夏は暑く、冬は寒い、ほんまでした。 長井~白鷹の最上川沿いの桜は「さくら満開だぜ」。時折吹く風が心地よかった。平日だったのか混雑してなかった。 一度は見たかった置賜さくら回廊、念願かなったよ。 ついでに長井ダムまでお散歩して「長井ダムカード」をゲットだ。 小汗をかいたので白鷹町にある「鷹野湯温泉・パレス松風」に50円引きのカードを持参して250円で入浴だ。 今夜の宿は朝日町の・道の駅あさひ。ここはリンゴの産地なのだ。 以前、人生さんとリンゴを購入した道の駅だ。 明日は23日の土曜日なので昨夜告知した宮城大崎のライトアップを見に行きます。村山から行くので途中に鳴子温泉でも「ひとっぷろ」だ。ライトアップ前には「森民酒造店」で「しぼったまんま」を購入予定。 俺っちは「もりいずみ」より好きなお酒だよ・。720mlで1780円とちょっと豪華だが、旅の夜を楽しませてくれるアイテム。 さらに、大崎の道の駅でも「ささ結ラガー」を買う予定だ。 大崎の新ブランド米「ささ結」で作ったご当地ビール。 明日も東北は暑いかもね・・。 瓢箪の思い出へのコメント 山遊亭能楽 2022/04/22 常陸の圀さん、宮城県のイベント情報有難うございます。残念ながら、23-24日は都合つかず難しいそうです。その翌週に、登米、塩釜、松島、多賀城辺りを徘徊する予定です。大崎の日本酒「伯楽星」も手に入れてきたいと考えています。 残雪の道へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2022/04/21 山遊亭さんや仙台のおっちゃんも知っている「大崎・岩出山城、旧有備館で23日~24日の夕刻18時より2日間限定でライトアップが実施されるよ・・・と、昨年に御城印で出会った観光協会の高橋さんから情報が届きました。俺っち、ライトアップは知っていましたがいつやるのかが分からなかったのです。 「常陸の圀から日本を散歩」の名刺を交換してライトアップの日程が確定したら、日時を教えてくださいと頼んでいたのです。 名刺の御利益がありましたよ。桜は散り始めですが有備館と日本庭園は素晴らしいと話していました。「ライトアップは期間限定の催しなのでお出かけください」とも話されました。 人生さん、都合が付けば鑑賞してください。入園料は350円との事。 残雪の道へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/04/21 おれっ、八方尾根は長野県白馬村の地だよね・。よって「おもて那須」では長野県八方尾根には入れませんよ・。ボケた・・かな・・いや、勘違いだよね。 塩原~矢板へ向かう道路に「八方ヶ原」があります。 ライブカメラで確認しましたが雪はほとんど、残雪すらありませんね・。はやり長野県の白馬八方だったのかな?。白馬八方の尾根はまだまだ雪に覆われていました。ライブカメラより・。 「J○1ER○○○こちら南陽○○○です・・との無線コール。 常陸○○さん、置賜の桜が見ごろになったよ・・」とのお誘いコールだ。 俺っちもすかさず「明日から出かけるよ・」と答えました。 念の為にライブカメラで置賜桜回廊を確認。 見事に満開でした。 良い時代です。自宅に居ながら全国各地のカメラを生で見られるのです。更新も大体15分毎だ。 人生さんならパソコンが車中泊車に搭載なので俺っちよりは断然、便利なアイテムだね。 残雪の道へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/04/20 人生さんもやっと旬の食材にあり付けたようですね。 手尺での晩酌も進むかな?。 俺っち連休も竹田城や篠山城へ行く予定でしたが、今回は9連休と長期の休みなので、四国・九州へ針路を変えました。 最近、思うのですが若い時はすぐに家を出て行き先を決めて走り出しましたが、最近は家を出るのにかなりの時間がかかり、断念する事が多くなりました。 これは歳のせいかも・。京都や兵庫は近県でいつでも行ける土地なので今回は海を渡る地に変更です。 なかなか行けない土地に今のうちに行って、いつでも行ける地は後回しにします。 陸続きは何時でも行けるきがします。人生さんも良い旅して下さい・。 孟宗竹筍へのコメント 山遊亭能楽 2022/04/20 ヨシ、冗談もよし子さん!笑っちゃいました。座布団三枚?。 我が家でも偶然今夜はタケノコの炊き込みご飯でした。このために、枯らしてしまった葉山椒の木を花木センターで新調し、山椒の新芽と油揚げの千切りも混ぜた木の芽タケノコご飯。この味はまさに日本人として生まれた幸せを感じます。なぜか、ドクターストップ中の日本酒も独りでにすすみます。植木等の「分かっちゃいるけど止められない」ではありませんが、「先も少ない高齢者なので、まぁ良いか」と、般若面の様な怖い顔の山ノ神に、プーチンの様に勝手な論理で言い訳をしながら、今夜も一人、手酌で飲んでます。 孟宗竹筍へのコメント 山遊亭能楽 2022/04/20 ヨシ、近所でシバザクラを庭のグランドカバーとして植えている家が有ります。数種類のシバザクラが一斉に花咲くと、カラフルな絨毯を敷き詰めた様で凄く綺麗ですネ。しかし、その家の奥さんは毎日の散水とシバザクラの間の雑草取りで大変だと嘆いていました。はだから近所の庭を眺めるのが一番かも知れませんね? 芝桜&チューリップへのコメント 山遊亭能楽 2022/04/20 ヨシ、先日、旧内原町にある「カタクリの里」に群生しているカタクリの花を見てきました。うなだれてお辞儀をした様に咲く礼儀正しい可憐な花ですネ。今では馬鈴薯から作っていますが、カタクリの根から抽出したデンプンを粉末にしたのが「元祖カタクリ粉」だったんですね。驚きです。 カタクリ群生地へのコメント 山遊亭能楽 2022/04/20 ヨシ、ご無沙汰しました。いつも健康診断の結果には一喜一憂しますネ。先日、日経新聞を読んで初めて知りましたが、常陸の圀さんが旅をした京都丹後は100歳以上の所謂「百寿者」が多い地区とのことです。医師グループが地区の高齢者の大腸を調べたところ、ビフィズス菌などの腸内フローラが非常に多く、これが長寿に繋がっているとの結論でした。キムチやチーズ、納豆、味噌などの発酵食品の摂取が腸内フローラを増やす効果が高いそうです。ご参考まで。 定期検診へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/04/19 ゴルフOB会を改めてゴルフOG会にしましょう・。「オール・ジジイ」ではどうですか?。 冗談はさておき、皆さん元気な様子で良かったです。 俺っち事ですが、定年を前に新たに出た休暇を使って今年は思いっきり「放浪の旅」に出かけようと思います。 住所不定者の気持ち、良く分かります。俺っちも毎週末は「住所不定者」に近い生活ですので・・。 ゴルフOB会へのコメント 常陸の圀から・・・ 2022/04/18 俺っちの好きなピアニストは「リチャード・クレイダーマン」ですね。ピアノ貴公子。 この方はマイナーの曲なのでメジャーな方ではないのですね・。初耳でした。 今日、置賜の友達から「やっと桜が咲いた・」とメールが届いた。 置賜は山形県の南陽、長井、白鷹地方だね。 置賜と言えば「置賜さくら回廊」が有名ですよ・。 今日現在は2~5分咲き。 今週末には見ごろになるようだ・。 ただ、昨日も今日も肌寒いので、多少の遅れも・・。 今週末は「置賜さくら回廊へ」。 ピアノリサイタルへのコメント 1 … 99 100 101 … 276
涸沼のシジミも美味しいですが、十三湖のシジミも美味しいです。特に「しじみラーメン」はうまかね・。 でも、青森なのでそうちょくちょくは食べれませんよね・。 晴天乱流さん、森民酒造店へ再び行ってきました。 以前に山游亭さんの情報も聞いていたので、さらに楽しかったです。「仙台のおっちゃん」と俺っちは勝手に言っていますが現役時代は晴天さんも一緒に「タバコ」を喫煙所で吸っていたかたです。背の高かった人だよ・。晴天さんも「人生旅人」を応援してくださいな・。
人生さん、山游亭さんや仙台のおっちゃんの縄張りを昨夜は堪能してきました。 山形・置賜地方で桜回廊を堪能して、寒河江を経由で碁点温泉のお風呂に入り、ついでルート47でに中山温泉の「しんとろの湯」にも入りましたよ・。ルート47は毎回走っても入りやすい街道ですね・。 鳴子の桜は今が満開だ・。日本こけし会館も今の時期は閑散としてた。 今回の旅のお目当て、有備館と日本庭園のライトアップは素晴らしかった。 駐車場も綺麗に整備されていた。 前回、訪れたときは駅の近くに駐車した。 森民さんも観光客でにぎわっていたよ・。 やはりお酒は「うまい」の一言。
人生さん、急に割り込んでしまい申し訳ございません。
人生さんのブログも楽しく拝読させていただいています。
人生さん、國さんのブログはとっても臨場感があるので3Dみたいです。
國さん、おつかれさまです。天気も良く何よりです。高部今日は26℃で初夏です。
置賜桜回廊バッチシ、よかったですね。私も昔、森民酒造店の酒を友人から頂いたことがあり
(名前、忘れたが)高い酒だぞ、と、言われた記憶があります。いつも、楽しくブログ読ませていただいてます。ありがとうございます。
茨城県生まれの俳優「柳生博さん」も他界しましたね。年々、素晴らしい俳優さんが旅立っています。さて、俺っちは置賜桜回廊に来ています。今日の山形県南はとても熱かったよ。盆地なので夏は暑く、冬は寒い、ほんまでした。 長井~白鷹の最上川沿いの桜は「さくら満開だぜ」。時折吹く風が心地よかった。平日だったのか混雑してなかった。 一度は見たかった置賜さくら回廊、念願かなったよ。 ついでに長井ダムまでお散歩して「長井ダムカード」をゲットだ。 小汗をかいたので白鷹町にある「鷹野湯温泉・パレス松風」に50円引きのカードを持参して250円で入浴だ。 今夜の宿は朝日町の・道の駅あさひ。ここはリンゴの産地なのだ。 以前、人生さんとリンゴを購入した道の駅だ。 明日は23日の土曜日なので昨夜告知した宮城大崎のライトアップを見に行きます。村山から行くので途中に鳴子温泉でも「ひとっぷろ」だ。ライトアップ前には「森民酒造店」で「しぼったまんま」を購入予定。 俺っちは「もりいずみ」より好きなお酒だよ・。720mlで1780円とちょっと豪華だが、旅の夜を楽しませてくれるアイテム。 さらに、大崎の道の駅でも「ささ結ラガー」を買う予定だ。 大崎の新ブランド米「ささ結」で作ったご当地ビール。 明日も東北は暑いかもね・・。
常陸の圀さん、宮城県のイベント情報有難うございます。残念ながら、23-24日は都合つかず難しいそうです。その翌週に、登米、塩釜、松島、多賀城辺りを徘徊する予定です。大崎の日本酒「伯楽星」も手に入れてきたいと考えています。
山遊亭さんや仙台のおっちゃんも知っている「大崎・岩出山城、旧有備館で23日~24日の夕刻18時より2日間限定でライトアップが実施されるよ・・・と、昨年に御城印で出会った観光協会の高橋さんから情報が届きました。俺っち、ライトアップは知っていましたがいつやるのかが分からなかったのです。 「常陸の圀から日本を散歩」の名刺を交換してライトアップの日程が確定したら、日時を教えてくださいと頼んでいたのです。 名刺の御利益がありましたよ。桜は散り始めですが有備館と日本庭園は素晴らしいと話していました。「ライトアップは期間限定の催しなのでお出かけください」とも話されました。 人生さん、都合が付けば鑑賞してください。入園料は350円との事。
おれっ、八方尾根は長野県白馬村の地だよね・。よって「おもて那須」では長野県八方尾根には入れませんよ・。ボケた・・かな・・いや、勘違いだよね。 塩原~矢板へ向かう道路に「八方ヶ原」があります。 ライブカメラで確認しましたが雪はほとんど、残雪すらありませんね・。はやり長野県の白馬八方だったのかな?。白馬八方の尾根はまだまだ雪に覆われていました。ライブカメラより・。 「J○1ER○○○こちら南陽○○○です・・との無線コール。 常陸○○さん、置賜の桜が見ごろになったよ・・」とのお誘いコールだ。 俺っちもすかさず「明日から出かけるよ・」と答えました。 念の為にライブカメラで置賜桜回廊を確認。 見事に満開でした。 良い時代です。自宅に居ながら全国各地のカメラを生で見られるのです。更新も大体15分毎だ。 人生さんならパソコンが車中泊車に搭載なので俺っちよりは断然、便利なアイテムだね。
人生さんもやっと旬の食材にあり付けたようですね。 手尺での晩酌も進むかな?。 俺っち連休も竹田城や篠山城へ行く予定でしたが、今回は9連休と長期の休みなので、四国・九州へ針路を変えました。 最近、思うのですが若い時はすぐに家を出て行き先を決めて走り出しましたが、最近は家を出るのにかなりの時間がかかり、断念する事が多くなりました。 これは歳のせいかも・。京都や兵庫は近県でいつでも行ける土地なので今回は海を渡る地に変更です。 なかなか行けない土地に今のうちに行って、いつでも行ける地は後回しにします。 陸続きは何時でも行けるきがします。人生さんも良い旅して下さい・。
ヨシ、冗談もよし子さん!笑っちゃいました。座布団三枚?。 我が家でも偶然今夜はタケノコの炊き込みご飯でした。このために、枯らしてしまった葉山椒の木を花木センターで新調し、山椒の新芽と油揚げの千切りも混ぜた木の芽タケノコご飯。この味はまさに日本人として生まれた幸せを感じます。なぜか、ドクターストップ中の日本酒も独りでにすすみます。植木等の「分かっちゃいるけど止められない」ではありませんが、「先も少ない高齢者なので、まぁ良いか」と、般若面の様な怖い顔の山ノ神に、プーチンの様に勝手な論理で言い訳をしながら、今夜も一人、手酌で飲んでます。
ヨシ、近所でシバザクラを庭のグランドカバーとして植えている家が有ります。数種類のシバザクラが一斉に花咲くと、カラフルな絨毯を敷き詰めた様で凄く綺麗ですネ。しかし、その家の奥さんは毎日の散水とシバザクラの間の雑草取りで大変だと嘆いていました。はだから近所の庭を眺めるのが一番かも知れませんね?
ヨシ、先日、旧内原町にある「カタクリの里」に群生しているカタクリの花を見てきました。うなだれてお辞儀をした様に咲く礼儀正しい可憐な花ですネ。今では馬鈴薯から作っていますが、カタクリの根から抽出したデンプンを粉末にしたのが「元祖カタクリ粉」だったんですね。驚きです。
ヨシ、ご無沙汰しました。いつも健康診断の結果には一喜一憂しますネ。先日、日経新聞を読んで初めて知りましたが、常陸の圀さんが旅をした京都丹後は100歳以上の所謂「百寿者」が多い地区とのことです。医師グループが地区の高齢者の大腸を調べたところ、ビフィズス菌などの腸内フローラが非常に多く、これが長寿に繋がっているとの結論でした。キムチやチーズ、納豆、味噌などの発酵食品の摂取が腸内フローラを増やす効果が高いそうです。ご参考まで。
ゴルフOB会を改めてゴルフOG会にしましょう・。「オール・ジジイ」ではどうですか?。 冗談はさておき、皆さん元気な様子で良かったです。 俺っち事ですが、定年を前に新たに出た休暇を使って今年は思いっきり「放浪の旅」に出かけようと思います。 住所不定者の気持ち、良く分かります。俺っちも毎週末は「住所不定者」に近い生活ですので・・。
俺っちの好きなピアニストは「リチャード・クレイダーマン」ですね。ピアノ貴公子。 この方はマイナーの曲なのでメジャーな方ではないのですね・。初耳でした。 今日、置賜の友達から「やっと桜が咲いた・」とメールが届いた。 置賜は山形県の南陽、長井、白鷹地方だね。 置賜と言えば「置賜さくら回廊」が有名ですよ・。 今日現在は2~5分咲き。 今週末には見ごろになるようだ・。 ただ、昨日も今日も肌寒いので、多少の遅れも・・。 今週末は「置賜さくら回廊へ」。