年会員になると特典が受けられる一つに、スタンプ2個の日がある。そして9人以上の予約で景品がもらえるというスパ&ゴルフリゾート久慈。自分は年会員ではないけど人数合わせのため参加してるようなもの。 […]
ツーリング日和、久しぶりに高速道を走った。爽快でしたね、後3年?乗れるかな。昨日、体調不良で急遽欠席した先輩に、鮎の塩焼きと銀杏を届けたのです。相変わらずの口上、見た目元気だ。笑顔のいい奥さんからお礼 […]
暫く振りの高齢?「鮎パーティー」が梅屋山荘で行われた。お昼は常陸秋蕎麦を用意、宴会は久慈川の鮎が振舞われるのです。お土産付で皆大満足そう。最高齢89歳、歳を重ねても外観?は皆元気だ。ただ残念ながら、直 […]
各地で菊まつりの便りが。秋雨前線も遠のいて晴天が続きそう、だが朝は冷え込み、日中との寒暖差が在る過ぎますね。そんな中、ハガキの紹介です。届いた花の感想と近況を添え、メールにて返信しているんです。今回は […]
川工機械科の歴史ある同窓会、第64回定期総会があった。94歳を筆頭に年配者が多く自分は若い方? 久し振りの出席で『遠くからいらっしゃるので講演を・・』と頼まれちゃいましてね「私のセカンドライフ」と題し […]
アケビを初めて食べました。中身はスプーンで口に含み種だけほき出して食べたがお口の運動だ、優しい甘味の素朴な味が。皮は灰汁抜きし、一口大に切り、唐揚げ風と味噌和えです。美味いとはいい難いがツマミにはいい […]
運転してると旅愁を思わせるほんのり甘く優しい香りが横切ります。キンモクセイの匂いはいいですね!そして何処にあるのか見つけ難いぐらいの地味な花です。ところが、わが家の玄関先にあるキンモクセイが枯れてしま […]
15時までの公開時間が迫って来た。金砂の湯の前に鎮座する菊蓮寺へ。本尊中央には圧倒される大きさの木造千手観音立像があり、40本の手は25の救いと願いを表していると。(40本×25=1000) 最後は青 […]
常陸太田といえば常陸秋そば、昼食を済まし来迎院(らいこういん)へ。天台宗の寺院で無住寺だが、多くの文化財が残されている。阿弥陀堂本堂中央の本尊は一木造りで僅か金粉が見られた。ここも茨大生がよく説明して […]
旧町屋変電所は「行灯の赤レンガと銀杏まつり」で出かけた所だ。明治時代に建設された変電施設、煉瓦造りで切妻屋根の外観が特徴、室内では地元の人たちが親切に対応してくれた。 続いて馬場八幡宮に。裏側に以前協 […]
運営者プロフィール
Recent Comments