人生旅人

定年を迎えた今、やりたいことは沢山あるが、やらなくてはいけないことは何もない。 何をしてもしなくても誰も注意しないしほめられることもない。 そして一日はなんとなく終ってる。 振り返ればなんと月日の経つのが早いんだろう!
日記

湯島へ渡る (3/4)

2014年11月2日

<今回一行の一人が「湯島」出身なんです。天草と島原キリシタン一揆勢が密談し「談合島」とも呼ばれています。人口373人、周囲4Km、信号は無い、猫たちものどかに迎えてくれた小さな島だ。島の人たちには大変 […]

日記

雲仙・島原・天草へ (2/4)

2014年11月1日

<茨城は「がんばっぺ茨城」と言うけど長崎は「がんばらんば長崎」と言うんだ。再びレンタカーに乗り込む。問題の諫早湾干拓堤防道路を走ると雲仙岳が見える。近づくと火砕流跡の物凄さが分る。島原の乱で有名な島原 […]

日記

九州旅行 長崎へ (1/4)

2014年10月31日

<御老公一行の旅は一路長崎へ。晴れてる!・・・の場合「♪長崎は今日も飴だった~」と飴をしゃぶる。坂の多い街だ。「サカ(坂道)・ハカ(墓地)・バカ(くんち=祭)」と言うらしい。早速「長崎新地中華街」で長 […]

日記

前川清ショー

2014年10月26日

<歌う時、足でリズムをとる人は多いが、前川清は眉間(みけん)でとるという。そんな顔が見られたか、常陸大宮ロゼホールで「前川清ショー」を観た友人が語ってくれた。テレビでお馴染みのジョーク入りのお話で面白 […]

日記

運動会

2014年10月25日

<早起きして作ったという弁当をもって出かけた小学校の運動会。撮影担当も、皆同じわが孫を見つけるのは大変なことだった。 自分の時代を思い出す。カメラなんてなかった。かけっこはいつもビリだった。白いおにぎ […]

日記

河越茶

2014年10月24日

<江戸時代より昔。川越は河越と呼ばれていたと言う。長い歴史と伝統を誇る由緒ある銘茶を先代の「河越茶」として継承し、新たな銘茶ブランドとして「河越茶」を復活させた。そのペットボトルのデザインを川越工高生 […]

日記

川越はがき

2014年10月23日

<「川越まつり」盛り上げの一つ「川越はがき」が販売されていた。蔵作りのレトロな街並みを切り込みに沿って折り曲げるとリアルに再現出来る。1枚324円、早速やってみた。川越商人の心意気を感じ、土産話にいい […]

日記

川越まつり

2014年10月22日

<今年の「川越まつり」も、そば処「まつの実」に中学仲間が集まった。祭囃子が聞こえホロ酔い加減で繰出す。人、人の熱気、山車の踊り手に思わず笑みが、みんな楽しそうな顔だ・・・>2014/10/22   生 […]

日記

安曇野

2014年10月21日

<長野自動車道「豊科IC」は「安曇野IC」に改名されたのは2年前。連ドラ「おひさま」が放映された後だ。北アルプスを背景に澄んだ水で「わさび」栽培も盛んな安曇野平野。そこに「岩崎ちひろ美術館」があった。 […]

日記

黒部ダム

2014年10月20日

<翌日はトロリーバスで黒部ダムに行く。扇沢駅長と間違われる案内人は名物人らしい。早速「駅長ですか?」と訊ねたら「ヒラです!」と名札の裏を見せてくれた。因みに同期の彼は課長だと言っていた>2014/10 […]

投稿のページ送り

前へ 1 … 394 395 396 397 398 … 469 次へ

お知らせ

運営者プロフィール

Recent Comments

  • 常陸の圀から日本を散歩 on 格安温泉 9月 15, 08:23
  • 山遊亭能楽 on かっぱ伝説 9月 14, 17:08
  • 常陸の國から!!! on かっぱ伝説 9月 14, 03:44
  • 晴天乱流 on ヒネム(写) 9月 13, 15:07
  • 常陸の國から!!! on 観る将(王位6連覇) 9月 13, 09:54
  • 常陸の國から!!! on ヒネム(写) 9月 13, 02:04
  • 常陸の國から!!! on ご当地マンホール蓋展 9月 13, 01:54
  • 常陸の圀から・・ on 県北生涯学習参加(3/5) 9月 11, 00:16
  • 和 on 日本海の塩 9月 9, 20:57
  • 常陸の國から!!! on 日本海の塩 9月 7, 07:26
コメント一覧

カテゴリー

  • 日記

アーカイブ

Copyright © 2025 人生旅人 All Rights Reserved.