<「赤胴鈴之助」が「少年画報」に連載されていた頃の話。貧乏で自転車は高嶺の花、ところが懸賞で当ったという人の名がある。父ちゃんは嘘だろうと言うので「自転車当っておめでとう」と手紙を出してみた。本当だっ […]
<天高くカミさん肥ゆる秋空の下、郊外を走るとキンモクセイの香り漂う。稲刈り終えた田んぼ、道端には彼岸花(曼珠沙華)があちこちに咲いていた。いよいよ紅葉の季節が直ぐそこに・・・>2014/09/29 蕎 […]
<「サテライト水戸」に行くといつもの人がいる。現役時代協力会社でお世話になった工場長だ。だが小生を覚えていない。予想も投票もせず、時々煙草を吸っては表情なくショーを観ている。何がそうさせたのか我が身に […]
<いつしか診療所だと思ったらいしつか診療所だった。見読違いってありますよね。 ひまつぶし→ひつまぶし、たれ流し→かけ流し、入口→人口、ウンコ→ウコン、ナンノコッタ→パンナノコッタ、ナデテココ→ナタデコ […]
<安い労働力を求めて海外で生産しようとする会社は多いが、なんとか国内で組立たいと言う経営者に会った。障害者3人にリーダ1人というチームを数組作りローテーションを図る。リーダはリタイヤしてるが元気な経験 […]
<東宝シネマ「猿の惑星」を観に行った。メガネをかけ3D画面の迫力に圧倒だ。知能ある猿群と人間の共存を望むも上手くいかない。尤も人間同士が争ってる地球ですからねえ・・・>2014/09/25 猿の […]
<キーボードのアルファベットを叩いて漢字変換しながら文章を書いているのだが、そのアルファベットの最上段には QWERTYUIOP の10字が並んでいる。何故この10字なんだろうか?何か意味があるのだろ […]
<今度は「おさなご堰」をおっぴろげてみた。娘っこが自ら犠牲になり村人を助けた話すだ。自分のことしか考えねえオレは悲しい・・・>2014/09/23 おさなご堰(せき) 投語(写真)はお休みです。
<昔話の「きつねのお産」のとこ、おっぴろげてみた。畜生でも恩は忘れねえんだなあ・・・>2014/09/22 きつねのお産 投語(写真)はお休みです。
<おらが常陸大宮にも昔から語り継がれた話すがあったんだと。年寄りの家さ周って聞き、絵本めにまとめた人がいただ。この「昔話」を読んだちけ。わす(和紙)にけ(書)いた字さ、千切れの挿絵もええが訛(なまり) […]
運営者プロフィール
Recent Comments