蓑沢から那須友人宅へ向かう、秋の気配を感じるドライブだ。懐かしの20年位前にゴルフをした霞ケ城GCを通ってね、カミさんと食事だけに来たのを思い出します。流石別荘周辺では、いろんな花が見つかりました。そ […]
那須の簑沢公園に行く。昔、奥州平泉へと向かう旧東山道沿いにあり、田園風景百選にも認定されている所。今、ヒガンバナ(彼岸花・石蒜・曼殊沙華)が秋の光を浴び輝いていた。猛暑が続き開花は遅くまだ蕾も多い、観 […]
最も遅い猛暑日が更新されたばかりなのに、連休に入るや否や存在感がなくなった。「本当に有難いわね。漸くの事秋になって」と。 そんな中、ハガキの紹介です。届いた花の感想と近況を添え、メールにて返信している […]
市内クリーン作戦とは別に、親和会(老人会)で、今朝 自宅から集会所までゴミを拾って持っていく事になった。以前に比べればゴミは少ない。マスクやタバコの吸い殻が気になったぐらいだね。軍手と飲み物をもらって […]
今夏は猛暑が続いたためかアシナガバチが少なかった。玄関先で上を見ると小さい蜂の巣があるが、涼しくなったせいか、さらにアシナガバチが減りはじめている。来客者は見つけると驚くかも知れないが、襲うことはない […]
水戸に出かけた時、友人宅の近くを通ったのでお邪魔してみました。彼は長野から帰ってきたところだと、写真を見ながら話を聞いた。雲も多くいい写真は期待できなかったが、白馬のジャンプ台は見応えあった。地上14 […]
ささの湯に行くと玄関広場で高安関の幟旗がいつも出迎えてくれます。2敗でくらいついていった秋場所も後半で失速だ。杜このみと結婚、二児を設け奮起を期待してたんだけどね。優勝は千秋楽を待たずに優勝の大の里、 […]
第16回文書館カレッジが、緒川地域センターで開催された。今回は「地域アーカイブスと常陸大宮」と題して公文書館法と常陸大宮市文書館と旧町村役場の公文書から忘れられた歴史を復元するの二つのテーマで講演され […]
夏休みも過ぎグラウンドゴルフを再開しました。9月になっても厳しい残暑が続いています。ちびっこ広場は花梨の木が1本だけで日陰がなくてね、ガーデンパラソルを新規購入したのです。休憩場所での井戸端談義に弾み […]
「おあしす志季」の帰り道、雲の間から月が出ていた。「中秋の名月」とか、『♪月がとっても青いから(青くないけど)遠いまわりして帰ろう・・』ほろ酔い気分で、月に向かって歩きながら家路に。でも満月は翌日なん […]
運営者プロフィール
Recent Comments