<常陸太田から峠を越えて日立に向かう道路沿いにあった。気づかず通り過ぎてしまっていた所だ、降りてみると意外に大きく見応えがあるではないか、しばし涼を取り休憩したのであった・・・>2018/07/25 […]
<タイトルに惹かれ講座を聴いた。天保11年というから、斉昭晩年の頃か、小津久足が「陸奥日記」の中で、江戸を離れ、常陸の国に立ち寄った時の印象を事細かく記述されていたのです。光圀が生んだ古跡や景への憧憬 […]
<水戸駅から鹿島線で大洗に行く途中「田んぼアート」がある。今が見ごろと友達に誘われ行ってきました。絵柄が活き活きと見事に浮き出てる様は、写真では味わえない感動があった。色彩の異なる6種類の苗を使い分け […]
<生徒の健全育成のため、先生方とPTA、区長、民児委(小生)、青少年相談員、防犯協議会等との相互理解及び学校と家庭、地域との連携を密にし、共通話題を取り上げ今後の取組に活かす話合いをした。下校時、小学 […]
<宇都宮に居る孫を迎えに行ったり来たり、よく通る道、「ツインリンクもてぎ」入口の近くに、いつも気になる滝見台がある。カーブ脇で入り難くいつも通り過ぎてしまうが、今回寄って見ることにした。那珂川支流、逆 […]
<ラジオで言ってたけど、子供達に「土用丑の日に何食べたい?」って聞いたら、「お寿司!、ハンバーグ!、ケーキ!・・・」だって、どうも うなぎ は眼中にないらしい。こちとら、やはり うな重 が食べたい、が […]
<招待状差出人は、愛好会の一人、昔の大先輩です。今年も半蔵門まで行ってきました。16ミリフィルムがネガのミノックスカメラで撮影した写真展です。この小ささでこれだけ引き延ばして遜色ない画質の作品が魅力だ […]
<現役時代勤めていた会社の近くを通ったのは何年振りだろう。思い出多い景色の中に、なんと!当時働いていた4階建の職場が更地になっていた。人生の一部を否定された様な、一抹の寂しさが過(よぎ)り、暫し佇んで […]
<うだるような暑さ、涼を求めて喫茶店の扉を開いた。なんと!お客が並んでるではないか。順番待ちの名前記入に喫煙or禁煙の欄があった。両方に〇をつけたら直ぐに喫煙室に案内された。そこはガラガラ、喫煙者も少 […]
<パソコンのアベマTVで24時間麻雀が見られる。プロは安全牌を考慮しながら危険牌を早めに捨てている、所謂如何に振り込まない様にやってるかが分かる。早速実践、近くにある雀荘は個室全自動、エアコンで猛暑知 […]
運営者プロフィール
Recent Comments