<水戸市街へ渡る橋の近くに、水戸八景の跡があった。ここは「青柳夜雨(あおやぎのやう)」と呼び、かつては那珂川畔を隔てて城下町を望む、雨の夜の風情が美しかったのでしょうね。今は堤防も高くて見えません。因 […]
<徳川斉昭により、弘道館が本開館された161年前(安政4年)の5月9日、当日の様子をイメージした体験を味わう事が出来た。藩校時代の復元CGでの映写、鳥観図、開館祝辞の解説を聴き、野外へ。梅林の中、孔子 […]
<漠然と知る「水戸藩第9代藩主徳川斉昭(なりあき)」なんですが、詳細を知る事が出来ました。藩政革新への道と題して、斉昭のプロフィールから始まって、両極端の評価、人間像を探り、登場前の環境から藩主就任ま […]
<今年の区健康づくり増進歩く会は『ジュピアランドのひらた遊歩道』(福島県石川)に計画された。芝桜まつり開催中(~5/20)とはいえ時、既に遅しの感あり、咲き始めたつつじもある新緑のコースをウォーキング […]
<キノコは秋のイメージ、シメジはよく知っているのだが、初めてハルシメジなるものを食べた。キノコ狩りで採ってきたという知人からお裾分けしてもらったのです。土を落とし襞先を削いで塩水に浸し後、味付け炒めた […]
<水戸京成百貨店レストラン街へ上がると、イベント会場で「小・中学生将棋大会」が開催されていた。早速覗くと、なんと!女流棋士本田小百合三段がおり、愛嬌よく会話をすることが出来た。水戸市出身、TVでもお馴 […]
<東京湘南ラインは乗換無しだ。日本選手権競輪の本場(ほんじょう)平塚に行く。イベントが盛り沢山、家族連れも多くギャンブル一辺倒は昔の話です。レースは一流選手のデットヒートに誰が1着でもおかしくない。強 […]
<大宮公園はサッカー場、野球場、競輪場が隣接し、開催日は大駐車場も大渋滞だ。くしくも春季高校野球県大会決勝戦をやっていたので入場することに、浦和学院の逆転劇を観る事が出来た。競輪は無開催だが場外発売が […]
<五月晴れ、家に閉じこもっていられない。運動を兼ね日立の竪破山(たつわれさん)に登ってみた。先日、山菜採りで近くまで行ったところだ。伝説と信仰の山、いたるところに大きな石が点在、中でも八幡太郎源義家が […]
<解答『③月②⑤日の一週間後は④月①日です。』 解説『○を左から㋐~㋔におきかえ、「㋐月㋑㋒日の7日後が㋓月㋔日」として考えましょう。まずは「㋑㋒日」の部分。1か月は最も短い2月で28日、最も長くて3 […]
運営者プロフィール
Recent Comments