<シリーズ第2弾「改革への苦闘」の講演が水戸歴史館で行われた。整理券を配るなど、人気は高く、満席であった。史料に基づく藩政改革の内容が事細かく語られた。物語とは程遠く、上辺だけを齧(かじ)る小生にとっ […]
<埼玉からメロンを買いに来るという知人と、大洗で待ち合わせた。茨城県は生産量日本一なんですね。彼は毎年いっぱい買って行く。自分は2000円出費、贈答品は高価ですけど、キズものなんです。でも瑞々しくとて […]
<蕎麦掻は「そば粉と水は1対1」と、教えてくれた町内のそば通が、そばを打(ぶ)ったからと、持って来てくれました。「今回、切れる包丁を使ったので角が立ってるよ。」と、角の丸いそば打ち名人が言ってました。 […]
<友達の家でコーヒーを飲んでいたら「銀ブラって知ってるか?」って彼は言う。「銀座でブラブラすることじゃない?」と答えると「違う」、「銀座で買ったブラジャーのこと?」「なお違う!銀座カフェーパウリスタで […]
<「スパ&ゴルフリゾート久慈」の無料プレイ券(スタンプカードでゲット)利用は、予定していたコンペが雨で中止になってしまったんです。その後、有効期限切れになればたんなる紙切れだ。最終日、もったいないから […]
<旅先で目を惹く案山子に出逢いました。近くに行くとメッセージがあった。「花は自分からミツバチを探しに行きますか?・・・探さない、待つの♡、自然と男は寄ってくるから!」おじさんでもいいのかな!そしてその […]
<友達の所に届いた「消費料金に関する控訴最終告知のお知らせ」の通知葉書、怪しいと思った彼は、警察に届けたのだ。やはり「振り込め詐欺(架空請求の住所)の一種なので、無視するように!」と、そして同じような […]
<紫陽花でも有名な保和苑を進み、水戸八幡神社の近くに、「烈公御涼所(れっこうおすずみどころ)」があった。徳川斉昭は、この木陰から、眼下に流れる那珂川と田園風景、遥か山々を眺め、暑さを凌いでいたのでしょ […]
<西の雪舟、東は雪村といわれる偉大なる画僧だが、雪村は知名度は低い。出生は常陸大宮市下村田、茨城から関東各地に足跡を残すも、地元さえ知らない人もいる。而(しこう)して人物像を掘り起こし、業績や作品の価 […]
<千波湖のほとり、緑に囲まれた閑静な佇まいに建っています。横山大観、小川芋銭、中村彝をはじめとした数多くの近代美術品が所蔵されていた。広々と会場をゆったりした気分で鑑賞してると、木村武山の多才に目が向 […]
運営者プロフィール
Recent Comments