<市内に日帰り温泉施設が3ヶ所ある。各家庭に配られる「お知らせ版」に、いずれか1ヶ所が半額で利用できる割引券が印刷されていた。早速「三太の湯」に行ったのです。温泉好きには1回の恩恵だけではと、友人宅の […]
<川越の実家近くに雀の森神社がある。孫は宇都宮の雀宮に住んでいるし、オレは麻雀も好きだ。家の周りの電線にも雀がチュンチュンうるさいほどとまっていたし、雀に縁があると思いきや、ふと気づくと、今なんと!雀 […]
<24,25日と那覇市で行われた王将戦は、挑戦者渡辺棋王が久保王将を4連勝で奮取しました。圧倒的に後手の渡辺が優勢と言われていたが、終盤戦に久保王将の巧みな攻勢があって、あわやの所まで来たが「もう1手 […]
<物産展で落花生が安く(300g300円)売っていた。千葉産は高い(190g1,080円)し、「中国産か」と聞くと「地元産で生産者の名前も入ってる」という。ならばと買入、早速カミさんに「生のナンキンマ […]
<独身の彼は、夕方スーパーへ総菜を買いに出かける。曰く「早いと割引が少なく、遅いと売れてしまうからタイミングがある」のだと。先日、買い物から帰ったカミさんが瓶ビールを買ってきた。「半額だったから」と。 […]
<叡王戦の挑戦者には永瀬七段がなりました。昨日(22日)の第3局でも158手という長手番でした。 もう一つ。銀河戦ではアマの折田さんが何とプロ相手に6連勝中だと。彼は奨励会三段に在籍していたこともあ […]
<助けを求めてメールが来ました。新聞広告に中学の入試問題があり。小学生相手の問題一問ぐらいはと挑戦。ところが切断面のイメージがわかずギブアップ。そこで60年前の賢人(2019/01/21ブログ)に助け […]
<クッキングスクールに通いだしたカミさんが、アルパカのワインをもらってきた。タブレットに写っている先生は明るく美人じゃないですか、一味違うか。早速頂くと、ブドウの酸味がマイルドで飲み易く、幅広い料理に […]
<落語(一人酒盛)で「 ああ、良い酒だ、いい酒(飯坂)の温泉てえとこがあるねぇ。」と言ってたねぇ。飯坂温泉に立ち寄ってみました。ぶらり湯のさと坂のまち ぶらぶら歩いてひと風呂浴びて・・・・と。松尾芭蕉 […]
<水沢の黒石寺蘇民祭は必見と聞かされたんです。車を走らせ、夕方に到着。だが始まるのは夜10時からで、翌早暁までやっている祭りだという。よって車中仮眠して待った。災厄を払い五穀豊穣を願う祝行事は民衆と裸 […]
運営者プロフィール
Recent Comments