<のっぴきならぬというか、よんどころないというか、やんごとない用事で高崎に出かけた時に立寄りました。圀さんが行ってきたという伊香保温泉郷入口にある黄金の湯です。黄金色に濁った湯はヌルくはないがヌルヌル […]
<恒例のOB新年会は、青梅の「かんぽの宿」で行われた。2月になってしまったけど、旧正月(春節)だったんですね。新年会とは名ばかり、舞台を降りた高齢者は、いつもの健康談義で温泉、宴会、麻雀へと続く。麻雀 […]
<今年も東北の雪まつりを見に行こうかと思っています。そんな折、タイヤチェーンの義務化が発令されました。今まで四駆にスタッドレスで賄えていたんですがね~。早速チェーンを入手、取付確認をしました。先ず使用 […]
<軽キャンにサブバッテリーがあり、ミニ冷蔵庫や電気敷布、室内灯、PC等に供給してます。ところが、容量の減り具合が分からず急に停電してしまうことがあるんです。そこで、インジケーターを購入、手を加え取付け […]
<子供騙しの福豆が買ってあった。最近は殻付落花生を撒くそうですね、拾って食べられるから。でも、年金暮らしの老夫婦には、もう鬼も入って来ないだろうから要らないか・・・。よってツマミにしちゃいました。世間 […]
<冬は花が無く淋しい。そこで寒さに強い葉牡丹を買って植えていたが、今冬のは、カミさんが種から育てたんだと言う。よって庭のあちこちで色の違う沢山の葉牡丹がお目見えする。そして長期間観賞できるのがいいね。 […]
<今では「このカレンダー誰んだー」と言えば「彼ンダー」と言ってオレに送るんだそうです。表紙をめくって1・2月をお目にかけます。いたずらにベタベタ貼り紙がしてありますね~、送り主もきっと好きなのに違いあ […]
<知人の保育園理事長から、今年も「美尻カレンダー」が送られてきた。最初は園児のママから「見えるところに置かないで!」と言われ、好きそうに見えたオレのところに送ったのが始まりだったかも。。「週間ポスト」 […]
<「史料と遺構が語る中世の城跡」と題し、常陸大宮市の城館分布の謎を解き明かす内容が講じられた。南北朝期から室町期を経て戦国期へと変遷する時代背景の中、最新の現地調査史料を基に佐竹氏の動向に想いを馳せた […]
<いつもカミさんとは別行動だが、花木センターに行くというので、たまにはご一緒?することにした。ならばと近くの涸沼(ひぬま)方面にもとね。温泉にも入り、レストランへ、風呂上りのビールは旨! 運転は交代だ […]
運営者プロフィール
Recent Comments