2019年4月23日 コメント一覧(38ページ目) 1 … 37 38 39 … 296 常陸の圀から・・ 2024/10/25 今日は木曜の晩酌日だ。 いつもの馴染みの客と和気あいあいで酒を飲んだ・。 明日のバイトが終われば秋旅へ・・・。 軽トラキャンパーも冬装備で完璧だ。 今年は電気敷毛布を使用する予定だ。 荷台のテント泊での車中泊なので寒さ対策。 さて、群馬県安中では今、「ひまわり」が真っ盛り。 白色のひまわりが訪れる人々を癒してくれるようだ。 ひまわりは夏だけではなかったんだね・・と、感心したよ・。 今月末までが見ごろとの事。 秋の白いひまわりも良いかもね・。 寛仁親王牌にへのコメント 常陸の圀から・・ 2024/10/23 とあるバイト⇒あるバイト⇒アルバイト・・・お仕事、お疲れ様でした。 あいづ坂下(ばんげ)、平日にも関わらず車中泊が多いですね・。 おいらも、近くにある大江戸温泉の「あいづ」でお風呂に入って、ちょくちょく車泊していますよ・。 国道49号の福島、新潟県境は紅葉も始まったね・。 この国道も近年は良く改修されて走りやすいルートになりました。 40年前は、くねくねした峠道だったんだよね・。 新潟も今では日帰りコースなんだ・。 さて、この秋、各地で「紅葉割」が続々と出てきました。 例えば、苗場スキー場からの「ドラゴンドラ」で紅葉の空中散歩をすると、ゴンドラチケットで奥只見の紅葉遊覧船の乗船料金が割引になるようです。 近隣では、ハンターマウンテンのゴンドラ券で塩原温泉の指定ホテルで入浴割引が得られるね・・。 いい秋を迎えました・・。 新潟市の知人宅に寄ってへのコメント 常陸の圀から・・ 2024/10/22 温泉入浴、若い人はもちろんですが、おじいちゃんにも効果が有りますよ・。 年を重ねると肌が「ガサガサ」になるのでアルカリ性はお勧めだ・。 温泉のお湯を頭からかぶって、頭を「とんとん」したら、毛が生えるかもね(笑)・。 碧空色の温泉へのコメント 常陸の圀から・・ 2024/10/21 那須のおっちゃん、元気そうやねぇ・。 ステーキ焼けるおっちゃん、最高やでぇ、ほんまに・。 那須の紅葉、もうしばらくお待ちくださいな・。 那須宅へへのコメント 常陸の圀から・・ 2024/10/21 温泉ではないが「温浴」は、ささの湯でも大丈夫ですね・。 無料開放と思っているのは人生さんだけで、 実際、年間で数千万の市民税が投入されているので、人生さんもお金を払っているのですよ・・・。 タダより高いもの無しだ・。 さて、奥日光の紅葉も始まりましたね・。 10日以上も遅れてるようですが・・。 龍頭の滝も、やっと、赤色に染まってきました・。 おいらの誕生地の今朝の気温は氷点下2度でしたね・。 おっ、寒い。 山形、秋田をまたぐ鳥海山はやっと初冠雪だ。 冬もすぐそこまできているかな・。 人生さん、冬支度は大丈夫かな・・。 無料の温浴へのコメント 山遊亭能楽 2024/10/20 ヨシさん、私は「古内茶」の里で生まれ育ったので、茶花は懐かしいですね。 茶花や実は茶の木自体を弱らせてしまい、来年の茶葉に悪影響を及ぼすので、学校から帰ると、茶畑中を歩いて、せっせと摘んでいました。 摘んだ茶花は天ぷらにして食べたり、乾燥させて煎じて飲んだりしました。 茶の実は筒に入れて圧力を加えて潰すとツバキ油の様な良質な油が採れます。少量しか採れないので貴重品でした。買い付けに来るおじさん(確か、朝鮮人?)がいて、子供にしては大金を貰えて、一時の殿様気分になったものです。ナツカシイ! お茶の花(写)へのコメント 常陸の圀から・・ 2024/10/20 匿名さん、私は現在20路線を堪能しました。 あと20路線で制覇です。 ここまで、4年もかかりましたよ・。 鐵印帳へのコメント 常陸の圀から・・ 2024/10/20 今日の常陸の国は晴れのち薄曇りの日だったよ・。 北陸地方は雨の様子でしたね・・。 特に福井や富山もだ。 おいら今日は車中泊の軽トラを清掃。 荷台に積んでいるシングルテント内のシートや寝袋も干して冬支度だ。 装備の入れ替え、電気敷毛布、冬用の寝袋などの入れ替え・・。 明日は軽トラのオイル交換。 8月にオイル交換をして二か月で5000キロの走行。 9月は三連休が二回もあり、秋田や青森、長野、福島と走ったから5000キロの走行は想定内ですね・。 福島市には9haを維持する「まるせい果樹園」があれます。 この一角で25日から27日まで、「夜の果樹園」と、題してライトアップやオリジナルドリンクのサービスイベントが開催との事だ。 夜の果樹園、楽しそうですね・・。 おいら体験した事がないので興味深々だ・。 新型車両が入れば行きたいね・・と、思う次第だ・。 人生さん、今夜も旅先で寝ている時間だね・。 道中、気を付けて旅して下さいな。 常陸の国からお祈り申し上げます・。 お茶の花(写)へのコメント 晴天乱流 2024/10/19 國さん、こんにちは。 そりゃ、良かったです。 微力ながら、復興のお手伝いができたこと、豪華ではありませんが、食材の持つ本来の味に感動 したいい旅でした。 おせわさまでした。 大宮事業所OB会へへのコメント 常陸の圀から・・ 2024/10/18 宮城の工場から水戸へやってきた社長だね・。 まぁ、雇われ社長なので期待も薄いかもね・。 さて、週末だ。明日は何処へいこうかな・。 おいらの新型車両の納期が遅れてます・。 20日を予定していたのだが、無理があるようです。 車両本体に数点の装備を付けるために遅れが生じているようですね・。 人生さんは秋旅ですか? 後三年、頑張りましょうね・。 人生伝言板・・・ 晴天さん、先日の気仙沼大島旅、お疲れ様でした・。 亀山荘の夕食は、たぶんおいらの記憶では初めての豪華料理でした。 観光の乗務員では絶対に食べられないよ・。 年末の忘年会も宜しくお願いしますね・。 大宮事業所OB会へへのコメント 人生旅人 2024/10/18 いつも楽しく読ませてもらっています。2000→1000ⅿ級に訂正しました。 八溝山頂へへのコメント 不参加 2024/10/18 人生旅人さん、おはようございます😊。大宮事業所OB会 懐かしさでいっぱいです。ありがとうございました。 大宮事業所OB会へへのコメント 常陸の圀から・・ 2024/10/18 八溝山の標高は1022mでしたね・。 2000m級の山は常陸の国にはありませんよ・・(笑)。 大子の山岳は「アップルライン」は信号機なくて軽快に走れる道路・。 美和地区から入れて渋滞なし・。名前の通り、りんご道だ。 天気良くて良いツーリング出来たね・。 メデタシでした。 日輪寺、おいらも数年前に坂東三十三霊場巡礼で訪れました。 ちなみに、坂東巡礼は浅草・浅草寺も入っているね・。 あと、佐竹寺もだ。 佐竹寺、少し見すぼらしい寺ですが、由緒ある寺なのだ・。 人生さんのスクーター、まだまだ現役ですね・。 今年の紅葉はどうですかね・・。 色付きが良くないとも言われていますが・・。 近くでは(おいらにしては)蔵王の紅葉がありますね・。 蔵王ロープウエイを二つ乗り継いで、標高1661mまで上昇・。山頂までは眼下に赤や黄色のグラデーション状に色付く紅葉が見られるよ・。 秋旅も楽しみです・。 八溝山頂へへのコメント 不参加 2024/10/17 人生旅人さん、おはようございます。昨日のOB会楽しかったですか?コメントお願いしますなどお願い🙏します。不参加より。 八溝山頂へへのコメント 山遊亭能楽 2024/10/16 ヨシさん、まるで植物図鑑を見ているようです。普段はあまり意識していませんが、いろいろな植物に囲まれ心癒される生活しているのですね! 草木国土悉皆成仏! 秋の野草へのコメント 1 … 37 38 39 … 296
今日は木曜の晩酌日だ。 いつもの馴染みの客と和気あいあいで酒を飲んだ・。 明日のバイトが終われば秋旅へ・・・。 軽トラキャンパーも冬装備で完璧だ。 今年は電気敷毛布を使用する予定だ。 荷台のテント泊での車中泊なので寒さ対策。 さて、群馬県安中では今、「ひまわり」が真っ盛り。
白色のひまわりが訪れる人々を癒してくれるようだ。 ひまわりは夏だけではなかったんだね・・と、感心したよ・。 今月末までが見ごろとの事。 秋の白いひまわりも良いかもね・。
とあるバイト⇒あるバイト⇒アルバイト・・・お仕事、お疲れ様でした。 あいづ坂下(ばんげ)、平日にも関わらず車中泊が多いですね・。 おいらも、近くにある大江戸温泉の「あいづ」でお風呂に入って、ちょくちょく車泊していますよ・。 国道49号の福島、新潟県境は紅葉も始まったね・。 この国道も近年は良く改修されて走りやすいルートになりました。 40年前は、くねくねした峠道だったんだよね・。 新潟も今では日帰りコースなんだ・。 さて、この秋、各地で「紅葉割」が続々と出てきました。 例えば、苗場スキー場からの「ドラゴンドラ」で紅葉の空中散歩をすると、ゴンドラチケットで奥只見の紅葉遊覧船の乗船料金が割引になるようです。 近隣では、ハンターマウンテンのゴンドラ券で塩原温泉の指定ホテルで入浴割引が得られるね・・。 いい秋を迎えました・・。
温泉入浴、若い人はもちろんですが、おじいちゃんにも効果が有りますよ・。 年を重ねると肌が「ガサガサ」になるのでアルカリ性はお勧めだ・。 温泉のお湯を頭からかぶって、頭を「とんとん」したら、毛が生えるかもね(笑)・。
那須のおっちゃん、元気そうやねぇ・。 ステーキ焼けるおっちゃん、最高やでぇ、ほんまに・。 那須の紅葉、もうしばらくお待ちくださいな・。
温泉ではないが「温浴」は、ささの湯でも大丈夫ですね・。 無料開放と思っているのは人生さんだけで、 実際、年間で数千万の市民税が投入されているので、人生さんもお金を払っているのですよ・・・。 タダより高いもの無しだ・。 さて、奥日光の紅葉も始まりましたね・。 10日以上も遅れてるようですが・・。 龍頭の滝も、やっと、赤色に染まってきました・。 おいらの誕生地の今朝の気温は氷点下2度でしたね・。 おっ、寒い。 山形、秋田をまたぐ鳥海山はやっと初冠雪だ。 冬もすぐそこまできているかな・。 人生さん、冬支度は大丈夫かな・・。
ヨシさん、私は「古内茶」の里で生まれ育ったので、茶花は懐かしいですね。
茶花や実は茶の木自体を弱らせてしまい、来年の茶葉に悪影響を及ぼすので、学校から帰ると、茶畑中を歩いて、せっせと摘んでいました。
摘んだ茶花は天ぷらにして食べたり、乾燥させて煎じて飲んだりしました。
茶の実は筒に入れて圧力を加えて潰すとツバキ油の様な良質な油が採れます。少量しか採れないので貴重品でした。買い付けに来るおじさん(確か、朝鮮人?)がいて、子供にしては大金を貰えて、一時の殿様気分になったものです。ナツカシイ!
匿名さん、私は現在20路線を堪能しました。 あと20路線で制覇です。 ここまで、4年もかかりましたよ・。
今日の常陸の国は晴れのち薄曇りの日だったよ・。 北陸地方は雨の様子でしたね・・。 特に福井や富山もだ。 おいら今日は車中泊の軽トラを清掃。 荷台に積んでいるシングルテント内のシートや寝袋も干して冬支度だ。 装備の入れ替え、電気敷毛布、冬用の寝袋などの入れ替え・・。 明日は軽トラのオイル交換。 8月にオイル交換をして二か月で5000キロの走行。 9月は三連休が二回もあり、秋田や青森、長野、福島と走ったから5000キロの走行は想定内ですね・。 福島市には9haを維持する「まるせい果樹園」があれます。 この一角で25日から27日まで、「夜の果樹園」と、題してライトアップやオリジナルドリンクのサービスイベントが開催との事だ。 夜の果樹園、楽しそうですね・・。 おいら体験した事がないので興味深々だ・。 新型車両が入れば行きたいね・・と、思う次第だ・。 人生さん、今夜も旅先で寝ている時間だね・。 道中、気を付けて旅して下さいな。 常陸の国からお祈り申し上げます・。
國さん、こんにちは。
そりゃ、良かったです。
微力ながら、復興のお手伝いができたこと、豪華ではありませんが、食材の持つ本来の味に感動
したいい旅でした。
おせわさまでした。
宮城の工場から水戸へやってきた社長だね・。 まぁ、雇われ社長なので期待も薄いかもね・。 さて、週末だ。明日は何処へいこうかな・。 おいらの新型車両の納期が遅れてます・。 20日を予定していたのだが、無理があるようです。 車両本体に数点の装備を付けるために遅れが生じているようですね・。 人生さんは秋旅ですか? 後三年、頑張りましょうね・。
人生伝言板・・・
晴天さん、先日の気仙沼大島旅、お疲れ様でした・。 亀山荘の夕食は、たぶんおいらの記憶では初めての豪華料理でした。 観光の乗務員では絶対に食べられないよ・。
年末の忘年会も宜しくお願いしますね・。
いつも楽しく読ませてもらっています。2000→1000ⅿ級に訂正しました。
人生旅人さん、おはようございます😊。大宮事業所OB会 懐かしさでいっぱいです。ありがとうございました。
八溝山の標高は1022mでしたね・。 2000m級の山は常陸の国にはありませんよ・・(笑)。 大子の山岳は「アップルライン」は信号機なくて軽快に走れる道路・。 美和地区から入れて渋滞なし・。名前の通り、りんご道だ。 天気良くて良いツーリング出来たね・。 メデタシでした。 日輪寺、おいらも数年前に坂東三十三霊場巡礼で訪れました。 ちなみに、坂東巡礼は浅草・浅草寺も入っているね・。 あと、佐竹寺もだ。 佐竹寺、少し見すぼらしい寺ですが、由緒ある寺なのだ・。 人生さんのスクーター、まだまだ現役ですね・。 今年の紅葉はどうですかね・・。 色付きが良くないとも言われていますが・・。 近くでは(おいらにしては)蔵王の紅葉がありますね・。 蔵王ロープウエイを二つ乗り継いで、標高1661mまで上昇・。山頂までは眼下に赤や黄色のグラデーション状に色付く紅葉が見られるよ・。 秋旅も楽しみです・。
人生旅人さん、おはようございます。昨日のOB会楽しかったですか?コメントお願いしますなどお願い🙏します。不参加より。
ヨシさん、まるで植物図鑑を見ているようです。普段はあまり意識していませんが、いろいろな植物に囲まれ心癒される生活しているのですね! 草木国土悉皆成仏!