常陸の圀から・・ 2024/01/27

晴天さん、そして人生さん、大分ご無沙汰してました。 昨年末から日光街道の宿場をひたすら歩いていたもので、御便りが遅れたようです。 日光街道・・・現在の東京・日本橋から栃木日光迄の街道で概ね140キロの道のりだ。 日光街道、日光西街道を合わせると30の宿場が設けられました。 江戸時代の五街道の一つですね・。 起点の日本橋から千住宿、草加宿、越谷宿、粕壁宿とひたすら歩いてましたよ・。 山越の峠は無いので昔の大名達も歩きやすかったと思います。 徳次郎宿を過ぎたあたりから少し登りの傾斜。 今市宿を通過すれば残り二宿で日光へと入りました。 これで会津西街道と日光街道は制覇だ。 次は奥州街道へ向かいます。 甲州街道や東海道は何時になるかは分かりませんがね・・。 人生さんが出向いた山形・山寺は結構な登りですね・。でも、上り切った場所からの眺めは絶景ですよ・。 人生さん、よく頑張ったよね・。 大したもんだよ・。 山寺は、四寺廻廊の特別な御朱印があります。 この四寺とは、宮城・瑞巌寺、岩手・中尊寺、毛越寺、そして山寺の四つです。 みちのく四大名刹として全国的に知られています。 人生さんも、いつまでも元気に旅を続けてください・・。

山寺へへのコメント
山遊亭能楽 2024/01/25

ヨシさん、謡曲にも「西王母」という演目があります。この能に登場する花は「ツバキ」ではなく「桃」です。夢うつつの中、西王母は天女の姿で現れて「三千年に一度だけ咲くという桃の花」を周の穆王に捧げ、御代を寿ぐ内容です。ツバキの花が桃の花に似た色合いなので「西王母」と名付けたのかもしれませんね? 現代から少し離れて、古代中国の神話や伝説の世界に浸ってみるのも良いですね❣

一乗院の椿(写)へのコメント
山遊亭能楽 2024/01/21

ヨシさん、我が家でも正月用にピンク色の花が咲く「サイネリア」の鉢植えを買ってきました。葉が蕗、花が桜に似ていることから、和名は「フキザクラ」と言うらしいです。
また、別名「シネ(死ね)ラリア」とも言うらしいですが、数年前に種から発芽させ1.5mくらいの高さまで成長した我が家の「アボカド」の木が、外に置きっぱなしにしたため、葉が全部枯れてしまいました。日立の知人からベランダでも冬越し出来ていると聞き、安心していましたが、やはり、南洋植物ゆえ日本の冬の寒さには耐えられないのかもしれませんネ。遅まきながら、夜には家の中に取り込んでいます。今春に新しい葉(芽)が出てくることを期待しながら・・・・(涙の失敗)

サイネリア(写)へのコメント
8人の孫グランパ 2024/01/20

人生さんも秩父札所34ケ寺巡りしてますか。私は2回結願し、今3回目を回っています。電車、バスを乗り継いで札所近くに行き歩いて回ってきて電車で帰って来る方法です。私は秩父と坂東札所巡りまでと思ってますが、仲間の中には100ケ寺制覇目指して頑張っている人もおります。

秩父札所めぐり⑱へのコメント
山遊亭能楽 2024/01/16

ヨシさん、毎年、大学共通テストの頃は雪が降りますね。先日、TVで韓国の大学入試の模様を見ましたが、日本と違い、一発勝負の共通テストで熱がこもっていました。受験当日は交通機関も受験生優先で、企業や官庁などもその分出社時間を遅らせたり、休日にする対応を取っています。また、駅から試験会場まで受験生専用の無料タクシーや無料バイクもあります。また、試験会場の正門前には高校の後輩たちが朝早くから詰めかけて、受験する先輩に激励を送ります。1970年初め、東北地方の某国立大学を受験(結果は桜の花散るでしたが)した際には、大学の正門にブラスバンド付きの応援団や高校の先輩達がいて、受験生一人ひとりに激励を送ってくれた良き思い出があります。先輩後輩の絆の様な何ともほほえましい光景を大事にしたいですね。

オカリーナの森(写)へのコメント
山遊亭能楽 2024/01/15

ヨシさん、規模が縮小したとは言え、「わーほい」の伝統を守り続けられていること素晴らしいと思います。私の近所の吉田神社では、各家庭の正月飾りを持ち寄って、細々と燃やす程度です。ダイオキシン発生などと一部の人が騒ぎたて、ほとんどの地区でドントヤキを止めてしまったのは残念ですネ。これからも、是非、常陸大宮の「わーほい」を続けてほしいと願っています。

淋しい炎へのコメント
山遊亭能楽 2024/01/12

ヨシさん、今でも「銀塩プリント」にこだわりを持って取り組まれている方がいると聞き感心しました。時間やお金はかかりますが、その分、インクジェットとは比較にならない程きれいな仕上がりでうっとりさせられますね。時間がとれれば、今回の展示を見てみたいです。

銀塩写真展へのコメント
2024/01/09

人生旅人さん 遅くなりましたが 明けましておめでとうございます、 本年も宜しく御願いします。人生さん、大宮記念 勝負しましたか?人生さん高校の後輩 欲しくも準優勝でした。埼玉 5車優勝戦に進も1着取れず。優勝は 山口県 清水選手でした。今年は 一緒に出かけましょう。

山寺へへのコメント
晴天乱流 2024/01/08

お疲れ様です。
雪の山寺も素敵ですよね。
季節が止まっているのでしょうか?雪化粧を期待してたのですが。
道中、お気をつけて。

山寺へへのコメント
山遊亭能楽 2024/01/07

ヨシさん、「心地よい居場所」「とりとめない談話」「笑い」「酒」・・・ストレスを解消して、免疫力を高め、長生き認知症にならぬ、最大の秘訣と本で読みました。まさに、これを実践されているようですネ。素晴らしいことです❣

民宿の夜へのコメント
demio 2024/01/04

遅まきながら、新年おめでとうございます。
旅仲間の食事会、話が盛り上がっている様子。
写真の中央のお人、現役の頃に水戸に主張した折に良くお会いした方に似ているが。

旅鼎談議へのコメント
山遊亭能楽 2024/01/03

ヨシさん、新年早々からの大地震や事故の悲惨なニュースが飛び込んで来て驚いています。被災された方々の一日も早い復興をお祈りしております。
さて、いくら使っても減らない小遣い『金のなる木』が有ったら良いなぁといつも思っています。「おあし」という言葉もあるくらい、お金は入ったと思ってもすぐに出て行く、足の早いものです。江戸時代に呉陵軒可有(ごりょうけんあるべし)と言う人が編した「柳多留」に、そんな気持ちを五七五に託した川柳を見つけました。『これ小判 たった一晩 居ておくれ』。小判を擬人化して「判と晩」と語呂良く呼び掛けたところも面白く、ニンマリして仕舞いますネ(笑) 

かねのなる木が咲きました(写)へのコメント
晴天乱流 2024/01/02

人生さん、明けましておめでとうございます。
今年も、楽しいブログおねがいしますよ。

謹賀新年へのコメント
山遊亭能楽 2024/01/01

ヨシさん、明けましておめでとうございます。毎回、色々な話題のブログを興味深く拝読しております。今年も毎日オープンするのを楽しみには拝読させて戴きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

謹賀新年へのコメント
山遊亭能楽 2023/12/27

ヨシさん、キンカンの歌、懐かしいですネ❣ 
「きんかん」で漢字辞典を調べると色々あって面白いですね。
食べるキンカンは「金柑」、塗る薬は「金冠」、楽器は「金管」、本は「近刊」、天体や指輪は「金環」、冷酒は「禁燗」…… 
極めつけは、自民党議員の集団裏金キックバック事件を、中国では「金還」と言う造語でTV放映しているとのこと(笑)。
【笑って済ますわけには行かない大問題です、早く金還騒動の顛末を解明して、国民に納得行く説明をして欲しいですね】

キンカンへのコメント