2019年4月23日 コメント一覧(21ページ目) 1 … 20 21 22 … 287 常陸の圀から・・ 2025/01/29 年寄の緊急搬送かと思いきや、新年会の送迎バスだったんだね・(笑)。 楽しいひと時、お疲れ様でした。 先日は日本百名城の一つで、寄居町の鉢形城へ出向きました。 鉢形城歴史館を訪ねてスタンプを「ぺこん」と押して城跡を散策。 さらに、嵐山町にも続百名城の杉山城と、菅谷館でもスタンプを「ぺこん」と押したよ・。 自然に囲まれた豊かな土地だね・。 常陸の圀から武蔵の圀へ・・畠山氏の痕跡を辿ったのだ・。 さて、城旅の途中下車は「鬼鎮(きぢん)神社」や、「箭弓(やきゅう)稲荷神社」も参拝だ。 鬼鎮神社は全国でも珍しい鬼を大切にしている神社・。 節分での声掛けは「福はうち、鬼はうち、悪魔そと」と言うみたいだね・。 人生さんも武蔵の圀の人なので、当然、知ってたよね・。 お昼は名物の「名代四方吉(よもきち)うどん」でお腹を満たしたんだ。 肉汁うどん、美味しかったわ・。 次回は「あぶらみそうどん」を食べるぞー・・。 人生さんも食べてみんしゃい・・。 お迎えの車が来ましたへのコメント 山遊亭能楽 2025/01/29 ヨシさん、達川氏と常陸大宮の関係が分かりませんが、何か特別の縁があるのでしょうか? 達川氏講演へのコメント 山遊亭能楽 2025/01/29 ヨシさん、 男女共生が叫ばれている今日、男性だけの参加の様に見えますが? まぁ、良いか!ケ・セラ・セラ、楽しいのが一番だよネ‼️ お迎えの車が来ましたへのコメント 常陸の圀から・・ 2025/01/26 近頃、戦国の城が話題になってますね・。 おいらも百名城や続百名城を歩いて楽しんでいます。 登城した証拠に日本城郭協会が設置するスタンプを押して個人で楽しんでいるよ・。 現在は百名城・86城を登城し、続百名城は48城の登城となりました。 ここ数か月は寒いので、登城は無いよ・。歳には勝てん(笑)×2。 さて、昨日はマンホールカードと温泉、震災遺構の見学でした。 深夜に家を出て、塙と平田の道の駅で仮眠。 田村市のマンホールカードは「あぶくま鍾乳洞」の管理棟で頂き、川内村のカードはショッピングセンター内「ヨータシ」の窓口で頂いた。 これで福島県内は、ほぼ完成だ。(昨年のまでの発行のみ、30市町村) 川内村には高原のいで湯「かわうちの湯」があります。 ついでに入浴を堪能した。 ここの温泉はPH10.2と国内でも珍しいほどの強アルカリ性単純温泉だ。 入ってみたら、納得した。 肌スベスベ・・。 湯上り後はお昼。 山菜蕎麦でお腹を満たしたよ・・。 今回の旅の最後は、震災遺構の「浪江町立請戸小学校」を見学。 2011年の3月に発生した東日本大震災の傷跡なのだ・。 「震災の記憶、教訓を伝える~」として令和3年10月から一般に公開されたのです。 津波で二階建ての校舎の一階部分は全滅だ。 でも、先生、生徒合わせて93名は奇跡的に全員が避難して無事だった。 勇気ある行動にはおいらを含めて学ぶ必要があるね・・。 おこるであろう南海地震。 備えか必要かもね・・。 有意義な一日でした。 おしまい・。 難波田城公園へへのコメント 山遊亭能楽 2025/01/25 ヨシさん、鳥の糞、時々、自動車や洗濯物にもピシャーとやられます。 これも、ウン(運)の付き(尽き)と思っています。[笑] 糞害へのコメント 山遊亭能楽 2025/01/25 ヨシさん、お世話になりました。 お蔭様で楽しいひと時を送ることが出来ました。 また、機会があれば、宜しくお願い致します。 ミニ新年会へのコメント 常陸の圀から・・ 2025/01/23 ここ数日は暖かな日が続くようですが、週末からは真冬に戻るようだね・。 健康管理にご注意下さい。 おいらのバイト会社では山方地区の工場の引っ越し準備が始まりましたね・。 会社再編での動きですよ・。 動きと言えば、フジテレビが危機になってるね。 スポンサー75社以上がCM差し止めだ。 番組の途中は公共広告。 同じ「フジ」でも、こちらは健全な企業だ・。 さて、昨年の秋に松本を含む信州に出かけました。 姨捨で食べた「千曲おやき」を思い出したよ・。 長野県の地粉「夢世紀」を使った手作りのおやきだ。 餡の定番は野沢菜。 1個・270円だったが美味しかったね・・。 旅の醍醐味は、その土地の名物。 人生さんもカップ麺を卒業して地元の食材を堪能してはいかがでしょうか???。 そろばん学校へのコメント 常陸の圀から・・ 2025/01/22 鳥の糞は車の腐食のもとだよね・。 しっかり水洗いして下さい。 もしかすると、小鳥さんも人生さんの車をみて、「買い替えだぞ・・」と、思ってたりしてね・。 一月も後半戦。 2月は各地で多彩なイベントが多数あります。 長野では2月7日~11日に善光寺のライトアップが開催。 城山公園にも800基の切り絵灯籠。 会津では鶴ヶ城で会津絵ろうそく祭り、大内宿でも雪灯篭が開催されるよ・。 冬旅、最高ですね・・。 糞害へのコメント 常陸の圀から・・ 2025/01/20 ミニ新幹線?・・・あっ、間違えた、ミニ新年会でしたね・・(笑)。 血糖値が高い人生さんは日本酒は大丈夫なのかな???。 ビールは尿酸値が上がるので、こちらも控えめに・・・。 でも、人生さんの人生なので、おいらには言う資格はありませんね・。 おいらも血糖値が少し高いのでね・・。 明日は火曜なので、おいらは晩酌しますよ・。 今日、婆ちゃん家の玄関の鍵が壊れたので、旅友の善光寺さんに見てもらいました。 部品が入り次第、後日、交換をしてくれるようです。 善光寺さん、お世話掛けます・。 ミニ新年会へのコメント 常陸の圀から・・ 2025/01/19 人生さんが武蔵の国へ行ってる今日は、おいらは、栃木の温泉地で保養でした。 雪景色の那須連山を眺めながらの露天風呂と、ほっこり・・でした。 斎藤清カレンダーへのコメント 常陸の圀から・・ 2025/01/17 正月の「旅気分は夢気分」だ・。 ついでに「温泉気分」もありだね・・。 人生さんにとっての今年は良い一年になりそうだね・。 温泉に始まり温泉で終われたら最高の一年だ。 さて、明日は嫁の新型車両の性能テスト。 燃費や高速走行、自動運転の・・・と、色々試したいね。 昨日からガソリンがまた、上がりましたね。 車旅も高値になるかもね・。 おいらは少しですが、スポンサーが燃料を提供してくれます。 スポンサー、おいらには有難いです。 人生さんもアルバイトでガソリン代を稼いでくださいな・・。 奥塩原へへのコメント 那須のまこちゃん 2025/01/17 最高の贅沢だよ。雪❄道の運転にはくれぐれも気おつけてね。 奥塩原へへのコメント 山遊亭能楽 2025/01/16 ヨシさん、このネジは「トルクス」と言います。特殊な星の形をしていますが、通常のネジよりも、締め付け・緩め作業時にカムアウトし難く、ヨーロッパの製品(家電品や自動車など)で多く使われています。 日本の建物では、最近、根太レス工法が主流で、そこで使われる木材締結用ビスは四角穴の特殊なビスです。これも、カムアウトし難く、回転トルクを正確に伝達出来る為の工夫ですネ。 ネジにも色々、オスとメスの相性が有るんですネ(笑) 特殊ネジへのコメント 常陸の圀から・・ 2025/01/15 特殊ネジを使用する製品が多くなりましたね・。 車も最近では特殊ネジが増えてますよ・。 こちらは、盗難防止としての対策でしょうね・・。 さて、年明け数週間でおいらの会社のOBがまた、他界したね・。 新聞のお悔やみ面を見るたびに、知ってる名前が出ています。 「元気でなによりです・・」が、一番の誉め言葉だよ。 特殊ネジへのコメント 常陸の圀から・・ 2025/01/15 晴天さん、ギャルは付いていませんが、30年以上、同居している「おなご」は今でも標準で付いています。 標準なので格安ですよ・・。 喜連川に舟へのコメント 1 … 20 21 22 … 287
年寄の緊急搬送かと思いきや、新年会の送迎バスだったんだね・(笑)。 楽しいひと時、お疲れ様でした。 先日は日本百名城の一つで、寄居町の鉢形城へ出向きました。 鉢形城歴史館を訪ねてスタンプを「ぺこん」と押して城跡を散策。 さらに、嵐山町にも続百名城の杉山城と、菅谷館でもスタンプを「ぺこん」と押したよ・。 自然に囲まれた豊かな土地だね・。 常陸の圀から武蔵の圀へ・・畠山氏の痕跡を辿ったのだ・。
さて、城旅の途中下車は「鬼鎮(きぢん)神社」や、「箭弓(やきゅう)稲荷神社」も参拝だ。 鬼鎮神社は全国でも珍しい鬼を大切にしている神社・。 節分での声掛けは「福はうち、鬼はうち、悪魔そと」と言うみたいだね・。 人生さんも武蔵の圀の人なので、当然、知ってたよね・。 お昼は名物の「名代四方吉(よもきち)うどん」でお腹を満たしたんだ。 肉汁うどん、美味しかったわ・。 次回は「あぶらみそうどん」を食べるぞー・・。 人生さんも食べてみんしゃい・・。
ヨシさん、達川氏と常陸大宮の関係が分かりませんが、何か特別の縁があるのでしょうか?
ヨシさん、
男女共生が叫ばれている今日、男性だけの参加の様に見えますが?
まぁ、良いか!ケ・セラ・セラ、楽しいのが一番だよネ‼️
近頃、戦国の城が話題になってますね・。 おいらも百名城や続百名城を歩いて楽しんでいます。 登城した証拠に日本城郭協会が設置するスタンプを押して個人で楽しんでいるよ・。 現在は百名城・86城を登城し、続百名城は48城の登城となりました。 ここ数か月は寒いので、登城は無いよ・。歳には勝てん(笑)×2。
さて、昨日はマンホールカードと温泉、震災遺構の見学でした。
深夜に家を出て、塙と平田の道の駅で仮眠。 田村市のマンホールカードは「あぶくま鍾乳洞」の管理棟で頂き、川内村のカードはショッピングセンター内「ヨータシ」の窓口で頂いた。 これで福島県内は、ほぼ完成だ。(昨年のまでの発行のみ、30市町村)
川内村には高原のいで湯「かわうちの湯」があります。 ついでに入浴を堪能した。 ここの温泉はPH10.2と国内でも珍しいほどの強アルカリ性単純温泉だ。 入ってみたら、納得した。 肌スベスベ・・。 湯上り後はお昼。 山菜蕎麦でお腹を満たしたよ・・。
今回の旅の最後は、震災遺構の「浪江町立請戸小学校」を見学。 2011年の3月に発生した東日本大震災の傷跡なのだ・。 「震災の記憶、教訓を伝える~」として令和3年10月から一般に公開されたのです。 津波で二階建ての校舎の一階部分は全滅だ。 でも、先生、生徒合わせて93名は奇跡的に全員が避難して無事だった。 勇気ある行動にはおいらを含めて学ぶ必要があるね・・。
おこるであろう南海地震。 備えか必要かもね・・。 有意義な一日でした。 おしまい・。
ヨシさん、鳥の糞、時々、自動車や洗濯物にもピシャーとやられます。
これも、ウン(運)の付き(尽き)と思っています。[笑]
ヨシさん、お世話になりました。
お蔭様で楽しいひと時を送ることが出来ました。
また、機会があれば、宜しくお願い致します。
ここ数日は暖かな日が続くようですが、週末からは真冬に戻るようだね・。 健康管理にご注意下さい。 おいらのバイト会社では山方地区の工場の引っ越し準備が始まりましたね・。 会社再編での動きですよ・。 動きと言えば、フジテレビが危機になってるね。 スポンサー75社以上がCM差し止めだ。 番組の途中は公共広告。 同じ「フジ」でも、こちらは健全な企業だ・。
さて、昨年の秋に松本を含む信州に出かけました。 姨捨で食べた「千曲おやき」を思い出したよ・。
長野県の地粉「夢世紀」を使った手作りのおやきだ。 餡の定番は野沢菜。 1個・270円だったが美味しかったね・・。 旅の醍醐味は、その土地の名物。 人生さんもカップ麺を卒業して地元の食材を堪能してはいかがでしょうか???。
鳥の糞は車の腐食のもとだよね・。 しっかり水洗いして下さい。 もしかすると、小鳥さんも人生さんの車をみて、「買い替えだぞ・・」と、思ってたりしてね・。 一月も後半戦。 2月は各地で多彩なイベントが多数あります。 長野では2月7日~11日に善光寺のライトアップが開催。 城山公園にも800基の切り絵灯籠。 会津では鶴ヶ城で会津絵ろうそく祭り、大内宿でも雪灯篭が開催されるよ・。
冬旅、最高ですね・・。
ミニ新幹線?・・・あっ、間違えた、ミニ新年会でしたね・・(笑)。 血糖値が高い人生さんは日本酒は大丈夫なのかな???。 ビールは尿酸値が上がるので、こちらも控えめに・・・。 でも、人生さんの人生なので、おいらには言う資格はありませんね・。 おいらも血糖値が少し高いのでね・・。
明日は火曜なので、おいらは晩酌しますよ・。
今日、婆ちゃん家の玄関の鍵が壊れたので、旅友の善光寺さんに見てもらいました。
部品が入り次第、後日、交換をしてくれるようです。 善光寺さん、お世話掛けます・。
人生さんが武蔵の国へ行ってる今日は、おいらは、栃木の温泉地で保養でした。 雪景色の那須連山を眺めながらの露天風呂と、ほっこり・・でした。
正月の「旅気分は夢気分」だ・。 ついでに「温泉気分」もありだね・・。 人生さんにとっての今年は良い一年になりそうだね・。 温泉に始まり温泉で終われたら最高の一年だ。 さて、明日は嫁の新型車両の性能テスト。 燃費や高速走行、自動運転の・・・と、色々試したいね。 昨日からガソリンがまた、上がりましたね。 車旅も高値になるかもね・。 おいらは少しですが、スポンサーが燃料を提供してくれます。 スポンサー、おいらには有難いです。 人生さんもアルバイトでガソリン代を稼いでくださいな・・。
最高の贅沢だよ。雪❄道の運転にはくれぐれも気おつけてね。
ヨシさん、このネジは「トルクス」と言います。特殊な星の形をしていますが、通常のネジよりも、締め付け・緩め作業時にカムアウトし難く、ヨーロッパの製品(家電品や自動車など)で多く使われています。
日本の建物では、最近、根太レス工法が主流で、そこで使われる木材締結用ビスは四角穴の特殊なビスです。これも、カムアウトし難く、回転トルクを正確に伝達出来る為の工夫ですネ。
ネジにも色々、オスとメスの相性が有るんですネ(笑)
特殊ネジを使用する製品が多くなりましたね・。 車も最近では特殊ネジが増えてますよ・。 こちらは、盗難防止としての対策でしょうね・・。
さて、年明け数週間でおいらの会社のOBがまた、他界したね・。 新聞のお悔やみ面を見るたびに、知ってる名前が出ています。 「元気でなによりです・・」が、一番の誉め言葉だよ。
晴天さん、ギャルは付いていませんが、30年以上、同居している「おなご」は今でも標準で付いています。 標準なので格安ですよ・・。