2019年4月23日 コメント一覧(161ページ目) 1 … 160 161 162 … 280 匿名 2021/02/13 ♪青い海を見つめて 伊豆の山かげに エリカの花が咲くという~ いい歌です。つい小生も口遊んでしまいました。西田佐知子と言えば最初に浮かぶ歌は ♪アカシアの雨に打たれてこのまま死んでしまいたい~ ですね。花もいいけど歌もいいものです。 エリカへのコメント 山遊亭能楽 2021/02/12 「エリカ」は日本人女性の名前にもなっていますが、昔、駐在時代にドイツでも「Erika(エーリカと発音)」と言う女性をよく見かけました。ドイツ北方地方では野原一面にエリカが群生しています。赤や白の花が咲き、ドイツを代表する花の一つとして親しまれています。第二次世界大戦中に「Erika」と言う歌が流行しました。正式な名称は和訳すると「荒野に咲く一輪の小さな花」ですが、兵隊が遠い異国の戦地で、祖国の花エリカと祖国に残した恋人エリカを思い起こすと言う歌詞です。軍歌ですが、私は好きなドイツの曲の一つで、時々カラオケで歌っていました。次のURLで、歌詞(和訳)と歌(Youtube)を見聞くことができます。ご参考まで。 https://www.worldfolksong.com/songbook/germany/erika.html エリカへのコメント 山遊亭能楽 2021/02/12 大変良いことを教えて戴き有難うございます。昨年まで、国税庁のH/Pからガイダンスンに従って申請書を作成し、印刷して郵送していました。 この「ID・パスワード方式」は、マイナンバーカードが普及されるまでの暫定的な対応のようですね? オフィシャルには、2月15日から受付開始ですので、私も人生旅人さんの方式で申請をTryしてみます。 e-Taxでへのコメント 山遊亭能楽 2021/02/10 確かにそうですね。 歳をとると、色々な名前がなかなか思い出せず、私も苦労しています。 しかし、固有名詞を使わなくても「あれ」「それ」「これ」で夫婦の会話が成立ってしまいます。 以心伝心と言うか、不思議な世界ですよね。 長年連れ添うと、夫婦の間に言葉は要らないと言うことでしょうか? 記憶力が曖昧の方が老夫婦には円満なのかも知れませんね! 記憶力減退へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/02/10 昨夜の定例晩酌、菊○自工の社長と3人で美味しく飲めました。 近所の川○クリーニングの会長、菊○自工からエブリーを購入しました。この会長、今年85歳でまだまだ現役で運転しています。人生さんなら「まだまだひよっ子」まして俺っちは「こよっ子のひよっ子」。 これぞ人生旅人だね。 会長いわく、「佐渡ケ島に行きたいね・・」だって。 昭和11年生まれも現役で運転出来るのです。 俺っちの弟子がまた一人増えました。欲張りは「長生きの証」。 さて、明日から四連休。 東北の催しはすべて中止と縮小。 秋田・由利高原鉄道し内陸鉄道でも乗車したいね・・。雪景色で心は「ほっこり」。 では参るか・・。助さん・格さん。 記憶力減退へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/02/09 懐かしいカメラを見せて頂き、有難う・・。 「カルディア」は現在の水戸工場で製造してましたね。当時はアイドル歌手の小泉今日子が宣伝してました。 懐かしいです。 毎日残業、休日出勤で良く作っていました。 また、「写ルンです」は1986年から製造開始。当時の小田原工場で一部製造を水戸工場と三交代で製造、出荷でした。 俺っちも小田原へは幾度と行きましたね。 写ルンですの誕生秘話・・・開発した○○さんが当時の社長にレンズ付きフィルムの箱でも映せると話した事がきっかけ。 社長・・○○君、これで映るのかね・・と話したときに、○○君は、これでも写ルンですよ・・と回答。 この会話が商品名になったそうです。「写ルンです」。当時の社長は現在会長。 同じ名前なのでよくわかります。アメフト好きな元気な爺ちゃんだね。 連写カメラへのコメント 山遊亭能楽 2021/02/09 『ご同輩、残念ながら、”桑野みゆき”も”渡辺まさえ”も全く覚えていません!』 男だけの兄弟だったので少女雑誌は子供の頃に読んだこともありませんでした。桑野みゆきは黒澤明主演の映画『赤ひげ』に出演してたようですが、映画は見ても、桑野みゆきは覚えていません。 赤ひげを模した『胡麻麦茶』のCMのも出ていませんよね??? 遥かなる昔へのコメント 山遊亭能楽 2021/02/07 本当に今日は春の気分いっぱいの晴天ポカポカ良い天気でしたね。マスクを外し、妻と二人きりで昼食のラーメンを飛沫が飛ばない様に黙食した後で、我が家の周りを約1.5時間ほど徘徊しました。ラーメンに入っていたニンニクの勢か、歩き始めたら、直ぐに汗だくだく。二人とも段々と野球拳のように薄着になっていき、ニンニク効果に改めて感動しました。夜は危ないね! 再び運動公園へへのコメント 山遊亭能楽 2021/02/07 自粛生活が続くと、ウオーキングにも行きたくなりますね! ウオーキングも3分間出来るだけ速足で、その後、3分間を普通の速度で、これを繰り返すと健康に良いらしい? 特に、ふくらはぎが大切で、第二の心臓とも呼ばれていて、血液の循環を司っているとの医師の奨めです。 運動公園でへのコメント 山遊亭能楽 2021/02/07 「刑事コロンボ」は面白く良くTVで見ました。初めに犯人が分かっていて、それをどのように突き止めて行くか、そのプロセスが面白かったね。ところで、「カミさん」は何度も口にするが、一回もTVで見たことがなく、どんな奥さんなのか興味深々! すみません、もう一つだけへのコメント 山遊亭能楽 2021/02/07 今年の節分はTVで見ましたが、「福は内! 福は内! コロナは外! 」と言って豆まきをしている神社が多かったようですね。 豆の代わりに「ココア(COCOA)」を撒いても、コロナ接触には機能不全で効き目が無いようです? 豆まきへのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/02/07 連日の体力づくり、お疲れ様でした。 今日もポカポカ陽気で良かったですね。春はもうすぐです。コロナの自粛ももうすぐ解除ですかね?。 栃木は明日から緊急事態宣言は解除ですね。次は大阪かな・・。 茨城はここ最近、感染者が増になってます。 今週は11日から待望の4連休の予定。正式な「初詣で」もまだなので何とかせにゃいかんね。 2月12日は旧暦での1月1日、ここで初詣を予定。 今回はコロナも少ない秋田と山形を予定します。 11日は高速も安いしね・。大雪は多分、大丈夫だと思うので、由利高原鉄道と秋田内陸鉄道の乗車し、「きりたんぽ」と「比内地鶏」での晩酌も良いね。 人生さんは、もう少し体力をつけて、自粛解除後にゆっくりと旅支度を。 再び運動公園へへのコメント 匿名 ホ 2021/02/07 人生旅人さん、高松競輪 人生さんの後輩欲しくも 2着 優勝は 松浦選手でした。次回は 2月20日から始まる 全日本選抜 G 1 川崎 ですね 応援?しないとね ジャーネ 再び運動公園へへのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/02/06 人生さんの「狼煙」は煙でしたね。 俺っちの「狼煙」は石川県の奥能登にある「狼煙地区」です。狼煙は能登半島の最先端に位置して、道の駅・狼煙があり、禄剛崎の灯台は海から昇る朝日と夕日が同場所から見られるよ。車中泊でもお世話になっている場所だね。 3回目の今日は桜島フェリーで鹿児島市内です。 フェリーの搭乗時間は、わずか15分。 その15分でフェリー名物「うどん」を食べる事です。 乗船は先頭位置、素早く指定の車両甲板に車を止めて、いち早くフェリー内のうどん屋に・・。 大きな「さつま揚げ」とみずみずしい「ねぎ」が胃袋を満足してくれます。これが桜島フェリーの「15分戦争」です。うどんを食べたら車両甲板に戻り、下船の準備。 錦江湾の景色は二の次でした。 「旅の恥はかき捨て・・」人生もまた、楽し・・。 積雪へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/02/05 運動で良い汗かいたようだね?。 体力作りも車中泊旅では絶対条件です。 今年は九州、行けると良いね・。 昨日に続き今日も九州旅です。 日南を南下し国道448号線をさらに南下。途中で左折すると都井岬。都井には野生馬が温かく出迎えてくれました。 都井を後に志布志へ到着。ここからは「大隅半島」の入り口です。でも俺は鹿屋へと針路を変更し国道220号線で垂水市内に入ったのだ。垂水には浜平、垂水、海潟と温泉が点在し桜島を望む絶景の場所。そう言えば、「甲斐の国・信玄さんの奥様の「ふるさと」のようですね。 海援隊の「思えば遠くへきたもんだ」がよく合います。桜島が目の前に・・。「桜島展望道路」を走りたくてね・・。でも、注意は窓は閉めて走ってくださいと・・売店のおばちゃんに言われました。 走った方ならこの意味は分かるよね・。明日は、フェリーで、鹿児島へ。 運動公園でへのコメント 1 … 160 161 162 … 280
♪青い海を見つめて 伊豆の山かげに エリカの花が咲くという~ いい歌です。つい小生も口遊んでしまいました。西田佐知子と言えば最初に浮かぶ歌は ♪アカシアの雨に打たれてこのまま死んでしまいたい~ ですね。花もいいけど歌もいいものです。
「エリカ」は日本人女性の名前にもなっていますが、昔、駐在時代にドイツでも「Erika(エーリカと発音)」と言う女性をよく見かけました。ドイツ北方地方では野原一面にエリカが群生しています。赤や白の花が咲き、ドイツを代表する花の一つとして親しまれています。第二次世界大戦中に「Erika」と言う歌が流行しました。正式な名称は和訳すると「荒野に咲く一輪の小さな花」ですが、兵隊が遠い異国の戦地で、祖国の花エリカと祖国に残した恋人エリカを思い起こすと言う歌詞です。軍歌ですが、私は好きなドイツの曲の一つで、時々カラオケで歌っていました。次のURLで、歌詞(和訳)と歌(Youtube)を見聞くことができます。ご参考まで。
https://www.worldfolksong.com/songbook/germany/erika.html
大変良いことを教えて戴き有難うございます。昨年まで、国税庁のH/Pからガイダンスンに従って申請書を作成し、印刷して郵送していました。 この「ID・パスワード方式」は、マイナンバーカードが普及されるまでの暫定的な対応のようですね? オフィシャルには、2月15日から受付開始ですので、私も人生旅人さんの方式で申請をTryしてみます。
確かにそうですね。 歳をとると、色々な名前がなかなか思い出せず、私も苦労しています。
しかし、固有名詞を使わなくても「あれ」「それ」「これ」で夫婦の会話が成立ってしまいます。
以心伝心と言うか、不思議な世界ですよね。 長年連れ添うと、夫婦の間に言葉は要らないと言うことでしょうか? 記憶力が曖昧の方が老夫婦には円満なのかも知れませんね!
昨夜の定例晩酌、菊○自工の社長と3人で美味しく飲めました。 近所の川○クリーニングの会長、菊○自工からエブリーを購入しました。この会長、今年85歳でまだまだ現役で運転しています。人生さんなら「まだまだひよっ子」まして俺っちは「こよっ子のひよっ子」。 これぞ人生旅人だね。 会長いわく、「佐渡ケ島に行きたいね・・」だって。 昭和11年生まれも現役で運転出来るのです。 俺っちの弟子がまた一人増えました。欲張りは「長生きの証」。 さて、明日から四連休。 東北の催しはすべて中止と縮小。 秋田・由利高原鉄道し内陸鉄道でも乗車したいね・・。雪景色で心は「ほっこり」。 では参るか・・。助さん・格さん。
懐かしいカメラを見せて頂き、有難う・・。 「カルディア」は現在の水戸工場で製造してましたね。当時はアイドル歌手の小泉今日子が宣伝してました。 懐かしいです。 毎日残業、休日出勤で良く作っていました。 また、「写ルンです」は1986年から製造開始。当時の小田原工場で一部製造を水戸工場と三交代で製造、出荷でした。 俺っちも小田原へは幾度と行きましたね。 写ルンですの誕生秘話・・・開発した○○さんが当時の社長にレンズ付きフィルムの箱でも映せると話した事がきっかけ。 社長・・○○君、これで映るのかね・・と話したときに、○○君は、これでも写ルンですよ・・と回答。 この会話が商品名になったそうです。「写ルンです」。当時の社長は現在会長。 同じ名前なのでよくわかります。アメフト好きな元気な爺ちゃんだね。
『ご同輩、残念ながら、”桑野みゆき”も”渡辺まさえ”も全く覚えていません!』
男だけの兄弟だったので少女雑誌は子供の頃に読んだこともありませんでした。桑野みゆきは黒澤明主演の映画『赤ひげ』に出演してたようですが、映画は見ても、桑野みゆきは覚えていません。
赤ひげを模した『胡麻麦茶』のCMのも出ていませんよね???
本当に今日は春の気分いっぱいの晴天ポカポカ良い天気でしたね。マスクを外し、妻と二人きりで昼食のラーメンを飛沫が飛ばない様に黙食した後で、我が家の周りを約1.5時間ほど徘徊しました。ラーメンに入っていたニンニクの勢か、歩き始めたら、直ぐに汗だくだく。二人とも段々と野球拳のように薄着になっていき、ニンニク効果に改めて感動しました。夜は危ないね!
自粛生活が続くと、ウオーキングにも行きたくなりますね! ウオーキングも3分間出来るだけ速足で、その後、3分間を普通の速度で、これを繰り返すと健康に良いらしい? 特に、ふくらはぎが大切で、第二の心臓とも呼ばれていて、血液の循環を司っているとの医師の奨めです。
「刑事コロンボ」は面白く良くTVで見ました。初めに犯人が分かっていて、それをどのように突き止めて行くか、そのプロセスが面白かったね。ところで、「カミさん」は何度も口にするが、一回もTVで見たことがなく、どんな奥さんなのか興味深々!
今年の節分はTVで見ましたが、「福は内! 福は内! コロナは外! 」と言って豆まきをしている神社が多かったようですね。 豆の代わりに「ココア(COCOA)」を撒いても、コロナ接触には機能不全で効き目が無いようです?
連日の体力づくり、お疲れ様でした。 今日もポカポカ陽気で良かったですね。春はもうすぐです。コロナの自粛ももうすぐ解除ですかね?。 栃木は明日から緊急事態宣言は解除ですね。次は大阪かな・・。 茨城はここ最近、感染者が増になってます。 今週は11日から待望の4連休の予定。正式な「初詣で」もまだなので何とかせにゃいかんね。 2月12日は旧暦での1月1日、ここで初詣を予定。 今回はコロナも少ない秋田と山形を予定します。 11日は高速も安いしね・。大雪は多分、大丈夫だと思うので、由利高原鉄道と秋田内陸鉄道の乗車し、「きりたんぽ」と「比内地鶏」での晩酌も良いね。 人生さんは、もう少し体力をつけて、自粛解除後にゆっくりと旅支度を。
人生旅人さん、高松競輪 人生さんの後輩欲しくも 2着 優勝は 松浦選手でした。次回は 2月20日から始まる 全日本選抜 G 1 川崎 ですね 応援?しないとね ジャーネ
人生さんの「狼煙」は煙でしたね。 俺っちの「狼煙」は石川県の奥能登にある「狼煙地区」です。狼煙は能登半島の最先端に位置して、道の駅・狼煙があり、禄剛崎の灯台は海から昇る朝日と夕日が同場所から見られるよ。車中泊でもお世話になっている場所だね。 3回目の今日は桜島フェリーで鹿児島市内です。 フェリーの搭乗時間は、わずか15分。 その15分でフェリー名物「うどん」を食べる事です。 乗船は先頭位置、素早く指定の車両甲板に車を止めて、いち早くフェリー内のうどん屋に・・。 大きな「さつま揚げ」とみずみずしい「ねぎ」が胃袋を満足してくれます。これが桜島フェリーの「15分戦争」です。うどんを食べたら車両甲板に戻り、下船の準備。 錦江湾の景色は二の次でした。 「旅の恥はかき捨て・・」人生もまた、楽し・・。
運動で良い汗かいたようだね?。 体力作りも車中泊旅では絶対条件です。 今年は九州、行けると良いね・。 昨日に続き今日も九州旅です。 日南を南下し国道448号線をさらに南下。途中で左折すると都井岬。都井には野生馬が温かく出迎えてくれました。 都井を後に志布志へ到着。ここからは「大隅半島」の入り口です。でも俺は鹿屋へと針路を変更し国道220号線で垂水市内に入ったのだ。垂水には浜平、垂水、海潟と温泉が点在し桜島を望む絶景の場所。そう言えば、「甲斐の国・信玄さんの奥様の「ふるさと」のようですね。 海援隊の「思えば遠くへきたもんだ」がよく合います。桜島が目の前に・・。「桜島展望道路」を走りたくてね・・。でも、注意は窓は閉めて走ってくださいと・・売店のおばちゃんに言われました。 走った方ならこの意味は分かるよね・。明日は、フェリーで、鹿児島へ。