常陸の圀から・・ 2024/08/01

大先輩の住む高崎へ出向いたんだね・。最後のお別れちゃんとした人生さんは良い人だ・・。 大先輩も人生旅人、沢山の思い出、残したと思うよ・。 上信越道の甘楽パーキングは連日、トラックの仮眠エリアだ。 そう言えば、先月、おいらも甘楽へ出かけて歴史の街を堪能したよ・。 城下町の面影が現在も沢山残っていました。 小幡城の城下町。 歴まちカードも発行されたよ・。 
下仁田、ネギ味噌煎餅が美味しかった。 食べなかった人生さんは残念・。 おいらの軽キャンは車検です。 車検後は友人に売却だ・。 次の新車は10月の予定。 それまでは軽トラキャンパーで対応。 スーパー軽トラ、何処迄行けるかな・・・。

軽キャン出動へのコメント
山遊亭能楽 2024/08/01

ヨシさん、今稽古している謡曲「紅葉狩」は、信濃国戸隠山を背景に、平維茂(これもち)が岩清水八幡のご神託を授かり、此の山に住む鬼を退治する物語です。戸隠神社に謡曲に因んだ謂れが記載されていたかもしれません。
今でも、戸隠には「鬼女・紅葉の墓」があったり、鬼がいなくなったので「鬼無里」というところもあると聞きました。昔から地方に伝わる民間伝説との関連で旅するのも面白いですね!

戸隠へへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/07/28

真夏のゴルフ、お疲れ様でした。 料金払って熱中症にでもなったら大変ですよ・・・と言うか、笑われます。 昨夜は旧大宮町の祇園祭。 雨も上がり、ドローンでの演出も無事に終えました。 北関東最大のドローンショーだった。 おいらの家の二階から良く見えました。 車を譲った友人から朝一で連絡がありました。 「圀さんの車は安全装置がかなり多いんですね・・と」。友人は来年60歳で車好きだ。 還暦すぎたら安全装備が必要だ・・と話していました。 前もって車の取説を渡したからかな・・・そろそろ人生さんも安全装置の検討を・・・事故起こしてからでは遅いですよ・・・特に人身事故は厄介です。

目に汗がへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/07/28

「生きてるだけで丸儲け・・」 晴天さんのお言葉だ・。 そうですよ人生さん、人生前向きにね・・。 今夜はオリンピックを見ながら人生旅人を見ています・。 先日は秋田・山形で洪水の被害が大きかったね・・。 おいらも二週間前に被害があった地を走っていました。 他人ごとではないよね・・。 昨夜は深夜から墨田区に住む娘の引っ越し手伝いだ。 要らない物の持ち帰りと処分。 今日はおいらの車泊車を交換するために装備を外してノーマル仕様に変更した・。 今後は友人へ売却。 新車で購入し現在二年落ち。 走行距離18000キロ。 友人、大変喜んで査定額も振り込まれた。 人生さんも知っていると思うが、中古車は前に乗ってた人やメンテの状態が肝心だね・・。 履歴が分かるのがベスト。 それと個人売買は保証や後のメンテが心配だが、おいらは契約のディラーで売却後のメンテも継続できる仕組みを作っている・。軽自動車は査定価格から大体15~20万円ほど上乗せして、さらに納車登録費は別料金だ。 信頼あれば個人売買も良いかも・・。 汗をかいた一日でした。 

明日から夏休みへのコメント
晴天乱流 2024/07/26

國さん、こんにちは
淡○さん、他界なされたのですね。
ご冥福お祈りいたします。
人生さん、生きてるだけで丸儲けですよ。

舌切り雀の宿へへのコメント
山遊亭能楽 2024/07/26

ヨシさん、全くそうですね。私も先日東京で突然の雷ゲリラ豪雨に遭いました。突風も吹き傘は役立たず、全身づぶ濡れになってしまいました。
ところで、落語にも「夕立屋」と言うのがありましたね。江戸時代にゲリラ豪雨があったら、落語のネタも変わって、天に住む竜の夕立メニューに「上」「中」「下」のほかに、「特上」が加わっていたかもしれませんね。(笑)

のうぜんかずら(写)へのコメント
常陸の圀から・・ 2024/07/25

雀のお宿での楽しい会合、それから数か月の先週、元・会社の社長、淡〇さんが他界したとお聞きしました。 晴天さんのコメントにも記した、淡〇さんもお元気で・・・と、話されていましたが今は寂しいですね・・残念です。 今月上旬には「仙台のおっちゃん」こと、元経理部長の小〇さんも他界したよね・・。今月だけでも人生さんの旧友が二人も旅立ちましたね・・。人生さん、気を落とさずに・・人生旅人を続けてください。 おいらも応援しています。

舌切り雀の宿へへのコメント
人生旅人 2024/07/21

「連夏勝馬」は当て字です。高校野球が勝った嬉しさから つい。本当は「「蓮華升麻」です。スミマセンでした。

連夏勝馬へのコメント
山遊亭能楽 2024/07/21

ヨシさん、〝レンゲショウマ〟の漢字「連夏勝馬」は初めて知りましたが、カッコいい名前ですね。 また、〝アオバズク〟は那珂市にある〝県民の森〟で一度見かけたことがあります。〝ミミズク〟の様な恰好をしていて、鳴き声は〝ヤマバト〟に似ています。
大リーグの陰に隠れて高校野球も盛り上がりに欠けますが、〝川工高〟の健闘をお祈りします。私の母校は既に敗退しました。

連夏勝馬へのコメント
常陸の圀から・・ 2024/07/21

三連休での東北旅も疲れを癒すのはもちろん、オアシスだ・・。 三石こんぶ焼酎、お店のお客さんでおいらも良く知ってる方ですね・。 おいら、軽トラの荷台を改造して車中泊出来るようにしたとこの方に話したところ、軽トラを改造して北海道一周したとの事でした・。 今年75歳になる方・・。 おいらと一回りも多いこの方は素晴らしいですね・・。 軽トラ最高だ・・・と話されたね・。 さて、今日のおいらは、・・・朝から暑かったので涼しい土地へ移動。 那須地区にある「板室温泉」へ・・。 板室温泉・グリーングリーンで温泉欲だ。 今日の走行距離は庭だったせいか190キロ。 お昼は黒磯のすき〇で、うなぎゅう。 ひと足早い「土用の丑の日」。 

オアシスだへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/07/20

旅友の社長さんへ・・・今回、3日間で岩手、秋田、山形、福島と走った距離は自宅からの累計1210キロとなったよ・・。 燃料も73ℓで平均燃費は約16.5kでした。 参考になったかなぁ・・。

バーチャル高校野球へのコメント
常陸の圀から・・ 2024/07/20

月山ダム、寒河江ダム、長井ダムを後に帰りのコース・・。 走り慣れた国道13号は高速ではなく栗子峠越えを選んだ・・。 国道ではあるが通行する車両はかなり少ないので走りやすかった・・。 飯坂温泉・伊勢屋で夕飯前の温泉だ。 ここ伊勢屋の入浴料金の形態が面白い・・朝からお昼迄は600円、午後から夕方18時までは800円、その後、23時までは1000円と三段階の料金だ。 でも、おいらは割引券があるので、どの時間帯でも500円ぽっきり・・。 途中のコンビニで夕食の買い出し・・。 そして、道の駅・福島で食事タイム・・。 でも、突然の雷雨で発車できずに車中泊でした・。 雷雨も収まった翌朝3時に帰宅開始・・。 当然ですが今回も朝帰りだ・・。めでたし・メデタシの旅。 人生さんの旅ははじまったかな・・。

バーチャル高校野球へのコメント
山遊亭能楽 2024/07/19

ヨシさん、懐かしい子供の頃を思い出しています。
今、茨城県立歴史館でも「写真展 あの時、茨城」を開催しています。時間がなく、まだ、行っていませんが、藤田稔氏が残した貴重な昭和の写真が見られそうです。詳しくは、次のURLをご覧ください。

https://rekishikan-ibk.jp/news/post-9023/

花いちもんめへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/07/18

栃木県の鬼怒川温泉に「花いちもんめ」と言う花の施設がありますね・・。路地栽培の花や温室で栽培された花と、色々見学できる施設です。  さてと、鶴岡からの帰り道、天気も良かったので月山ダムへと立ち寄ってみた。 ここ、月山ダムではダム見学が出来るのですよ・・。 案内のお姉さんとテロ対策での警備員が付き添います。 ダム本体に入って放水ゲートなどが目の前で見られるね・・もちろん国の施設なので無料だ。 おいら多額の税金を払っているのでお土産も付いてきました。 寒河江ダムでは丁度、ダム湖からの噴水の時間帯に遭遇だ。112mの噴水で確かに日本一。  長井ダムでは数日前に降ったあめの影響でめったに見られないダムからの放水が見られた・・。 運が良かったよ・・。   

花いちもんめへのコメント
常陸の圀から・・ 2024/07/17

先日、人生さんのバイト先の工場裏手に救急車とレスキュー車が入っていったとの情報だ。 何かあったのかな??。 もちろん、人生さんには話したが、忘れちゃたよね・・したか無いです・・・ご高齢なのでね(笑)。 鳥海山を後に、酒田から鶴岡へ・・・。 酒田は米蔵だった山居倉庫がある。 朝ドラ・おしん・・の時代ですね・。 鶴岡には松ヶ丘開墾の地があり、やはり一度は見たかった。 国指定の史跡だ。 「刀を鍬に替えて・・」1872年、明治5年に旧庄内藩士が原生林を切り拓き開墾を成し遂げた地だ。 藩士3000人が刀を鍬に替えて約300ヘクタールを開墾したのだ。 
「サムライゆかりのシルク」として歴史にその名を残したね・・。 歴まちカードも頂いた。 

救急搬送へのコメント