2019年4月23日 コメント一覧(114ページ目) 1 … 113 114 115 … 277 山遊亭能楽 2021/11/23 ヨシ、会社退社後に家庭でハウスハズバンド役を命じられ、洗濯も日常業務の一つとなりました。(悲しい!) 汚れがひどい衣類は洗濯機だけではなかなか取れません。山ノ神から100円ショップで売っているプラスチック製の洗濯板を使えとの下命があり、やってみると、汚れが簡単に落とせました。昔の人の知恵は素晴らしいなア~と改めて感じました。ところで、ひたちなか市阿字ヶ浦海岸にも白亜紀時代の地層が平行に何列も斜めに隆起した[洗濯板状の]風光明媚な所が有ります。ここでは衣類の洗濯は無理ですが、心が洗われる様です。是非、お暇な時に[心の洗濯]にお出掛け下さい。 追憶へのコメント 山遊亭能楽 2021/11/22 ヨシ、私の住む市では防災行政無線放送のアナログ→デジタル化の動きは聞いていません。ただし、最近、防災行政無線放送内容をPCやスマホからメールで受信が可能となりました。気象や地震情報、火災など災害情報、不審者情報など有益な内容は有難いですが、一番多いのが「行方不明の高齢者情報」です。外を徘徊して自宅に戻れなくなったと言うものです。困ったものです。歳はとっても、このようにはなりたくないなぁと思い知らされています。足腰の衰えは日頃の運動である程度カバーできそうなれど、認知症の予防は如何したら良いのでしょうネ? 戸別受信機へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/11/22 電波法の改正で現行の周波数が来年あたりから使えなくなるので今回は田子内地区と泉地区に配備されたようです。実家のばあちゃん家に業者から連絡があったので市役所に問い合わせたところ、詐欺ではない事が分かりました。先週、取り付け完了だ。奥会津探訪、今日は金山温泉郷の「湯倉温泉」の共同浴場へ・・。 朝7時から入れてしかも熱い。源泉温度は58℃で、一番風呂は備え付けの「湯もみ板」でお湯を冷まさないと入れません。湯もみ板は以前、草津温泉で見ていましたが、ここの湯倉温泉は自分でやらなければなりませんよ。人生さんも一度体験してください。只見川を渡ってすぐです。目下には只見川が見下ろせますよ。景色良いところだ。雪の季節にでも行きたいね。 雪と言えば、今週末から奥会津は雪マークが付いています。いよいよシーズンの到来だね。 戸別受信機へのコメント 山遊亭能楽 2021/11/22 ヨシ、談志の独特な語りにはドンドンと引き込まれますね。中でも「源平盛衰記」が好きでした。平成23年に75歳で亡くなり、今では当時の映像やCDでしか楽しめないのは残念ですが・・・。ところで、先週は久し振りの東京三昧の日々でした。人出も増え、街の活気も取り戻しつつあります。欧州や韓国では感染拡大が再燃しており、第6波到来の油断は出来ませんが、このままコロナが収束することを願っています。12月は孫娘と文楽を楽しむ予定にしています。 談志へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/11/21 長距離の移動には最適なアイテムですね。きみまろ・もそうですが・・。(笑)すぎても安全運転でね。 昨夜は猪苗代の道駅で就寝。曇りですが、磐梯山は良く見えてました。先日降った雪も今日は無かったよ・。朝一は猪苗代駅で会津遺産カードを頂いた。 その後は磐梯町、坂下町、湯川村、西会津へと車を進めた。お昼は奥会津の名物・わらじ味噌カツ丼。イベントだったので500円のワンコインだ。今回の車旅のアイテムは「シルバーマークのステッカー」を後ろに付けての走行実験。 効果が期待出来た。 俺っち、ほとんど法定速度で走っているとたまに後ろで「あおり」や「パッシング」されていたのだ。 シルバーマークは効果大でした。ほとんどの後続車はそのまま俺っちの後ろを速度厳守ではしってくれた。渋滞の原因は、止まったり、スピードがランダム車が多いので発生するようだ。俺っちは赤信号以外は止まらないし、ほぼ一定の速度。ブレーキを踏むか手数も少ない。なぜなら、スピードが出ていないから・・。後ろは気にせず、前方に集中。俺っちのリアガラスはパネルで覆っているので後ろは全く気にかからない。 人生さんにも試してみては???て言うか、75歳からは貼るべし。 談志へのコメント 山遊亭能学 2021/11/21 ヨシ、いかに科学が進歩しようと、陰陽の世界の神秘や不思議を感じますネ。月に戻った竹取物語の姫君、餅つきのウサギは月から月蝕を裏面からどのような思いで眺めているのか、興味深いです。日本各地から多くの人々が月を見上げる顔、顔、顔。それを月から見下ろして、どんな気分でいるのだろうか? 大部分月食へのコメント 山遊亭能学 2021/11/21 ヨシ、人面土器は再葬墓の為に作成したと歴史館学芸員から聞きました。土葬や風葬で白骨化した同じ部落住民の遺骨を掘り起し集めて、この土器に入れて再度埋葬する風習があった様です。その意義は部落民の団結力を増強する事であった様です。 掘り出された顔へのコメント 人生旅人 2021/11/21 「上尾の天文日記」も開いてますよ。満ち欠けを連続的に載せたのが印象的です。 大部分月食へのコメント demio 2021/11/20 人生さんも月食観られたんですね。 こちら埼玉では雲が多くて月食の全容は観られませんでしたが 雲の合間から赤銅色の月を見ることができましたよ。 ちなみに2022年11月8日にも全国で皆既月食が観られます。 大部分月食へのコメント 山遊亭能学 2021/11/20 ヨシ、昔は「ウサギとカメ」、今は「ジェット機とカメ」。本日のTVニュースで初めて知りました。成田空港の滑走路にカメがたびたび出没して、ジェット機が発着出来ないトラブルが発生しているとのこと。近くの沼に放したペットのカメが繁殖して、滑走路まで這って来るらしい。思わぬ災害が発生しないよう、注意して飼育する義務が有りそうです。 もしもしかめよかめちゃんよへのコメント 8人の孫グランパ 2021/11/19 大変珍しい土器ですね。 興味があります。 今年から市民大学の歴史・郷土学部に入学し地元のことを色々学んでいますが、知らないことばかりです。 埼玉県初の【三角縁神獣鏡】が地元で発見されたと紹介がありました。 また、来年のNHK大河ドラマになる「鎌倉殿と13人衆」の一人である比企能員 について学び、ゆかりの地を訪れています。 先日も鎌倉幕府2代目将軍:頼家公の奥さん若狭の局ゆかりの地を回ってきました。 掘り出された顔へのコメント 山遊亭能楽 2021/11/18 ヨシ、笠間稲荷神社の宝物である雪村作の「金山寺図屏風」は会期前半のみ展示されたらしいです。残念ながら、行く機会を逸してしまい、実物を鑑賞出来ませんでした。それにしても、尾形光琳がお手本にしたと言われている雪村の作品の数々なれど、国宝が一枚も無いのが不思議でなりません。縄文土器が最近国宝に格上げされたので、近い内に雪村作品も国宝に格上げされることを期待しています。 雪村芸術展へのコメント 常陸の圀から・・・ 2021/11/18 高齢者ドライバーの昨年の事故件数は333件だそうです。その内容は半分以上が操作ミス。この現状を踏まえて政府も来年度から動きます。 75歳以上の免許更新時に過去3年間に違反をすれば実技試験が付きます。また、安全装置付きの限定免許も追加で対応との事。すでに俺っちは対応車に乗っていますので今後も問題なし。あとはガソリンが下がれば断然良いのだ・・。金物屋の社長さん、今週週末は長野の様子。23日の市内花火の実演を見に行くとの事だ。 70歳、元気が良いよね・・。俺っちも負けてられないわ・・。人生さんもね・・。 雪村芸術展へのコメント 人生旅人 2021/11/18 「近所の方…」はオレと似ている人がいるもんだ?!! サヨナラ愛車へのコメント 山遊亭能楽 2021/11/17 ヨシ、先日のNHKのニュースによると、コロナ禍で人混みを避けて行動するのに便利とアシスト自転車の売れ行きが好調とのこと。一方、バッテリーの盗難も急増している様です。バッテリーの寿命が2年位で、新品を買うと3-4万円する。中古品はネットで数千円~2万円で買えるとあって、盗難の温床になっているとのこと。アシスト自転車を買われる時はバッテリーの盗難防止を厳重に行った方が良いと思います。 サヨナラ愛車へのコメント 1 … 113 114 115 … 277
ヨシ、会社退社後に家庭でハウスハズバンド役を命じられ、洗濯も日常業務の一つとなりました。(悲しい!) 汚れがひどい衣類は洗濯機だけではなかなか取れません。山ノ神から100円ショップで売っているプラスチック製の洗濯板を使えとの下命があり、やってみると、汚れが簡単に落とせました。昔の人の知恵は素晴らしいなア~と改めて感じました。ところで、ひたちなか市阿字ヶ浦海岸にも白亜紀時代の地層が平行に何列も斜めに隆起した[洗濯板状の]風光明媚な所が有ります。ここでは衣類の洗濯は無理ですが、心が洗われる様です。是非、お暇な時に[心の洗濯]にお出掛け下さい。
ヨシ、私の住む市では防災行政無線放送のアナログ→デジタル化の動きは聞いていません。ただし、最近、防災行政無線放送内容をPCやスマホからメールで受信が可能となりました。気象や地震情報、火災など災害情報、不審者情報など有益な内容は有難いですが、一番多いのが「行方不明の高齢者情報」です。外を徘徊して自宅に戻れなくなったと言うものです。困ったものです。歳はとっても、このようにはなりたくないなぁと思い知らされています。足腰の衰えは日頃の運動である程度カバーできそうなれど、認知症の予防は如何したら良いのでしょうネ?
電波法の改正で現行の周波数が来年あたりから使えなくなるので今回は田子内地区と泉地区に配備されたようです。実家のばあちゃん家に業者から連絡があったので市役所に問い合わせたところ、詐欺ではない事が分かりました。先週、取り付け完了だ。奥会津探訪、今日は金山温泉郷の「湯倉温泉」の共同浴場へ・・。 朝7時から入れてしかも熱い。源泉温度は58℃で、一番風呂は備え付けの「湯もみ板」でお湯を冷まさないと入れません。湯もみ板は以前、草津温泉で見ていましたが、ここの湯倉温泉は自分でやらなければなりませんよ。人生さんも一度体験してください。只見川を渡ってすぐです。目下には只見川が見下ろせますよ。景色良いところだ。雪の季節にでも行きたいね。 雪と言えば、今週末から奥会津は雪マークが付いています。いよいよシーズンの到来だね。
ヨシ、談志の独特な語りにはドンドンと引き込まれますね。中でも「源平盛衰記」が好きでした。平成23年に75歳で亡くなり、今では当時の映像やCDでしか楽しめないのは残念ですが・・・。ところで、先週は久し振りの東京三昧の日々でした。人出も増え、街の活気も取り戻しつつあります。欧州や韓国では感染拡大が再燃しており、第6波到来の油断は出来ませんが、このままコロナが収束することを願っています。12月は孫娘と文楽を楽しむ予定にしています。
長距離の移動には最適なアイテムですね。きみまろ・もそうですが・・。(笑)すぎても安全運転でね。 昨夜は猪苗代の道駅で就寝。曇りですが、磐梯山は良く見えてました。先日降った雪も今日は無かったよ・。朝一は猪苗代駅で会津遺産カードを頂いた。 その後は磐梯町、坂下町、湯川村、西会津へと車を進めた。お昼は奥会津の名物・わらじ味噌カツ丼。イベントだったので500円のワンコインだ。今回の車旅のアイテムは「シルバーマークのステッカー」を後ろに付けての走行実験。 効果が期待出来た。 俺っち、ほとんど法定速度で走っているとたまに後ろで「あおり」や「パッシング」されていたのだ。 シルバーマークは効果大でした。ほとんどの後続車はそのまま俺っちの後ろを速度厳守ではしってくれた。渋滞の原因は、止まったり、スピードがランダム車が多いので発生するようだ。俺っちは赤信号以外は止まらないし、ほぼ一定の速度。ブレーキを踏むか手数も少ない。なぜなら、スピードが出ていないから・・。後ろは気にせず、前方に集中。俺っちのリアガラスはパネルで覆っているので後ろは全く気にかからない。 人生さんにも試してみては???て言うか、75歳からは貼るべし。
ヨシ、いかに科学が進歩しようと、陰陽の世界の神秘や不思議を感じますネ。月に戻った竹取物語の姫君、餅つきのウサギは月から月蝕を裏面からどのような思いで眺めているのか、興味深いです。日本各地から多くの人々が月を見上げる顔、顔、顔。それを月から見下ろして、どんな気分でいるのだろうか?
ヨシ、人面土器は再葬墓の為に作成したと歴史館学芸員から聞きました。土葬や風葬で白骨化した同じ部落住民の遺骨を掘り起し集めて、この土器に入れて再度埋葬する風習があった様です。その意義は部落民の団結力を増強する事であった様です。
「上尾の天文日記」も開いてますよ。満ち欠けを連続的に載せたのが印象的です。
人生さんも月食観られたんですね。
こちら埼玉では雲が多くて月食の全容は観られませんでしたが
雲の合間から赤銅色の月を見ることができましたよ。
ちなみに2022年11月8日にも全国で皆既月食が観られます。
ヨシ、昔は「ウサギとカメ」、今は「ジェット機とカメ」。本日のTVニュースで初めて知りました。成田空港の滑走路にカメがたびたび出没して、ジェット機が発着出来ないトラブルが発生しているとのこと。近くの沼に放したペットのカメが繁殖して、滑走路まで這って来るらしい。思わぬ災害が発生しないよう、注意して飼育する義務が有りそうです。
大変珍しい土器ですね。 興味があります。
今年から市民大学の歴史・郷土学部に入学し地元のことを色々学んでいますが、知らないことばかりです。
埼玉県初の【三角縁神獣鏡】が地元で発見されたと紹介がありました。
また、来年のNHK大河ドラマになる「鎌倉殿と13人衆」の一人である比企能員
について学び、ゆかりの地を訪れています。
先日も鎌倉幕府2代目将軍:頼家公の奥さん若狭の局ゆかりの地を回ってきました。
ヨシ、笠間稲荷神社の宝物である雪村作の「金山寺図屏風」は会期前半のみ展示されたらしいです。残念ながら、行く機会を逸してしまい、実物を鑑賞出来ませんでした。それにしても、尾形光琳がお手本にしたと言われている雪村の作品の数々なれど、国宝が一枚も無いのが不思議でなりません。縄文土器が最近国宝に格上げされたので、近い内に雪村作品も国宝に格上げされることを期待しています。
高齢者ドライバーの昨年の事故件数は333件だそうです。その内容は半分以上が操作ミス。この現状を踏まえて政府も来年度から動きます。 75歳以上の免許更新時に過去3年間に違反をすれば実技試験が付きます。また、安全装置付きの限定免許も追加で対応との事。すでに俺っちは対応車に乗っていますので今後も問題なし。あとはガソリンが下がれば断然良いのだ・・。金物屋の社長さん、今週週末は長野の様子。23日の市内花火の実演を見に行くとの事だ。 70歳、元気が良いよね・・。俺っちも負けてられないわ・・。人生さんもね・・。
「近所の方…」はオレと似ている人がいるもんだ?!!
ヨシ、先日のNHKのニュースによると、コロナ禍で人混みを避けて行動するのに便利とアシスト自転車の売れ行きが好調とのこと。一方、バッテリーの盗難も急増している様です。バッテリーの寿命が2年位で、新品を買うと3-4万円する。中古品はネットで数千円~2万円で買えるとあって、盗難の温床になっているとのこと。アシスト自転車を買われる時はバッテリーの盗難防止を厳重に行った方が良いと思います。