5~8号の台風が立て続け発生し、7号は茨城にも接近、市は避難所を設けたりした。被害はなかったが、備えあれば憂いなしか。南海トラフ地震臨時情報解除もしかりか・・・。そんな中、ハガキの紹介です。届いた花の […]
斜向かいの角にコンクリートの隙間から今年もユリが咲いた。『ド根性ユリは咲いたかい?』といつも言ってきた川越の友人は他界してしまってね。実は亡くなった年は何故か咲かなかったのです。このユリが咲く頃、元気 […]
常陸の國さんと別れて、小雨模様の中、奥只見経由で自宅に向かうことにした。奥只見シルバーラインを抜けて奥只見湖へ、台風の影響で遊覧船は欠航だと、人はいない。奥只見湖入江に沿った幾つもの急カーブへを経て尾 […]
清津峡から山あいの道を走り松代町ふるさと会館へ。 まつだい駅と併設し、大地の芸術とかでオブジェが見られ、松代城にも登った。そして鯖石川ダムでカードをもらい、かやぶきの里を巡って じょんびの村へ、自然を […]
車中泊した赤城高原SAを早朝発ち、月夜野から猿ヶ京関所を通って湯沢へ、ここから野沢温泉へ向かう途中に清津峡がある。清津峡渓谷トンネルの先は「水盤鏡」の幻想的な眺めがある。TV、雑誌、ユーチューブの影響 […]
子どもの頃の盆踊り。拡声器が放つ炭坑節や相馬盆唄、秩父音頭など、櫓を回りながら母ちゃんたちが踊っていたなぁ・・・。そんな中、ハガキの紹介です。届いた花の感想と近況を添え、メールにて返信しているんです。 […]
外は炎天下、雀荘個室は涼しい。どころか体が凍ってしまうほどの寒さに遭遇したのです。始まって早々、麻雀人生初めて経験のダブル役満が出たのです。大三元・字一色が、なんと! 振り込んだのが自分なんです。今 […]
栃木安住神社にあるバイク神社には行った事があるが、水戸にもバイク神社が建立されたと聞いた。吉田神社内にオートバイのエンジンをご神体とする珍しい神社だ。エンジンは宮司さんが若いころ乗っていたナナハンから […]
水戸黄門まつりのフィナーレに。11台の山車が一斉に並んで太鼓を叩く 「大叩き合い」だ。テレでお囃子の様子を捉えました。華々しく迫力満点の光景だが、あまりにもの凄い人出で山車の近くには近寄れません。山車 […]
田子内ふれあい祭りは親和会として手伝った。朝方に準備して、3時から始まった。集会所内はカラオケ大会とビンゴゲーム。外は未だ暑いけど、駄菓子屋、かき氷、ポップコーン、わたあめ等100円で、輪投げ、的当て […]
運営者プロフィール
Recent Comments