人生旅人

定年を迎えた今、やりたいことは沢山あるが、やらなくてはいけないことは何もない。 何をしてもしなくても誰も注意しないしほめられることもない。 そして一日はなんとなく終ってる。 振り返ればなんと月日の経つのが早いんだろう!
日記

飛鳥山公園

2019年1月8日

<冬枯れの中、京浜東北線王子駅前にある桜名所の飛鳥山公園へ誘われた。江戸時代から庶民に花見の名所として親しまれてきたところ、路面電車も走っている。公園内にはカタツムリに似たモノレールがあり、無料で山頂 […]

日記

己亥

2019年1月7日

<七草(スーパーで購入)粥を食べて、正月気分も終わった。今年の動物は「いのしし」だが話題になるのも1月一杯ですかね~。ところで、メル友の先輩が干支の事を詳しく教えてくれました。「十干は甲・乙・丙・丁・ […]

日記

無事帰宅

2019年1月6日

<横手道の駅「さんない」での車中泊は雪だった。夜明け前、雪道を南下、新庄-天童—米沢-会津の東山温泉で一風呂浴びる。そして川治鬼怒川経由で宇都宮に住む長男宅へ寄り、夕飯を食べ一週間ぶりの我家へ・・・> […]

日記

男鹿はいがったぁ

2019年1月5日

<最終地、男鹿半島に掛かると、大きなナマハゲのオブジェが迎えてくれた。なまはげ館に着くと、集落によって異なるという多くのナマハゲが陳列、係の人が説明してくれた。伝承館では「泣く子はいねがー」の実演もあ […]

日記

潟上でお別れ

2019年1月4日

<あきた港に戻って、遅い昼、外食を奮発(いつも車内で自炊?)だ。道の駅には地元特産品が所狭しと並ぶ。大きな海上保安船も入港して来た。海岸から連凧を揚げてるおじさんが、寄って来る人と話をするのが楽しみだ […]

日記

久保田城跡

2019年1月3日

<秋田市街「千秋公園」の中にあり、佐竹義宣が起工した城だ。戦国時代、勢威を持った常陸の国の名族、佐竹藩は水戸城を本拠としていたが、関ヶ原の戦いで西軍に通じたとされ、秋田転封となったのだ。秋田市(旧久保 […]

日記

二つの城

2019年1月2日

<秋田市には秋田城跡と久保田城跡の二つの城跡があるんですね。先ず秋田城跡に行く。最北の古代(奈良平安)の城柵で、だだっ広い跡地は高清水公園になっている。敷地内には護国神社もある。近くに住んでいるという […]

日記

謹賀新年

2019年1月1日

<旧年中は拙いブログを開いていただき、有難うございました。これからも見てくださる人の健康と幸せを念頭に置きながら、ネタ探しに右往左往し、続けられていけたらと思っています。・・・>2019/01/01 […]

日記

よってたんせ きてたんせ

2018年12月31日

<雪国で買い物をする。雪上で滑り難い靴、塩カル入ウォッシャー、冬用ワイパーも安い。稲庭うどんはお土産に。ニテコサイダーも名物だと。道の駅「なかせん」は前回車中泊したところ、雪が多く夜明け前から除雪車の […]

日記

後三年

2018年12月30日

<此処「雁の里」とは平安時代末期「後三年の役」の舞台となった古戦場跡近くにあり、この合戦で源義家率いる軍勢が、雁の飛び立つ様子から敵が待ち伏せているのに気付いて難を逃れた、のをちなんで名付けられたとい […]

投稿のページ送り

前へ 1 … 243 244 245 246 247 … 469 次へ

お知らせ

運営者プロフィール

Recent Comments

  • 常陸の圀から日本を散歩 on 格安温泉 9月 15, 08:23
  • 山遊亭能楽 on かっぱ伝説 9月 14, 17:08
  • 常陸の國から!!! on かっぱ伝説 9月 14, 03:44
  • 晴天乱流 on ヒネム(写) 9月 13, 15:07
  • 常陸の國から!!! on 観る将(王位6連覇) 9月 13, 09:54
  • 常陸の國から!!! on ヒネム(写) 9月 13, 02:04
  • 常陸の國から!!! on ご当地マンホール蓋展 9月 13, 01:54
  • 常陸の圀から・・ on 県北生涯学習参加(3/5) 9月 11, 00:16
  • 和 on 日本海の塩 9月 9, 20:57
  • 常陸の國から!!! on 日本海の塩 9月 7, 07:26
コメント一覧

カテゴリー

  • 日記

アーカイブ

Copyright © 2025 人生旅人 All Rights Reserved.