<日頃の成果を発表する場だ、茶道、音楽、絵画、書道、写真、生け花、手芸・・・先輩や同僚、知人達が活躍してるんです。今年も観に行って来ました。自分ではやらないんだけど、人の作品を見るのが好きなんですかね […]
<カメラが故障したので、購入店に持って行くと、見積代¥1,080を請求され、支払った。数日後、届いた葉書には修理代¥79,845とある。店頭販売で新品3台も買える金額だ。確認したが間違いないという。こ […]
<高齢のOB忘年会は、今年も「ニューサンピア栃木」で行い、4回目になった。流石酒量は減ったが、口数は減らず。料理は豪勢で、コレステロール値を気にするも完食してしまった。健康マージャンも足腰を労る特別仕 […]
<雪舟に遅れること100年、常陸大宮出身の画僧雪村の生誕地を馳せて巡る顕彰会事業に参加した。参加者46名は先ず冨山章一講師のミニ講座を聴き、8.5Kmのコースに歩き出した。開拓が進んだ県南に比べ、県北 […]
<最近忘れる事が多くなったけど、暴言など嫌な出来事は敢えて忘年会で忘れよう。民児委の忘年会だった。信条に「1.わたくしたちは、云々・・」とある様に、一人で悩まず委員皆で助け合う為の、親睦を図る場として […]
<地元県道沿いから、大きな徳利が目立つ所をよく通りますが、そこは根本酒造の蔵元なんです。慶長 8年(1603年)と言うから江戸幕府が開いた年の創業か。因みになんと!日本酒審査会で“最優秀”に輝いたんで […]
<6日間にもわたる初のG1ナイター「第60回競輪祭」が発祥の地、小倉ドームで開かれていた。本場(じょう)は遠くてね~、よってサテライト水戸へ行ってみた。夜は初めて、記念というのに盛り上がりには欠けてい […]
<8年前、常陸大宮市塩田小学校の閉校跡を利用して、文書館が出来ました。今回、集中曝涼(虫干し)に合わせて、市内の旧家及び資料館が所蔵する屏風と襖絵が公開された。係の女性が親切丁寧に案内してくれるし、貴 […]
<すこやかランド「三太の湯」へ行く途中、廃校の諸富野小学校脇を上がって行ったところにあった。ここは会沢家の先祖で、友達の知人でもある近くに住むお年寄りに話を聞く事ができた。以前は木碑であったが、猪に荒 […]
<朝刊にスーパーのチラシがいっぱい入っていた。ブラックフライデーとは「アメリカ小売業界の慣例行事で毎年11月の第4金曜日(感謝祭の翌日)に行われる年間最大のイベント」だって、知らなかった。ブラックニッ […]
運営者プロフィール
Recent Comments