人生旅人

定年を迎えた今、やりたいことは沢山あるが、やらなくてはいけないことは何もない。 何をしてもしなくても誰も注意しないしほめられることもない。 そして一日はなんとなく終ってる。 振り返ればなんと月日の経つのが早いんだろう!
日記

後三年

2018年12月30日

<此処「雁の里」とは平安時代末期「後三年の役」の舞台となった古戦場跡近くにあり、この合戦で源義家率いる軍勢が、雁の飛び立つ様子から敵が待ち伏せているのに気付いて難を逃れた、のをちなんで名付けられたとい […]

日記

圀さんと合流

2018年12月29日

<「おがち」から南下、午前中は秋の宮温泉郷のスパ&リゾートで過ごす。広々とした温浴場は貸切状態、小野小町生誕ゆかりの鏡の湯からは雪見の湯治だった。その後、車を走らせ横手の先、道の駅「雁の里さんない」で […]

日記

秋田入り

2018年12月28日

<真室川を過ぎ金山町に向かうと、豊かな自然に包まれた神室(かむろ)温泉がある。リゾート風のホテルに天然温泉ホットハウスカムロ大浴場に浸ってから、湯沢の道の駅「おがち」へ。ここでの車中泊は、3度目になる […]

日記

真室川音頭

2018年12月27日

<幼少時代、盆踊りで知ったのだろう、雀百迄か。♪私や真室川の梅の花 あなたまたこの町の鶯よ 花の咲くのを待ちかねて 蕾のうちから通って来~る。車の中で歌いながら通過した真室川町、ここが発祥の地だった。 […]

日記

仙台に寄って

2018年12月26日

<長男の嫁の実家、仙台に寄った。泉区の高台にある住宅地から遠く大観音が見える。一寸のつもりが食事をご馳走になってしまった。お暇(いとま)後、道を間違い街中へ、そこで大渋滞に巻き込まれる。仙台の交通量は […]

日記

秋田方面に向かう

2018年12月25日

<福島高湯温泉に寄る。自然の中から湧き出るそのままの湯、白濁硫黄泉が実に良い。今回は「玉子湯」に行く。雪の散らつく庭園を眺め、誰もいない露天風呂に浸っていると心に安らぎを感じる。そして体の熱りを感じな […]

日記

大谷資料館へ

2018年12月24日

<高校の同級生に、北関東の住民がいる。ミニミニクラス会ではないけれど、集まることになった。場所は栃木県大谷石の里から、道の駅「ろまんちっく村」で食事と温泉のコースだ。それにしても地下採掘場跡は見応えあ […]

日記

伊東のみかん

2018年12月23日

<みかん狩をした。去年沢山おまけをしてくれたお爺ちゃんは風邪で寝込んでるという(残念)。今年は台風の影響でキズ物が多く、また相模湾からの塩害も影響したと言っていた。少し値上げをしたというが、「スーパー […]

日記

伊東に行くなら

2018年12月22日

<友達3人と伊東温泉競輪に行く。伊豆競輪学校の地元卒業生を滝沢正光校長が紹介、井上茂徳の予想会、市田佳寿浩トークショー、アトラクション等もあり記念ならでは、若い娘もチラホラ。優勝した地元渡邊雄太も男前 […]

日記

額田の郷探訪(つづき)

2018年12月21日

<続いて額田城跡-阿弥陀寺を散策。額田城跡は那珂台地の杉の木立に囲まれた中にあり、なんと7,700米㎡、東京ドームの21倍(因みに江戸城は23倍)もある敷地だという。額田城の歴史を語り聞く、最後の城主 […]

投稿のページ送り

前へ 1 … 244 245 246 247 248 … 469 次へ

お知らせ

運営者プロフィール

Recent Comments

  • 常陸の圀から日本を散歩 on 格安温泉 9月 15, 08:23
  • 山遊亭能楽 on かっぱ伝説 9月 14, 17:08
  • 常陸の國から!!! on かっぱ伝説 9月 14, 03:44
  • 晴天乱流 on ヒネム(写) 9月 13, 15:07
  • 常陸の國から!!! on 観る将(王位6連覇) 9月 13, 09:54
  • 常陸の國から!!! on ヒネム(写) 9月 13, 02:04
  • 常陸の國から!!! on ご当地マンホール蓋展 9月 13, 01:54
  • 常陸の圀から・・ on 県北生涯学習参加(3/5) 9月 11, 00:16
  • 和 on 日本海の塩 9月 9, 20:57
  • 常陸の國から!!! on 日本海の塩 9月 7, 07:26
コメント一覧

カテゴリー

  • 日記

アーカイブ

Copyright © 2025 人生旅人 All Rights Reserved.