<バスで信州を訪ねた時、カーブで黄色いセンターラインを大幅にはみ出して曲がっていた。追い越しでなければ、はみ出しても可なんですね。又、ある日友達がこの道路標識は追い越し禁止だとも言っていた。違うんです […]
<もう1年経ったんですね。21回目の芋煮会です。鮎まつりでも賑わった久慈川沿いの清流公園、奥久慈紅葉の行楽客と相まって凄い車の数だった。関東一の大鍋からクレーンで小鍋に汲み移し椀にに盛る。1万食分が完 […]
<袋田の滝よりさらに先、車で15分位のところにある。滝の裏側の岩がえぐれていて人が行けるのだ。裏見の滝とも言うそうな。紅葉と滝を見ながら10割そばを食べるのが人気、なんと60分待ちと言われた。以前友達 […]
<伯母さん(義母の姉)の葬儀に参列しました。伯父さんは3ヶ月前に亡くなったばかり、二人とも享年90歳だった。生前は家族ぐるみで大変お世話になっていたのです。りんご園を経営してましてね。りんご狩りの季節 […]
<同期生入社の集まりが久し振りに適った。女性の出席は何十年ぶりだろうか、あんた誰だっけ?成長し過ぎた顔があった。現状を語り、タイムスリップへの話題は尽きない。何しろ世話役が用意した貴重な資料がものを言 […]
<しまなみ海道の話題も多かった。今度はエヴァンタイユGCで会う。コースは狭め「入った!」と叫ぶのは林の中の事、全て前進3打のワンぺ扱いだった。ゴルフは幾つで周るかよりも誰と周るかで、愉しさも違うものだ […]
<孫たちを「東武ワールドスクウェア」に連れて行った。世界の有名な建築物など1/25の縮尺で再現してるテーマパークです。若き24才頃、ヨーロッパ旅行をしたこともあり、興味深く見て周った。精巧で忠実に、又 […]
<水戸の「常陽塾文プラザ」は常時、催し物をやっている。近くに行ったので寄ってみた。「水辺の風景を訪ねて」と題し、油絵群が展示されていた。中に、埼玉県の名栗川を描いた一際目立った画があった。自分が少年の […]
<標記研修会は水戸市内3ヶ所を周った。「水戸地方裁判所」では、裁判所とはどんなとこか説明を聞く。使われる用語や法廷室内の見学等で、今後記事の理解やドラマの場面がより分かり易くなったかも。お馴染み「弘道 […]
<帰宅途中のこと。車の前をイノシシが突然横切ってビックリ!した。今、害獣といわれ逃げ回っている。イノシシ曰く「チコちゃんに叱られてももいいからボーっと生きてみたい!」って・・・。竜神大吊橋から里美の「 […]
運営者プロフィール
Recent Comments