<バイト先のテーブルの上に飾ってあった置物です。何で出来ているのだろう、石かな?叩いてもカチンとしない、石膏かプラで作ったオブジェか?違う。 主人曰く「宇宙芋といって食べられるんだ」とえっ! 初めて知 […]
<陽気に誘われて大洗海岸を一回り、青い空、青い海が気持ちを爽快にしてくれる。大洗は見所もいっぱい、孫達家族と行った海水浴や水族館、初詣での大洗磯前神社、北海道行きに乗ったフェリーなどを思い出す。大洗温 […]
<「やまがたすこやかランド三太の湯」で紅葉祭があった。カミさんの実家の近くでよく行くところなんです。ここの紅葉はお馴染みだがイベントや特典があってね、入浴料や食事処も割引、生ビールは100円だ。豪華抽 […]
<区の防火訓練に参加した。台風15,19,21号による大被害があった直後でもあり、訓練に真面目に取組む姿勢があった。救命措置訓練、AED試使用も2度目だが、前回のうろ覚えに加え、より理解した気がした。 […]
<今年もこの時期、高速に乗ってやってきた3人と奥久慈りんご園に行った。りんご狩りを楽しむも、多くはもぎらない、完熟りんごの食感や香りは格別だが結構高値だ、よって途中の道の駅で買い込んだようだ。他に里芋 […]
<市の文化祭行事、台風被害で市民運動会、芋煮会等中止もあったが、他の多くは開催した。将棋大会もその一つ、将棋好きの年配者が集まった。小学生は負けると泣くから?と今回いない。小生はCクラスで出場、4勝3 […]
<続いて野口雨情生家の北茨城へ。きれいな夕焼けを見てると思わず口遊(ずさ)むことがある。♪烏なぜ鳴くの烏は山に~・・だが作者は誰か知らない。あの町この町、兎のダンス、シャボン玉、雨降りお月さん、赤い靴 […]
<先ず研修先は日立の「社会福祉法人日照養徳園」へ。中学を卒業したころサークルで孤児院によく慰問に行ってたのを思い出しました。今は児童養護施設というんですね。きれいな建物だ。昭和14年、戦禍時母子の保護 […]
<メル友さんからのメールに「今日はお婆ちゃんからの頼みで健康麻雀の代打ちをやって来ます。」と。福祉センターではお年寄りの麻雀が大人気だそうです。自分も年寄の部類、ボケ防止とリハビリだといいながら、月1 […]
<11月をもって民生児童委員任期の切替りに当たり、最後の定例会となった。2期6年間、過ぎてしまえば短く感じるが、入学式に立ち会った子達は卒業へと、大きく成長しているのです。色んな出来事があったけど、培 […]
運営者プロフィール
Recent Comments