買ってもらったペットボトル加湿器(柴犬)が故障、ミストが出なくなった。接触関係を診たが治らない。ネットによると故障し易いらしく、3000円なら修理依頼するが300円では諦めたら!と。よって、今度は近く […]
今、市の温泉施設を利用すると「生産者応援直売所券」500円がもらえる。有効期限は2月いっぱい、道の駅、物産展等対象直売所のどこでも使用可だ。早速2枚使用して地酒「久慈の山」をゲットした。毎日の様に行っ […]
予約しておいた那須の「ごほうびトマト」ができたと連絡があり取りに行った。ハウス栽培の初物で甘さがあるんです。天気晴朗でひと回り、那須の外れに「隠れそば処」がポツンとあった、じいさんとばあさんが作ったそ […]
宇都宮の孫宅へ行く時、東北線の踏切を渡ります。偶に何十両も引かれて行く貨物列車に出くわす時があります。現役時代、北大宮の踏切で東北線の長い貨物列車が通り過ぎるのを待ったのを思い出しました。当時いちばん […]
「ひたまる飲食券」第2弾、再び4000円分が配られた。期限は今月いっぱい。早速、そば屋とお好み焼き店で一杯やった。市は外出自粛を訴えながらも、外食奨励だ・・・。2021/01/09 ひたまる飲食券 手 […]
ラテン♪ 南京豆売り(ピーナッツベンダー)は好きな曲だが、ピーナッツも好きだ。でも千葉産は高いし、中国産は品質が心配、ところが地元物産展で売っている生産者名入りは、安く安心なのでよく買って来ます。生落 […]
息子の友達、家族等がやってきてお正月の食飲会をやった。近所なので時々来るんです。那珂湊で仕入れた食材でアンコウ鍋、カキは生とフライに、ホタテ焼き、醤油いくら、カミさんのサラダで野菜系も。オレ呑んで食べ […]
日帰り温泉三太の湯の初湯に、今年も門松が飾られていた。眺めていると疑問が「なぜ竹は3本なのか」「竹の長さが違うのは」「竹の切り口は2通りある」のかとか。でもこの疑問に答えられそうですよ、「門松の竹」の […]
歴代のアニメ部門で興行収入第1位になった「鬼滅の刃」禰豆子(ねずこ)の竹ぐつわを作ってやった。孫へよりも、うるさいおじいちゃんが付けた方がいいって? 。因みに禰豆子が竹をくわえている理由は、鬼に襲われ […]
知人宅の蝋梅が満開と聞き寄ってみました。陽当りのいい庭園には見事な枯山水が作られており吃驚だった。趣味の鮎釣りの合間に、そしてステイホームの仕事にピッタリだったのでしょう。その脇に大きな蝋梅が覆うよう […]
運営者プロフィール
Recent Comments