雨も上がって快晴に。冬型の気圧配置だって! 霜も降りたところもあって早くも冬間近か。そんな中ハガキの紹介です。届いた花の感想と近況を添え、メールにて返信しているんです。今回は1706通目、1年前にもら […]
雨上がりの秋晴れ、グラウンドゴルフを中退し、バイクで那須の温泉&紅葉を見に出かけた。途中エンジントラブルでストップ、暫くして再起動も又ストップ。これではと騙し騙しUターン。そしてバイク店に行くも『平成 […]
6年ぶりの、日本最古の西塩子の回り舞台だ、開催に向けては並々ならぬ努力があったでしょう。そんな中、子ども歌舞伎には目を見張る。この衣装と演技、長~い台詞を大きな声での言い回しに度肝を抜かれた。たった1 […]
飯豊山麓の民宿「奥川入」からマツタケが採れたと連絡があった。前回、行った時お願いしておいたんだ。残念ながら自分は用事があって常連客の那須友人が行く事に。早速情報が入った。キノコ狩りはクマとの闘い。民宿 […]
〆張鶴 たる酒の限定販売があったので予約してみました。新潟村上の地酒店限定100本先着順だという。1ヶ月後に届きました。早速升で試飲! 木香とまろやかな口当たり、清々しい杉の香りが日本酒に移り、深みと […]
『これから南会津赤岩温泉に行かないか』と圀さんから。夕方5時出発五峰の湯で落ち合った。そのまま道の駅伊王野で車中泊だ。翌日、甲子トンネルを抜けて下郷で休憩後、古町温泉赤湯荘へ向かった。温泉は鮮やかな赤 […]
香仙寺から南に進むと古墳が点在している。梵天山古墳は宝金剛院の裏側に全長約151mの前方後円墳があった。集中曝涼ボランティアの案内を聞きながら回る。さらに隣の星神社古墳へ。此方はやや小さめ。林にはどん […]
暑い夏がやっと過ぎたと思ったら、涼しさを超えてなんと12℃の寒さになった。早や12月の陽気だって。四季は何処へ行った?。そんな中ハガキの紹介です。届いた花の感想と近況を添え、メールにて返信しているんで […]
常陸太田市の集中曝涼があった。本日のみ公開という香仙寺を見学した。来歴は不軽山荘厳院と称する浄土宗の寺院、三世明誉上人によって開かれた。指定文化財は直牒洞(じきてつどう)の石仏で、山腹の岩窟に掘られて […]
空気が澄んで晴れ渡った秋空の下、走っていると優しく柔らかな甘い香りが漂い、どこか懐かしさを感じさせるます。姿は見えぬキンモクセイの匂いですね。遠くにフランスの国旗?が見えました。近くに行くと自動販売機 […]
運営者プロフィール
Recent Comments