常陸の圀から 2023/09/15

道の駅に隣接してるお蕎麦屋さんだね。 お昼時は結構混んでいたよ・。 お酒のお土産良かったね・。 心のオアシスにでも持ってくるのかな???。 それは良い考えだ・。 いつも馴染みの客が交互に色んな物を持ってきてはおいらも人生さんも御馳走を食べたり、飲んだりしてるもんねぇ・・。 おいらも時々ですけど、金山のかぼちゃ焼酎や四国徳島では鳴門金時焼酎を常連客と一緒に飲む事が好きになった。 お店のママさんも気さくで持ち込みOKとしてくれてます。 季節になるとキノコ汁も・・。なじみ客が差し入れしてくれた具材を手際よくママさんが利用利してくれて同席しているおいらや人生さんに出してくれる。これは無料のサービスだ・・。 さて、ここからは75歳の香川のおばちゃん旅話。 昨夜は宮古の道の駅で車泊して震災遺構は心が追い付かない状態との事なので、釜石、気仙沼、高田松原、を無料の高速道路でスルーしておいらが教えた登米に行ったとの事。 登米の明治村を教えたので・・・。 街並みを見たら心が落ち着いたと連絡がありました。 伊豆沼の隣の長沼温泉・ビーナスの湯で癒して近くの道の駅泊っている様子。 明日は伊豆沼を教えました。 時期的には少し遅いがハスの花が咲き乱れる沼ですね。 いゃー、本当に素晴らしいおばちゃんだ。  

那須友人宅へへのコメント
常陸の圀から日本を散歩 2023/09/14

軽トラキャンパーで三度の日本旅。夢を叶えるために何回、日本一周をすれば良いのだろうか・・。 最近、軽トラックでの旅人が増えているようです。 おいらは農家をやっていないだが軽トラに魅力を感じ始めた。 軽トラのキャビンは狭く、足を延ばして寝る事は到底無理な話だ。 でも、運送屋ではないので荷台は空いていた。 そこで荷台に一人用のテントのインナー部を組み立てて枕と寝袋を設置すればキャンプ場に変身する。 幌がテントシートの変わりになり、もちろん防水となっているので足を延ばして寝る事が可能になった。 テント上部のライトは昼間に太陽光でモバイルバッテリーに充電しておけば一晩は問題なし。 幌は天候に合わせて全開、半開、クローズと室内の温度調整も出来る。 テントインナー部も、両サイドに網戸が付いているので暑さ、寒さも彼岸まで・・・と対応できる仕組みだ。 この仕様は基本的なので今後は、より快適にしたいね・。 今週末は3連休。 軽トラ旅の第二弾のスタートだよ・・。 ところで、75歳のおばちゃん、昨日と今日は三陸を堪能しているとの情報だ。 来週で自宅の高松を出て50日。今回の東北の旅もいよいよ終盤戦。 三陸海岸での旅は震災の爪痕が多すぎたのでこれ以上、留まることは出来ない様子。 元々、心の病と闘っていたので震災地区はこの辺で完了した方がいいと伝えた。 明日からは内陸部へ針路を変えて四国・高松へと帰宅の準備との事。 いゃあ、おいら50日間の連続旅は未だに出来ないよ・・。 病と闘いながらの旅は本当に素晴らしい。 感動した。 

キャンプ仕様の軽トラへのコメント
常陸の圀から 2023/09/12

今日の投稿、これも日記だね・。

消えた百文銭兜へのコメント
常陸の圀から 2023/09/11

じじい軍団サイクリングの暴走族・・・天気も良くてサイクリング日和ですね。 人生さんは自前の自転車かな?。 浅間神社、おいらも行ってました。 凛として風格があり心穏やかな気分です。 もちろん御朱印も頂いたよ。 でも、爺さん・・いや、人生さん、あんたは素晴らしいよ・。 短期間で富山の風の盆へ行ったかと思うと今度は河口湖。 病気もなんのそので美味しい物、鱈腹食べて・・・。 やはり人生旅人だ。

河口湖サイクリングへのコメント
常陸の圀から 2023/09/11

人生さんも体調が良くなったようだね。食事の規制が解けたんだね。 古民家での食事風景見ると、美味しい物をたくさん食べて元気に旅が続けられれば嬉しい事です。 さてと、おいらの軽トラ、荷台テント泊仕様、今日は撮影会だ。 近日、人生さんの日記にて紹介になるかな?。 話は変わりますが、大内宿で出会った75歳のおばちゃん、昨日は八戸・根城を無料のガイドと一緒に散策したとの事。 おいらも百名城の旅でこの根城は2回ほど散策した。 今日はきっと、蕪島神社だった。 ここはウミネコの繁殖地として有名になっている。 おいら御朱印も貰っている。 おばちゃんは明日から東北を南下ししたいと話していた。 いゃあ、おばちゃんに感服。

古民家で合宿へのコメント
山遊亭能楽 2023/09/10

常陸の圀 さん、 ご無沙汰しています。いつもブログ返信を興味深く拝読しています。日立市役所の台風被害に対するご意見、ご尤もと思います。私も会社勤務時代に、毎年一度、その年に発生した製品事故を総括して再発防止策を検討する御前会議がありましたが、原因は「想定外」だったと逃げるエンジニアが多発して問題になったことがあります。事故の理由が「想定外」と言われると、水戸黄門の印籠の様なもので、これ以上掘り下げることはなかなか困難です。そこで、失敗学で有名な東大名誉教授の畑村洋太郎先生をお呼びして講演をして戴きました。先生曰く、どんな事故も想定は出来る、想定出来ないのは第3者に丸投げしたりして自分自身の事前の掘り下げがPoorだからとのことで、それ以来、「想定外」という言葉は社内では使用禁句になりました。政治家も行政も今後は「想定外」と言う言い逃れをタブーにして欲しいと思っています。長文となり、ご勘弁願います。

くず(写)へのコメント
晴天乱流 2023/09/10

國さん、こんにちは、2台目、いよいよ完成まじかのようですね。パワフルな國さんには脱帽です。
 ハーフシート、余るようでしたいただきます。
さて、日立市役所の件、誠にお粗末ですね、設計した人、多分、素人ですね。

くず(写)へのコメント
常陸の圀から 2023/09/09

昨日の台風、茨城も大きな被害が出ましたね・・。 特に日立や北茨城などは多くの災害が発生してます。 日立市役所は新庁舎にも関わらず変電施設が壊滅状態で停電だ。 役所機能は近くの消防署へ仮移動。 これは施設の設計ミスか?、はたまた、想定外だったか?。今後の課題だ。 今日、おいらの二号車軽トラキャンパーが改造を終えて帰ってきました。 命題は「軽トラテント泊」だ。 軽トラの荷台でテント泊が出来る仕様にこれから作り変え。 ドーム型のインナーテントを張るだけでキャンプ場と同じ仕組みになる。 真冬は無理でも春と秋の2シーズンは対応可能。(夏は従来車の網戸、冷風機、扇風機付車)  将来的には荷台に床を貼り、畳でのお座敷にしたいね・。 いやぁ、夢がまた一つ、増えたぞ・・年取ってられねぇー。
追伸・・・晴天さん、荷台のハーフシート使いますか?。

くず(写)へのコメント
常陸の圀から 2023/09/09

常陸の圀です。 人生さんとは友達ではありませんけど縁の切れない旅人同士です。 つまらん爺さんの旅ブログに招待してごめんね・・。 でも、時々つまらん洒落など話すのでほんの少し、面白いです。 これからもおいら常陸の圀共々、宜しくです。

八尾から河口湖へへのコメント
人生旅人 2023/09/09

匿名さん、理事長を知ってると言う事は〇〇さんかな~。

モ~暑見舞いへのコメント
2023/09/09

サイクリングは飛騨古川の街並みでしょうか、私も自転車すきです。人生さんのお友達の常陸の圀からさんのアドバイスで、旧街道中山道の馬籠宿から妻籠宿まで歩いてきました。10キロの道のりですが馬籠峠では茶店でひと息付くことが出来ました。心地よい風と抹茶で癒されました。常陸の圀さんに教わり、馬籠と妻籠の完歩証明書も頂いたので良い思い出でが出来ました。 人生さんも自分に合った旅を続けてください。

八尾から河口湖へへのコメント
2023/09/09

武州黒毛和牛を食べても黒毛どころか、毛は生えてこないぞ。

モ~暑見舞いへのコメント
常陸の圀から 2023/09/09

風の盆の往復路を安房峠、いや、トンネルとした選択は正解ですよ・。 人生さんの場合はナビ頼りなので誘導されたら迷子になってしまうからね・。 道の駅・かみおか・に隣接した施設でお勉強したようですね・。 はい、ここで解説だ。 岐阜県のこの地の上岡鉱山内の地下1000mの所に建設された実験施設だ。 研究施設として世界から注目を集めていますね・。 安房峠、おいらが初めて走ったときは約2時間もかけて松本側から奥飛騨へ向かったのでしたが1992年12月に中部縦貫道路の一部として開通したね。 トンネル区間は有料で確か軽カーなら630円だ。 (先日走ったので良く分かる)。 平湯温泉は便利だ。 だけど、このトンネルの開通は難所が多かったはずだ。 焼山火山群中の各火山で高温帯を通過するのでトンネル工事で水蒸気爆発が発生した。 当時は4人の作業員が命を落としたはず。 おいらこのトンネルを通過するときは心の中で手を合わせているよ・。 長野冬季オリンピックも関西圏からはこのルートを使ってきたはずだ。 便利になって何よりです。

八尾から河口湖へへのコメント
常陸の圀から 2023/09/08

いゃー、まだまだ残暑が続きますね・。 おいら昨夜はいつもの晩酌。 雨がすごかったがオアシスは快適だった。 台風が関東にも近づいています。 人生さんも災害には注意して下さい。 昨日、おいらの軽トラ、改造の為にサービス工場へ持って行きました。 軽トラでも車中泊が出来るように荷台に小屋を作る予定だ。 今、豪華なキャンピングカーより軽トラキャンパーが増えてきました。 経済的にも維持、管理が低額で出来るし、街乗りでは小回りが利くのでメリットは多い。 おいら、四国のお遍路でお寺の多くは林道を通って巡礼してるのでサイズが小さい事は素晴らしいと思った。 さてっ、東北旅を続けている高松からのおばちゃん。 今日の足取りは遠野物語をほぼ、堪能したようです。 明日は日本文化遺産の橋野高炉跡地を目指すとの事だ。 その後は龍泉洞の見学と・・・旅をエンジョイしているようです。 ただのドライブ旅とは違うね・。 そうだ、人生さん、風の盆の後は何処へ行ったのかな・。 帰宅でのそれなりのドライブだったのかな・・。 

モ~暑見舞いへのコメント
匿名 2023/09/07

こんばんは、理事長さん?洒落がお上手ですね。

モ~暑見舞いへのコメント