2019年4月23日 コメント一覧(210ページ目) 1 … 209 210 211 … 262 schoenmann 2019/07/21 日本には40種類のホタルが生息しているらしいが、子供の頃に良く見たのが源氏ホタルと平家ホタル。 源氏ホタルは体も大きく、清流に生息。一方の平家ホタルは体は小さく、止水域に生息しているが、幼虫の時のエサはどちらも淡水貝など!喧嘩させると果たしてどちらが勝つか⁇ まさに、源平の合戦⁉️ ホタルの里山へのコメント schoenmann 2019/07/21 先日、1960年代?作のイタリア映画「黄金の7人」のリメイク版を五浦美術館で見ました。スイスの銀行の金庫に保管してある金塊を地下に穴を掘って盗み出すコメディ アクションものです。仲間達との連絡を取る無線機や金塊のありかを探る電子探査機など当時は最先端技術のものであったかも知れないが、今見ると、レトロで懐かしい感じ!ホテルの金庫も電子式が多くなったが、時々誤動作したり、番号忘れなど有り、やはり鍵式が一番かなぁ⁉️ 金庫ドロへのコメント schoenmann 2019/07/21 お久しぶりで〜す! ブラタモリで「霧の摩周湖」について放映されたので見た人も多いと思いますが、親潮と黒潮がぶつかり合い釧路湿原に霧が発生。その霧が更に凝縮しながら、約80km離れた摩周湖に届き湖面を覆うのだそうです。因みに、布施明が歌って有名になった「霧の摩周湖」は作詞作曲とも実際にこの現象を見てなく空想で作ったものの様です。私の好きな「愛の園」も空想かなぁ? カラオケを掛けるといつもヌードが現れるので、私の歌はどうでもよく誰も聞いてもらえず、画面に釘付け状態です‼️ 霧の摩周湖へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/07/16 北海道の道路が整備されたのは刑務所の囚人たちのおかげです。 峠道も昔は獣道でしたが囚人たちのおかげでおいらもスムーズに越えられます。 囚人たちには、感謝です。 網走といえばへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/07/16 現在の網走刑務所は網走駅を左折したところにあります。 入場は出来ませんが正門の看板での写真撮影は可能です。 観光用に刑務所の看板が用意されています。 博物館は当時使用していた本物の施設を丘の上に移築したものです。 見られて良かったですね。 網走といえばへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/07/16 ガイドさんも栄養満点の方ですね。北海道は栄養も満点ですかね。 今年は帯広ブームの到来かも。 朝ドラ効果、期待できるね。 おいらも摩周湖に三回行ってますがすべて濃霧。 四回目にチャレンジしますか。 北海道には五回ほど行きましたが全道達成はまだです。 定年までには達成したいね。 霧の摩周湖へのコメント schoenmann 2019/07/13 小林旭の北帰行や裕次郎の恋の町札幌など好きなカラオケの一つですが、北海道は私にとっても個人的に思い出の町の一つです。 ところで、今夜は我が家の月下美人が咲き、ずっと愛人の様に見惚れて、コメントがメロメロになり、申し訳ありません。凄く官能的な匂いで、酒無しでも酔っ払いの爺じです。 月下美英理子パパから昨年戴いたものですが、孔雀サボテンと共に大事に育てていますヨ‼️ Danke アイヌコタンへのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/07/12 おぉー、でっかいどう、北海道ですなぁ。 これからが北の大地のシーズン到来です。 北海道へへのコメント schoenmann 2019/07/12 蕎麦にまつわる落語は結構多いネ! 「とき蕎麦」も有名ですよね! ところで、蕎麦は日本特有の食べ物と思っていたら、イタリア人も好きらしいです。驚きです。昔、Vicenzaと言うイタリア北部の町でピッツォッケリと言うパスタをご馳走になったことあります。ジャガイモ、キャベツとこのパスタを茹でた後、塩、バター、チーズで味付けするもので、結構美味しかったです。ドイツではソウセージの繋ぎに蕎麦を使う場合もあるそうです。所変われば品変わる、面白いですネ⁉️ 我が家でも、娘の作るトマト味のつけ蕎麦は絶品‼️「親バカチャンリン、蕎麦屋の風鈴」かな? そば通へのコメント schoenmann 2019/07/10 全国各地で「交通街作りと地域再生」と言うテーマに取り組んでいる自治体がありますね。数年前に仕事で富山市の販売店を訪問した際、富山ライトレール導入が素晴らしい効果を上げているとの話を伺いました。沿線住民の半分以上の人がライフスタイルを変え、高齢者の外出が増えた、その結果、高齢者の健康増進、医療費や介護費が軽減したとの事でした。友人や親戚との付き合いも増え、また、新たな友人の輪が広がったとも言ってました。僭越ですが、常陸大宮市も有識者の意見を集めるのもいいかもしれませんが、富山市の様な成功例を良く研究されては如何でしょう⁉️ ケア会議へのコメント schoenmann 2019/07/09 鶴を小さくした様な鳥ですが、青鷺(アオサギ)とは知りませんでした。最近、人を騙して金銭を奪ったり被害を与える事件が後を絶ちませんが、この青鷺は大丈夫ですかねー? カエルやザリガニなど騙されていても、立つ鳥跡を濁さず!証拠がみつからないかもね〜⁉️ 青鷺へのコメント schoenmann 2019/07/08 素晴らしい⁉️ いいね? 座布団3枚‼️ 座布団と言えば、昔はお寺の檀家が100枚も寄進したなどの話をよく聞きましたが、最近は正座出来ない人が多く、法要なども椅子に座る形に変わってきていますね! 私の菩提寺の住職も座布団がいっぱい山積みになっていて邪魔なので、今度、「笑点(商店)⁉️」に売ろうかなァと言ってました。お寺のトイレも和式から洋式に変わってきていますね! 檀家総代と和式か洋式かどちらが良いか喧々轟々議論したらしいです。これが本当の「コンベンション⁉️」だと言ってました。 お後がよろしい様で! チコちゃん再登場へのコメント オナラばっかりしてクソ親父と呼ばれているschoenmann 2019/07/08 少し前に国立演芸場で若い落語家が前座を務める古典落語「転失気」を聞きました。当時も坊さんが「転失気」の意味を知らなかった様に、多分、今の若い人は「転失気」どころか、「屁の河童」や「朝飯前」の意味も知っている人は少ないのでは? たまには、若者も古典落語でも聞いて、日本語の素晴らしい表現方法を勉強して欲しいと思う今日この頃です。 あることへのコメント schoenmann 2019/07/07 チコちゃんに叱られない様に、数年前、七夕の由来について講義を受けました。実に多くの要素が混じり合って形成されたことをその時始めて知りました。そもそもは、中国の西王母伝説(織女.牽牛の物語)から始まり、女性の手仕事の上達を願う乞巧奠(キコウデン)、日本古来の棚織津女信仰、五節句や盂蘭盆会の行事としての要素が加わり、異質文化が見事に融合した。世界では各地で民族や宗教紛争が絶え間なく起きているが、異質の文化を融合させた七夕の民族を持っていることを、もっと誇りにしても良いのではあるまいか? 地方の観光行事か幼稚園のお遊戯に成り果てている七夕を評価し直す機会になれば幸いです! 天の川へのコメント 常陸の圀から日本を散歩 2019/07/06 女性にとっての趣味は千差万別。 おいらのカミさんは食べ物で特に果実が大好き。 よって六月は毎週、山形・寒河江にツァーしてました。 おいら単なる運転手ですがね・。 この月の走行距離は何と3000キロ超え。 七月に入り今週からはおいらの時間が戻ってきました。 そんなわけで今日から信州へ・。 白馬、大町辺りを散策。 天気次第では八方も良いかもね。 清水焼へのコメント 1 … 209 210 211 … 262
日本には40種類のホタルが生息しているらしいが、子供の頃に良く見たのが源氏ホタルと平家ホタル。
源氏ホタルは体も大きく、清流に生息。一方の平家ホタルは体は小さく、止水域に生息しているが、幼虫の時のエサはどちらも淡水貝など!喧嘩させると果たしてどちらが勝つか⁇ まさに、源平の合戦⁉️
先日、1960年代?作のイタリア映画「黄金の7人」のリメイク版を五浦美術館で見ました。スイスの銀行の金庫に保管してある金塊を地下に穴を掘って盗み出すコメディ アクションものです。仲間達との連絡を取る無線機や金塊のありかを探る電子探査機など当時は最先端技術のものであったかも知れないが、今見ると、レトロで懐かしい感じ!ホテルの金庫も電子式が多くなったが、時々誤動作したり、番号忘れなど有り、やはり鍵式が一番かなぁ⁉️
お久しぶりで〜す!
ブラタモリで「霧の摩周湖」について放映されたので見た人も多いと思いますが、親潮と黒潮がぶつかり合い釧路湿原に霧が発生。その霧が更に凝縮しながら、約80km離れた摩周湖に届き湖面を覆うのだそうです。因みに、布施明が歌って有名になった「霧の摩周湖」は作詞作曲とも実際にこの現象を見てなく空想で作ったものの様です。私の好きな「愛の園」も空想かなぁ? カラオケを掛けるといつもヌードが現れるので、私の歌はどうでもよく誰も聞いてもらえず、画面に釘付け状態です‼️
北海道の道路が整備されたのは刑務所の囚人たちのおかげです。 峠道も昔は獣道でしたが囚人たちのおかげでおいらもスムーズに越えられます。 囚人たちには、感謝です。
現在の網走刑務所は網走駅を左折したところにあります。 入場は出来ませんが正門の看板での写真撮影は可能です。 観光用に刑務所の看板が用意されています。 博物館は当時使用していた本物の施設を丘の上に移築したものです。 見られて良かったですね。
ガイドさんも栄養満点の方ですね。北海道は栄養も満点ですかね。 今年は帯広ブームの到来かも。 朝ドラ効果、期待できるね。 おいらも摩周湖に三回行ってますがすべて濃霧。 四回目にチャレンジしますか。 北海道には五回ほど行きましたが全道達成はまだです。 定年までには達成したいね。
小林旭の北帰行や裕次郎の恋の町札幌など好きなカラオケの一つですが、北海道は私にとっても個人的に思い出の町の一つです。
ところで、今夜は我が家の月下美人が咲き、ずっと愛人の様に見惚れて、コメントがメロメロになり、申し訳ありません。凄く官能的な匂いで、酒無しでも酔っ払いの爺じです。 月下美英理子パパから昨年戴いたものですが、孔雀サボテンと共に大事に育てていますヨ‼️ Danke
おぉー、でっかいどう、北海道ですなぁ。 これからが北の大地のシーズン到来です。
蕎麦にまつわる落語は結構多いネ! 「とき蕎麦」も有名ですよね! ところで、蕎麦は日本特有の食べ物と思っていたら、イタリア人も好きらしいです。驚きです。昔、Vicenzaと言うイタリア北部の町でピッツォッケリと言うパスタをご馳走になったことあります。ジャガイモ、キャベツとこのパスタを茹でた後、塩、バター、チーズで味付けするもので、結構美味しかったです。ドイツではソウセージの繋ぎに蕎麦を使う場合もあるそうです。所変われば品変わる、面白いですネ⁉️
我が家でも、娘の作るトマト味のつけ蕎麦は絶品‼️「親バカチャンリン、蕎麦屋の風鈴」かな?
全国各地で「交通街作りと地域再生」と言うテーマに取り組んでいる自治体がありますね。数年前に仕事で富山市の販売店を訪問した際、富山ライトレール導入が素晴らしい効果を上げているとの話を伺いました。沿線住民の半分以上の人がライフスタイルを変え、高齢者の外出が増えた、その結果、高齢者の健康増進、医療費や介護費が軽減したとの事でした。友人や親戚との付き合いも増え、また、新たな友人の輪が広がったとも言ってました。僭越ですが、常陸大宮市も有識者の意見を集めるのもいいかもしれませんが、富山市の様な成功例を良く研究されては如何でしょう⁉️
鶴を小さくした様な鳥ですが、青鷺(アオサギ)とは知りませんでした。最近、人を騙して金銭を奪ったり被害を与える事件が後を絶ちませんが、この青鷺は大丈夫ですかねー? カエルやザリガニなど騙されていても、立つ鳥跡を濁さず!証拠がみつからないかもね〜⁉️
素晴らしい⁉️ いいね? 座布団3枚‼️
座布団と言えば、昔はお寺の檀家が100枚も寄進したなどの話をよく聞きましたが、最近は正座出来ない人が多く、法要なども椅子に座る形に変わってきていますね! 私の菩提寺の住職も座布団がいっぱい山積みになっていて邪魔なので、今度、「笑点(商店)⁉️」に売ろうかなァと言ってました。お寺のトイレも和式から洋式に変わってきていますね! 檀家総代と和式か洋式かどちらが良いか喧々轟々議論したらしいです。これが本当の「コンベンション⁉️」だと言ってました。 お後がよろしい様で!
少し前に国立演芸場で若い落語家が前座を務める古典落語「転失気」を聞きました。当時も坊さんが「転失気」の意味を知らなかった様に、多分、今の若い人は「転失気」どころか、「屁の河童」や「朝飯前」の意味も知っている人は少ないのでは?
たまには、若者も古典落語でも聞いて、日本語の素晴らしい表現方法を勉強して欲しいと思う今日この頃です。
チコちゃんに叱られない様に、数年前、七夕の由来について講義を受けました。実に多くの要素が混じり合って形成されたことをその時始めて知りました。そもそもは、中国の西王母伝説(織女.牽牛の物語)から始まり、女性の手仕事の上達を願う乞巧奠(キコウデン)、日本古来の棚織津女信仰、五節句や盂蘭盆会の行事としての要素が加わり、異質文化が見事に融合した。世界では各地で民族や宗教紛争が絶え間なく起きているが、異質の文化を融合させた七夕の民族を持っていることを、もっと誇りにしても良いのではあるまいか? 地方の観光行事か幼稚園のお遊戯に成り果てている七夕を評価し直す機会になれば幸いです!
女性にとっての趣味は千差万別。 おいらのカミさんは食べ物で特に果実が大好き。 よって六月は毎週、山形・寒河江にツァーしてました。 おいら単なる運転手ですがね・。 この月の走行距離は何と3000キロ超え。 七月に入り今週からはおいらの時間が戻ってきました。 そんなわけで今日から信州へ・。 白馬、大町辺りを散策。 天気次第では八方も良いかもね。