2019年4月23日 コメント一覧(210ページ目) 1 … 209 210 211 … 294 常陸の圀から・・・ 2020/04/20 人生さんは自宅で在宅勤務(勤無)が出来て良いですね・。おいらは町工場の製造業なので在宅勤務は縁がありません。 明日も元気で時間になったら出勤するのみです。 感染しない、させない・が一番いいのですが東京では八割削減は今も出来ないようなので多分無理かもね。 みんな人生がかかっているので仕方ありません。 人生さんも部屋で閉じこもっているより車中泊車で閉じこもってた方が良いですよ。移動は出来ますが人との接触は八割削減で・・。 車から出る回数を減らせば大丈夫かな。 おいらは平日の接触者は大体30~40人ですが週末の旅では家族を含めても5人程度。八割以上は人に近づかない工夫をしているので政府の要望に応えています。 今週末もこの状態を維持して旅します。 在宅勤無へのコメント 人生旅人 2020/04/20 同世代のお方なんでしょうね、同感なんです。昔秋葉原に行った頃を想い出しました。 観ないスカパーへのコメント 8人の孫グランパ 2020/04/20 外出自粛で巣ごもりして居ると、テレビを見たりラジオを聴くことが多くなりました。 放送の中で通販品の紹介をしていますが、 見たり聴いたりしていると欲しくなるものが次々と紹介されます。 今月になり3万円以上も購入してしまいました。 買い過ぎに注意しなくてはと思っています。 在宅運動へのコメント demio 2020/04/19 イージーリスリング、改めて聞くと癒されますね。 昔はオーディオに凝って良く秋葉原までパーツを買いに行きました。 当時は今の様なメイドカフェやアニメ関連の店などなく無線かオーディオ関係のお店が主の硬派な街でした。 ヤマギワ電気でデモしていたマッキントッシュのアンプとJBLのスピーカーで聞いた奥村チヨの恋の奴隷は迫力満点で今でも思い出します。 観ないスカパーへのコメント demio 2020/04/19 自分も中学時代に友人の影響でHOゲージやNゲージに憧れてました。 その当時、学生には高価で手も足も出ませんでした。 在宅行動へのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/04/18 人生さん、引きこもり生活には慣れましたか・。 おいらも金曜から今日は同じく自宅での引きこもり。 先週末に行った・三春の滝桜・も今日の雨風でどうなっているかな。 自宅では5人と接触していますが先週末の三春旅は一日で2人の接触だったので自宅よりかなり安全でした。 物事は考え方しだい。 より安全、安心な選択をお願いしますね。 数か月は危機なので皆で乗り越えましょう・。 在宅行動へのコメント 匿名 2020/04/18 人生さん、暇なんですね! 在宅行動へのコメント schoenmann 2020/04/18 『♪自粛して』 コロナ巣ごもり家庭向けにNHK BS TVも昔放映した特集番組の再放送や昔懐かしい名映画などの番組を組んでいます。また、歌舞伎座や国立劇場も3月公演中止になった「義経千本桜」全編をYouTubeで無料配信しています。毎日TVやYouTubeを観て楽しんでいます。そのような中、コロナ禍のストレスを癒してくれるYouTubeもありますよ! ゴーレデンボンバー「♪女々しくて」の替え歌「♪自粛して」。無料です。我慢や不自由な生活ももう少し、みんなで自粛方法を考えて、元気に乗り切ろう! 観ないスカパーへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/04/17 友人からの花便りさんへ・・ 紅花もいろんな種類が有るんですね。おいらが知っているのは山形県・河北町にある紅花資料館で見た「紅花」です。 この地方は紅花の栽培が昔から行われいてい経済を営んでいました。また、いい画を楽しみにしています。 人生さんへ・・ ベターのデッキが有ればおいらのスタジオでもDVDへダビング編集ができますよ。 テロップもアフレコ音楽も同時に編集が感応です。 人生さんがナレーションするなら可能です。 おいらのベータデッキは壊れてしまって画が出ません。 映像ヘッドかテープの磁気がダメなんですね・。 今週末も自宅で・のほほん・かな。 人生さんは・・。 観ないスカパーへのコメント 2020/04/16 先のコメントが今流行りの『フェイク情報』では、私も♠️のエースの様なトランプ大統領と同類項にされては大変とインターネットで探してみました。その結果、確かに、βビデオテープからDVDにダビング出来る業者が見つかりました。『楽天市場 DVDダビング専門店 ACTAS』と言う業者です。費用は1部780円(税込)、送料別1040円(佐川急便)。もし、ビデオテープが未だ廃棄せずに残っているなら、ご活用してみては如何でしょう⁉️ 詳しくはインターネットでご確認下さい。それにしても『フェイク』で無くて良かった。冗談の好きなJokerこと笑円満(schoenmann)な男より 蘇った8ミリへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/04/16 フジカシングルエイト・40数年前においらの町工場でも製造していましたね。 当時は音が無く映像だけの動画を記録、その後、音声も入るサウンドへと変化しました。 本体内蔵タイプのマイクが付いて、オプションを購入すると外装マイクが本体の上部に伸び縮の棒で付いていました。 おいらも良く知っていますよ。 高価でしたが映写機もありました。 当時のテープは高価で長時間の撮影は金持ちしか出来ませんでしたね・。 協力の運送会社のトラックにも「フジカシングル8」看板を背負わせて街中を走っていました。 やがて時代とともにベータ方式とVHS方式になり、その後はデジタル化に変化しDVCが支流。時代は変わり現在はSDカードなどが本格化しています。 映像畑で育ったおいらは現在もCCDなどの映像素子をカメラに取り付けています。 速度取り締まり機や自衛隊最新式戦車10式(ヒトマル)のカメラも製造していました。 人生さんの8ミリカメラ、大切に持っていてください。人生のおもいでとともに・・。 蘇った8ミリへのコメント schoenmann 2020/04/16 『卵白オムレツ』 いちご白書に懸けたところはうまいね。しかし、確かに「白いちご」は見かけ倒しでしたね。 ところで、某ホテルの朝食にヘルシーメニューとして出された「卵白オムレツ」、 オムレツと言えば基本的に黄色に決まっていたのに、今まで見たことも無い真っ白でふわふわ感がある。しかし、食べてはこれも美味しくなかったネ。多分、卵黄をケーキなどに使い、残った卵白を何とかしたいと考えた蘭白博士がいたのだろうネ。奇抜さやいろんな事に挑戦し好奇心旺盛なのは評価するが、やはり、基本は原点の食材や料理の美味しさをもっと素直に追求することかな⁉️ 白いいちごへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/04/15 イチゴに白色・が有るんですね。奇形の転用かと思いました。 おいらの青春時代は「いちご白書をもういちど」・・「君といつかいった」の歌がありましたが、人生さん「もう一度」買ってください。そうすると、「いちご白書を再購入」となります。 この四月からおいらの町工場は駐車場を含む全エリアが禁煙となりました。 おいらや喫煙者は町工場外で喫煙しなければなりません。 今頃、仙台のおっちゃん達がいたら「非常に困った・・」と呟いていたかもね・・。 おいらも、仙台のおっちゃんも愛煙者なので・。愛煙同好会も肩身が狭いご時世ですよ。 白いいちごへのコメント 常陸の圀から・・・ 2020/04/15 霜ばしら・・・前者のコメントと同じでおいらも仙台銘菓・九重本舗玉澤のお菓子だと思ってました。 伊達藩・御用御菓子司しとて玉澤は延宝参年(1675年)に創業の老舗の菓子屋。 おいらの知っているのは青い缶に入っていて口どけの良い和菓子。 仙台駅地下街でも売っているので機会があれば購入してください。 冬季限定のがおいらは好きだね・。 旅の醍醐味の一つ、ご当地食材は絶品が多いので旅もまた楽し・・です。 おいら常陸の圀の生まれだけど、食べたことがありますよ。(嫁のリクエストで旅の土産に購入したのだ) その後のシモバシラへのコメント schoenmann 2020/04/14 仙台銘菓「シモバシラ」 昨年のブログでシモバシラと言う植物があることを初めて知りました。その植物とそっくりのお菓子があるのだそうです。般若面の様な怖い顔をした山ノ神は 仙台生まれでその事を初めて知りました。玉澤と言うお菓子屋が作っていて、人気が有り、直ぐに売り切れてしまうとの事です。また、いつでも作っている訳でなく、冬限定の商品です。 その後のシモバシラへのコメント 1 … 209 210 211 … 294
人生さんは自宅で在宅勤務(勤無)が出来て良いですね・。おいらは町工場の製造業なので在宅勤務は縁がありません。 明日も元気で時間になったら出勤するのみです。 感染しない、させない・が一番いいのですが東京では八割削減は今も出来ないようなので多分無理かもね。 みんな人生がかかっているので仕方ありません。 人生さんも部屋で閉じこもっているより車中泊車で閉じこもってた方が良いですよ。移動は出来ますが人との接触は八割削減で・・。 車から出る回数を減らせば大丈夫かな。 おいらは平日の接触者は大体30~40人ですが週末の旅では家族を含めても5人程度。八割以上は人に近づかない工夫をしているので政府の要望に応えています。 今週末もこの状態を維持して旅します。
同世代のお方なんでしょうね、同感なんです。昔秋葉原に行った頃を想い出しました。
外出自粛で巣ごもりして居ると、テレビを見たりラジオを聴くことが多くなりました。
放送の中で通販品の紹介をしていますが、
見たり聴いたりしていると欲しくなるものが次々と紹介されます。
今月になり3万円以上も購入してしまいました。
買い過ぎに注意しなくてはと思っています。
イージーリスリング、改めて聞くと癒されますね。
昔はオーディオに凝って良く秋葉原までパーツを買いに行きました。
当時は今の様なメイドカフェやアニメ関連の店などなく無線かオーディオ関係のお店が主の硬派な街でした。
ヤマギワ電気でデモしていたマッキントッシュのアンプとJBLのスピーカーで聞いた奥村チヨの恋の奴隷は迫力満点で今でも思い出します。
自分も中学時代に友人の影響でHOゲージやNゲージに憧れてました。
その当時、学生には高価で手も足も出ませんでした。
人生さん、引きこもり生活には慣れましたか・。 おいらも金曜から今日は同じく自宅での引きこもり。 先週末に行った・三春の滝桜・も今日の雨風でどうなっているかな。 自宅では5人と接触していますが先週末の三春旅は一日で2人の接触だったので自宅よりかなり安全でした。 物事は考え方しだい。 より安全、安心な選択をお願いしますね。 数か月は危機なので皆で乗り越えましょう・。
人生さん、暇なんですね!
『♪自粛して』
コロナ巣ごもり家庭向けにNHK BS TVも昔放映した特集番組の再放送や昔懐かしい名映画などの番組を組んでいます。また、歌舞伎座や国立劇場も3月公演中止になった「義経千本桜」全編をYouTubeで無料配信しています。毎日TVやYouTubeを観て楽しんでいます。そのような中、コロナ禍のストレスを癒してくれるYouTubeもありますよ! ゴーレデンボンバー「♪女々しくて」の替え歌「♪自粛して」。無料です。我慢や不自由な生活ももう少し、みんなで自粛方法を考えて、元気に乗り切ろう!
友人からの花便りさんへ・・
紅花もいろんな種類が有るんですね。おいらが知っているのは山形県・河北町にある紅花資料館で見た「紅花」です。 この地方は紅花の栽培が昔から行われいてい経済を営んでいました。また、いい画を楽しみにしています。
人生さんへ・・
ベターのデッキが有ればおいらのスタジオでもDVDへダビング編集ができますよ。 テロップもアフレコ音楽も同時に編集が感応です。 人生さんがナレーションするなら可能です。 おいらのベータデッキは壊れてしまって画が出ません。 映像ヘッドかテープの磁気がダメなんですね・。 今週末も自宅で・のほほん・かな。 人生さんは・・。
先のコメントが今流行りの『フェイク情報』では、私も♠️のエースの様なトランプ大統領と同類項にされては大変とインターネットで探してみました。その結果、確かに、βビデオテープからDVDにダビング出来る業者が見つかりました。『楽天市場 DVDダビング専門店 ACTAS』と言う業者です。費用は1部780円(税込)、送料別1040円(佐川急便)。もし、ビデオテープが未だ廃棄せずに残っているなら、ご活用してみては如何でしょう⁉️ 詳しくはインターネットでご確認下さい。それにしても『フェイク』で無くて良かった。冗談の好きなJokerこと笑円満(schoenmann)な男より
フジカシングルエイト・40数年前においらの町工場でも製造していましたね。 当時は音が無く映像だけの動画を記録、その後、音声も入るサウンドへと変化しました。 本体内蔵タイプのマイクが付いて、オプションを購入すると外装マイクが本体の上部に伸び縮の棒で付いていました。 おいらも良く知っていますよ。 高価でしたが映写機もありました。 当時のテープは高価で長時間の撮影は金持ちしか出来ませんでしたね・。 協力の運送会社のトラックにも「フジカシングル8」看板を背負わせて街中を走っていました。 やがて時代とともにベータ方式とVHS方式になり、その後はデジタル化に変化しDVCが支流。時代は変わり現在はSDカードなどが本格化しています。 映像畑で育ったおいらは現在もCCDなどの映像素子をカメラに取り付けています。 速度取り締まり機や自衛隊最新式戦車10式(ヒトマル)のカメラも製造していました。 人生さんの8ミリカメラ、大切に持っていてください。人生のおもいでとともに・・。
『卵白オムレツ』
いちご白書に懸けたところはうまいね。しかし、確かに「白いちご」は見かけ倒しでしたね。
ところで、某ホテルの朝食にヘルシーメニューとして出された「卵白オムレツ」、
オムレツと言えば基本的に黄色に決まっていたのに、今まで見たことも無い真っ白でふわふわ感がある。しかし、食べてはこれも美味しくなかったネ。多分、卵黄をケーキなどに使い、残った卵白を何とかしたいと考えた蘭白博士がいたのだろうネ。奇抜さやいろんな事に挑戦し好奇心旺盛なのは評価するが、やはり、基本は原点の食材や料理の美味しさをもっと素直に追求することかな⁉️
イチゴに白色・が有るんですね。奇形の転用かと思いました。 おいらの青春時代は「いちご白書をもういちど」・・「君といつかいった」の歌がありましたが、人生さん「もう一度」買ってください。そうすると、「いちご白書を再購入」となります。 この四月からおいらの町工場は駐車場を含む全エリアが禁煙となりました。 おいらや喫煙者は町工場外で喫煙しなければなりません。 今頃、仙台のおっちゃん達がいたら「非常に困った・・」と呟いていたかもね・・。 おいらも、仙台のおっちゃんも愛煙者なので・。愛煙同好会も肩身が狭いご時世ですよ。
霜ばしら・・・前者のコメントと同じでおいらも仙台銘菓・九重本舗玉澤のお菓子だと思ってました。 伊達藩・御用御菓子司しとて玉澤は延宝参年(1675年)に創業の老舗の菓子屋。 おいらの知っているのは青い缶に入っていて口どけの良い和菓子。 仙台駅地下街でも売っているので機会があれば購入してください。 冬季限定のがおいらは好きだね・。 旅の醍醐味の一つ、ご当地食材は絶品が多いので旅もまた楽し・・です。 おいら常陸の圀の生まれだけど、食べたことがありますよ。(嫁のリクエストで旅の土産に購入したのだ)
仙台銘菓「シモバシラ」
昨年のブログでシモバシラと言う植物があることを初めて知りました。その植物とそっくりのお菓子があるのだそうです。般若面の様な怖い顔をした山ノ神は
仙台生まれでその事を初めて知りました。玉澤と言うお菓子屋が作っていて、人気が有り、直ぐに売り切れてしまうとの事です。また、いつでも作っている訳でなく、冬限定の商品です。