人生旅人

定年を迎えた今、やりたいことは沢山あるが、やらなくてはいけないことは何もない。 何をしてもしなくても誰も注意しないしほめられることもない。 そして一日はなんとなく終ってる。 振り返ればなんと月日の経つのが早いんだろう!
日記

芋煮会

2015年11月23日

<恒例、常陸大宮山方宿芋煮会が開かれた。地元食材を関東一の大鍋で7000食分を煮込んだという。特に、奥久慈軍鶏が大きく切った里芋に染み込でおいしかったと評判。秋の味覚を大勢の人が味わった>2015/1 […]

日記

秋色を撮る(袋田の滝)

2015年11月22日

<先日のテレビでも放映されていた「袋田の滝」は四季を通じ、また撮る位置によって、様々な光景になります。今年のライトアップは光量もパワーアップした。周囲の崖や木々も照らし、奥行きや迫力を持たせ、光と音楽 […]

日記

とうかんや

2015年11月21日

<11月21日は旧暦10月10日にあたり「十日夜(とうかんや)」だそうだ。子供のころ、モグラを追い払うという意味とか、田の神に感謝するとかは分らず、暗くなると「とうかんや とうかんや とうかのぼたもち […]

日記

秋色を撮る(イチョウ)

2015年11月20日

<一面黄色で塗られた銀杏(いちょう)並木です。日差しが包み込み、さらに鮮やかさを増していた。子供の頃、たくさんの落葉に包(くる)まれて遊んだのを想い出す・・・>2015/11/20   水戸歴史館広場 […]

日記

秋色を撮る(竜神峡)

2015年11月19日

<竜神大吊橋入口からは大渋滞でした。でも原付でスイスイ。なんと紅葉を背景に桜が咲いていました。冬桜ですかね。秋桜ではコスモスになってしまうもんね。近くの「滝っちゃん乃湯」で温まって帰宅しました>201 […]

日記

水海道小学校

2015年11月18日

<鬼怒川決壊で大水害を受けた常総市の復興を願って、水海道小学生の鼓笛隊100人が市内をパレードをし、沿道に集まった市民からは温かく迎えられているニュースがあった。水海道小学校といえば、明治に建てられた […]

日記

秋を撮る(永源寺)

2015年11月17日

<「もみじ寺」として知られる永源寺(大子町)が、今年も鮮やかな紅葉に包まれてると言う。情報を基に早速写真を。本堂に至る道は濃淡の色が重なり錦色のトンネルだった・・・>2015/11/17   永源寺参 […]

日記

七五三

2015年11月16日

<「かわいいね!」と、変なおじさんが思わず声かけた。通報される(以前あった)どころか、ポーズを作ってくれたのだ。お茶目で、純真なお嬢さんだこと、おじさんを少しも疑わなくていいのかな?・・・。七五三だっ […]

日記

しあわせ石

2015年11月15日

<この石は「願い事を念じながら撫でると、どんな事でも叶えられ、幸せをもたらす石」だそうです。願い事を持って再度行って見たら、石が無い!なくなっているのです。やはりオレの願い事は、叶えられる訳が無いよな […]

日記

蟷螂(とうろう)の斧

2015年11月14日

<捕まえて踏みつければ、一巻の終わりのカマキリ(蟷螂)も、寄ってくれば親しみを感じる。まして害虫を捕ってくれるので殺しはしないよ・・・庭で卵鞘(らんしょう)も見つけた>2015/11/14   くすぐ […]

投稿ナビゲーション

前へ 1 … 345 346 347 348 349 … 457 次へ

お知らせ

運営者プロフィール

Recent Comments

  • 常陸の圀から・・ on 象潟の景観 5月 14, 23:21
  • pippi on 鳥海山へ 5月 14, 19:28
  • 常陸の圀から・・ on は今日も雨だった♪ 5月 12, 22:45
  • 常陸の圀から・・ on 軽キャン出発 5月 11, 23:45
  • 常陸の圀から・・ on 幸せ色の路傍 花菱草(写) 5月 10, 22:26
  • 常陸の圀から・・ on 大子の山車 5月 9, 22:43
  • kawakou-hatibann on 大子の山車 5月 9, 18:52
  • 山遊亭能楽 on 大子の山車 5月 9, 03:14
  • 山遊亭能楽 on 雲厳寺の静謐 5月 9, 02:55
  • 常陸の圀から・・ on 雲厳寺の静謐 5月 8, 00:12
コメント一覧

カテゴリー

  • 日記

アーカイブ

Copyright © 2025 人生旅人 All Rights Reserved.