人生旅人

定年を迎えた今、やりたいことは沢山あるが、やらなくてはいけないことは何もない。 何をしてもしなくても誰も注意しないしほめられることもない。 そして一日はなんとなく終ってる。 振り返ればなんと月日の経つのが早いんだろう!
日記

かかし祭

2016年11月10日

<国道349号線を走ってると「里美かかし祭」が行われていたので寄ってみた。会場内を埋め尽くす案山子は個性的で表情豊で面白い。中でも弱そうな真田丸が目を惹いた。「徳川家康」(山岡荘八著)の本を読んだ後だ […]

日記

えいごばん

2016年11月9日

<民児委の定例会の時だった。「英語版の用紙をお配りしますから、よく読んで・・・」と説明者が言うと。「え~!」とどよめきが・・・。実は「A5判の用紙・・・」の意味でした。よくある話ですよね。その後場所を […]

日記

キャンピングカーフェア

2016年11月8日

<たまには東京の空気を吸うのもいいもの、お台場でキャンピングカーの展示があると聞き見学に行く。一千万円以上の車はまるで走る家だ。興味は安価な軽の改造、各社趣向を凝らしている。我車のレベルアップの参考に […]

日記

流鏑馬(やぶさめ)

2016年11月7日

<鶴岡八幡宮、日光東照宮と並ぶ「関東三大流鏑馬」の一つ「笠間の流鏑馬」が笠間稲荷神社で行われた。初めて見たが迫力があったと友達が写真を送ってきた。自分はまだ見た事がないが、人馬一体次々と矢を命中する様 […]

日記

姥湯温泉

2016年11月6日

<会津から、秘湯中の秘湯と呼ばれる姥湯温泉に向かった。間もなく冬季休業という。山道を進むに連れて、前夜に降ったという雪が多くなる。紅葉とのコラボが思わぬ景色に。外気2℃、寒いのなんの、す早く入ると岩陰 […]

日記

観楓

2016年11月5日

<以前に郡山の次男と行ったところ、大内宿方面へ紅葉を見に出かけた。羽鳥湖の紅葉は寒風で散ってしまいそう。レジーナの森で温泉に浸かり、紅葉のトンネルを抜け、お目当ての「ねぎ蕎麦」を食べる。太ねぎの箸をガ […]

日記

県北芸術祭(4)

2016年11月4日

<竜神大吊橋に作品があった。有料の吊橋を渡りきると「山海魚LOVE」と題してゴミとなるレジ袋でできている魚?。アートは説明するのではなく、アートに触れた時、こころに湧きあがったことが答えだという。韓国 […]

日記

混浴してみませんか

2016年11月3日

<看板に惹かれ、近くまで行くと「足湯で・・」だって。騙された、でも心臓から遠い足を湯につかるのは足全体の血行が促進されて、たまっている老廃物、余分な水分が排泄され、足のむくみが解消されるんだって。因み […]

日記

熊野大社(2/2)

2016年11月2日

<熊野大社の裏にまわると、彫刻の中にうさぎが三羽隠彫りされているという、よくわからなかったが・・・。帰りにお守りを買おうとしたら安産祈願だって、なんでおばちゃんたち買うの? ところで、お守りやお札は買 […]

日記

熊野大社(1/2)

2016年11月1日

<山形県熊野大社に寄った時、五箇条のご誓文が書かれてあった。『一つ、広く会議を興し万機公論に決すべし 一つ、上下心を一にして盛に競輪をを行うべし・・・』 あっ!経綸の変換を間違えた・・・>2016/1 […]

投稿のページ送り

前へ 1 … 327 328 329 330 331 … 474 次へ

お知らせ

運営者プロフィール

Recent Comments

  • 山遊亭能楽 on 子どものための音楽会に 11月 5, 00:08
  • 人生旅人 on 地元コンペ 11月 3, 17:04
  • 山遊亭能楽 on 地元コンペ 11月 3, 13:35
  • 常陸の國から!!! on 那須便り 11月 3, 10:44
  • 匿名 on 斎藤清カレンダー6枚目 11月 1, 07:58
  • 常陸の圀から・・ on 斎藤清カレンダー6枚目 11月 1, 05:41
  • 晴天乱流 on マツタケとクマとカメムシ 10月 31, 18:31
  • 常陸の圀から・・ on 奇禍の一日 10月 30, 21:32
  • 和 on 西塩子の回り舞台 10月 30, 17:25
  • 山遊亭能楽 on 西塩子の回り舞台 10月 30, 09:42
コメント一覧

カテゴリー

  • 日記

アーカイブ

Copyright © 2025 人生旅人 All Rights Reserved.