人生旅人

定年を迎えた今、やりたいことは沢山あるが、やらなくてはいけないことは何もない。 何をしてもしなくても誰も注意しないしほめられることもない。 そして一日はなんとなく終ってる。 振り返ればなんと月日の経つのが早いんだろう!
日記

かかりつけ医

2018年9月3日

<今迄、定期検診で糖尿病や尿酸値の話を聞いていたかかりつけ医師が、なんと!急に辞めることになったという。水戸で開業医を始めたらしい。後任の担当医はまだ知らされていません。このままか、水戸まで行くか、別 […]

日記

何と読む

2018年9月2日

<メル友から時々漢字の読みを試されます。今回は「ひらがな4文字で何と読む?」でした。 ×「柵」(しがらみ) ×「徒」(いたずら) ×「英」(はなぶさ) ○「古」(いにしえ) ○「掌」(てのひら) ○「 […]

日記

柔道着

2018年9月1日

<親に似ず?運動音痴の息子に柔道着を買ったのはいいが、授業で数回使っただけだった。この度市報で、常陸大宮市とパラオ共和国の子どもたちによる将来のスポーツ交流を目指し、リサイクル柔道着を募集していた。渡 […]

日記

ピンクの車

2018年8月31日

<無言で長く運転してると、頭の中はいろんなことが浮かびますね~。車のナンバーがオレの誕生日と同じだとか。先日前を走るかわいい車の色がピンクだ、かわいい子が運転してるんだろうなと想像しながら・・・。追い […]

日記

ケアニン

2018年8月30日

<民児委の研修として上映された。“ケアニン”とは介護、看護、医療、リハビリなど、人の「ケア」に関わり、自らの仕事に誇りと愛情、情熱を持って働いているすべての人の意味。新人の介護福祉士を主人公に、介護と […]

日記

夏の甲子園終わる

2018年8月29日

<寄付が1.9億円だって。『お金足りたのう…⁉』って見出しが面白い。金足農ナインが秋田で熱戦報告の記事があった。東北の県立高校が久し振りに決勝まで進む快挙は、2連覇の大阪桐蔭と共に、全国に大きな感動を […]

日記

夏の風物詩

2018年8月28日

<日中猛暑にもかかわらず駐車場は混んでいた。“あゆの里まつり”に行く。久慈川を利用した鮎のつかみ取りは、水浴びも兼ねた親子で人気だ。鮎の香ばしい匂いに誘われ、塩焼きと唐揚げを孫に買ってやる。夜再び花火 […]

日記

ふるさとに会いに行こう(3/3)

2018年8月27日

<昼食後バスで鷲子山上(とりのこさんしょう)へ。ここは茨城と栃木の県境、神社ではフクロウ(不苦労)が幸福を招く神鳥として崇敬されてる。宮司さんの案内で祈願後、霊峰あじさい(6月に来てみたい)と様々なフ […]

日記

ふるさとに会いに行こう(2/3)

2018年8月26日

<お昼は美和工芸ふれあいセンターで「ジオ丼」を。食べる前に「じおふーず薬膳教室」の講話を聴く。陰陽五行に基いて季節の巡りと、自分の体調を考えて作る料理、昔ながらの、おばあちゃんの知恵だ。5億年前の地層 […]

日記

ふるさとに会いに行こう(1/3)

2018年8月25日

<青少年育成大宮市民会議大宮支部事業「ファミリープロジェクト」、今回は“美和歴史街道を行く”だった。推進員として写真を撮ることに。旧美和村(現常陸大宮市)は7割が山地に覆われ、林業を中心に栄えた街、佐 […]

投稿のページ送り

前へ 1 … 261 262 263 264 265 … 475 次へ

お知らせ

運営者プロフィール

Recent Comments

  • 山遊亭能楽 on ふるさと祭りおおみやへ 11月 6, 17:33
  • 山遊亭能楽 on 12区歩く会 11月 6, 17:24
  • 常陸の國から!!! on 子どものための音楽会に 11月 5, 16:54
  • 常陸の國から!!! on 地元コンペ 11月 5, 16:48
  • 山遊亭能楽 on 子どものための音楽会に 11月 5, 00:08
  • 人生旅人 on 地元コンペ 11月 3, 17:04
  • 山遊亭能楽 on 地元コンペ 11月 3, 13:35
  • 常陸の國から!!! on 那須便り 11月 3, 10:44
  • 匿名 on 斎藤清カレンダー6枚目 11月 1, 07:58
  • 常陸の圀から・・ on 斎藤清カレンダー6枚目 11月 1, 05:41
コメント一覧

カテゴリー

  • 日記

アーカイブ

Copyright © 2025 人生旅人 All Rights Reserved.