<会社を卒業した人たちでゴルフをやる集り、OB会、今年一泊は矢吹GCで行われた。台風一過、爽やかな秋空の下、18人が楽しんだ。最年長者は88歳、皆に勇気を与えてくれるんだ・・・>2014/10/15 […]
<家族で回転寿司に行く。最近は産地直送とか嗜好品が人気。ところが“完売”の札が貼ってある。無念! ある日食堂でもつ丼を食べようとしたら“売切れ”と書かれている。同じ意味でも“完売”の方が我先にと買われ […]
<落し物は警察へ届ける様にと聞いてた子供が100円拾った。早速交番へ持って行くと、おまわりさんは「えらいねえ~」と言い、自分の財布から100円出して「ご褒美だよ」とくれたという。これ名奉行といえるのか […]
<おじいちゃんおばあちゃんも楽しみにしている幼稚園の運動会だ。演技も練習成果が滲み出ている。全ての一生懸命さに感動した。泣きそうな園児もかけっこの先にお母さんが両手を広げて待っている。カメラ手に我孫は […]
<秋晴れに誘われて又ツーリングに出かける。行き交うライダーも何時になく多い。快走も峠付近は寒く紅葉も始まりかけていた。宿で友達と落合う、無料のAVが見られたよ・・・>2014/10/11 磐梯山 三国 […]
<10月10日は目の日だそうだ。目を使った言葉も面白い。 ・目が無い→のっぺらぼう? ・目から鱗(うろこ)→あるわけない? ・目から火が出る・目を光らせる→怪獣か? ・目に物言わす→喋る訳けない? ・ […]
<幻想的な皆既月食だった。赤銅色は太陽光が大気で屈折し弱く月を照らすかららしい。因みに十三夜の白さと比べてみた。青い月もあるそうだが青はLEDがノーベル賞で輝いていた>2014/10/09 皆既月 […]
<昔、結婚式で何度か聞かされたスピーチ。「花嫁は新郎の三つの袋を大切にして下さい。一つ目は”胃袋”健康がなりよりです。二つ目は”お袋”姑と仲良く家庭円満に。三つめは”給料袋”家計のやりくりは大切です。 […]
<数と数字は似て非なるもの。例えば123という数は一個だが、数字は三個ある。数としての1と2を足せば3になるが、数字として足せば12しかならない。πは数としては一個なのだが、数字は無限にある。なので、 […]
<湯の澤鉱泉近くに徳川光圀が名づけた陰陽神社、男女のシンボル巨岩がある。これを銘菓にしたのがカミさんの実家近くにある木村製菓だ。今も美味しく戴ける。「どちらを食べる?」→「量の多い方さ」? 洒落っ気た […]
運営者プロフィール
Recent Comments