<ドライブ旅行は勿論競輪場にも立ち寄った。ポスターに「人生旅人」でなく「人生競輪」とある。共感!タイトルを変えるか? 奈良競輪ではガールズ競輪が、和歌山競輪では元選手井上馨(大阪)解説者と話ができた。 […]
<坐骨神経痛完治は伊勢神宮参拝にあったのか、外宮、内宮に寄る。昨年と違い人はまばら。「赤福」の親族経営内輪揉め(手腕長男社長退任)はどうなったか知らないが食べてみる、柔らか餅にこしあんが甘く美味。鳥羽 […]
<友達の車、助手席に座ったままのドライブ。和歌山市から海沿いを走る。紀州「南高梅」作りを見学、梅酒極旨! 白浜から離れて有明蜜柑を眺め、世界遺産「熊野古道」を散策。なぜか人が少ない。今宵は松坂へ、飲み […]
<一路高速道を走り奈良に入る。新緑が広がる古えの風景が浮ぶ。明日香村の中に飛鳥駅がある(字が違うのは湯布院-由布院、常陸-日立と似てるか)。天理は昔と違って信仰色が見られなかったなあ。健康を祈願、健康 […]
<久慈川沿いに広がる田園に田植が始まりました。「蛙始鳴」(かえるはじめてなく)ーー水を張った田んぼで聞こえます。また、冬を裸で乗り越えた(?)畑も耕し肥料を施して野菜の栽培が盛んになります。「蚯蚓出」 […]
<入学の祝い事に桜湯を入れてくれた。ほのかに香る桜と薄塩味梅酢の風味が溶け込こんだ優雅な味わいがあるが美味しいとは思えなかった。旨みよりも目で心を癒してくれた感じ、日本の美意識、慶事に風流なもてなしだ […]
<お座敷列車に乗ってみたかった。男二人では盛上りに欠けたが、水戸駅発日光へ行った時の写真です。おばちゃんたちの飲み食いお喋りが楽しそう。やはり車窓の眺めより宴会だ。 北三陸鉄道も4/26から開始しまし […]
<市内の「西の内和紙」は有名だ。実際に漉(す)いている作業を間近で見させてもらった。材料は地元農家と契約、楮(こうぞ)という木。知っている三椏(みつまた)はお札等の高級紙に使うらしい。和紙が身近に感じ […]
<先日「入ブロ」を載せたが、この「入」は際限ない位熟語が多いんですね。 ☆入会、入金、入室、入門、入浴、入国、入力、入魂、入場、入念、入籍、入用、入学・・・。入水(じゅすい)は難解 ★収入、歳入、加入 […]
<春の高校野球大会準決勝、やはり強いチームは情報収集力がある証明、スピ-ドガンで投球スピードを計測している。1投1打データ取りも一流だ。応援高は善戦むなしく散ってしまった。こんなところでしょうと納得す […]
運営者プロフィール
Recent Comments