那須の友人から、奥川入へ出かけたと連絡があった。家族のような付き合いの飯豊連峰麓(ふもと)の民宿だ。四季折々見せる景色に魅せられて、また、人とのふれあいが心を和ませるのです。お土産は〆張鶴を、今度は冷 […]
6月になってから、水槽の中で泳ぎ回る群れの中、お尻にいくつもの卵を抱えたメダカが見つかった。水温も上がって孵化する時期を迎えたのだ。そのままにしておくと食べられちゃうので、卵を持ったメダカを別の水槽に […]
今月もスパ久慈Gリゾートへ。年会員メンバーに交じっていつものパターンで進行。1組目は女性、2組目は上手い人、そして3組目がオレの組だ。ニアピンはボール3個がもらえます。次回は息子が入りたいと言ってたと […]
今日の満月はストロベリームーンというそうな。夕日と梅雨雲との兼ね合いで、化粧した苺色の月が見られるかな? そんな中、ハガキの紹介です。届いた花の感想と近況を添え、メールにて返信しているんです。今回は1 […]
斜(はす)向かいのおばちゃんを乗せて集会所へ。シルバーリハビリ体操の日だ。普段使わない筋肉を優しく解(ほご)す運動は覚え易く、家で一人でも続けられそうだ。段々と気になる老化、体を動かし、皆で笑顔で、お […]
女の一人旅ってロマンチックに映りますね。旅好きの彼女から写真が届きました。以前行った函館の夜景が雨のため見られず後悔、絶対見たかったのだと。道中は新幹線利用、ロープウェイで函館山へ、天気も良く昼間から […]
県立図書館で講演された「文化資産としての茨城の『民俗芸能』とその課題」を聴いた。串田紀代美 講師は実践女子大学文学部美学美術史学科 准教授で学術博士です。茨城県の民俗芸能を概観しつつ、次世代への継承を […]
今年も高速道で茨城のメロンを買いに来た友人3人は、サテライト水戸に寄ってからと、待ち合わせた。丁度「高松宮記念杯(GI)」が開催中だった。食事をして前売りを買って別れたけど・・・。結果は先日「トークシ […]
馬頭広重美術館へ、後日、知人が入館したら県民の日で無料だって。平日は空いていたけど、流石混んでた!と言ってました。偐(にせ)紫から生まれた源氏絵・浮世絵を十分堪能してきました・・・。2024/06/1 […]
物語の登場人物が神秘的で艶麗な浮世絵として、これほど沢山の揃物を間近で観られたことに、楽しみと感動でした・・・。2024/06/06 もうひとつの源氏物語 偐紫田舎源氏 紫・足利光氏 21.今源氏錦 […]
運営者プロフィール
Recent Comments