<「おがち」から南下、午前中は秋の宮温泉郷のスパ&リゾートで過ごす。広々とした温浴場は貸切状態、小野小町生誕ゆかりの鏡の湯からは雪見の湯治だった。その後、車を走らせ横手の先、道の駅「雁の里さんない」で […]
<真室川を過ぎ金山町に向かうと、豊かな自然に包まれた神室(かむろ)温泉がある。リゾート風のホテルに天然温泉ホットハウスカムロ大浴場に浸ってから、湯沢の道の駅「おがち」へ。ここでの車中泊は、3度目になる […]
<幼少時代、盆踊りで知ったのだろう、雀百迄か。♪私や真室川の梅の花 あなたまたこの町の鶯よ 花の咲くのを待ちかねて 蕾のうちから通って来~る。車の中で歌いながら通過した真室川町、ここが発祥の地だった。 […]
<長男の嫁の実家、仙台に寄った。泉区の高台にある住宅地から遠く大観音が見える。一寸のつもりが食事をご馳走になってしまった。お暇(いとま)後、道を間違い街中へ、そこで大渋滞に巻き込まれる。仙台の交通量は […]
<福島高湯温泉に寄る。自然の中から湧き出るそのままの湯、白濁硫黄泉が実に良い。今回は「玉子湯」に行く。雪の散らつく庭園を眺め、誰もいない露天風呂に浸っていると心に安らぎを感じる。そして体の熱りを感じな […]
<高校の同級生に、北関東の住民がいる。ミニミニクラス会ではないけれど、集まることになった。場所は栃木県大谷石の里から、道の駅「ろまんちっく村」で食事と温泉のコースだ。それにしても地下採掘場跡は見応えあ […]
<みかん狩をした。去年沢山おまけをしてくれたお爺ちゃんは風邪で寝込んでるという(残念)。今年は台風の影響でキズ物が多く、また相模湾からの塩害も影響したと言っていた。少し値上げをしたというが、「スーパー […]
<友達3人と伊東温泉競輪に行く。伊豆競輪学校の地元卒業生を滝沢正光校長が紹介、井上茂徳の予想会、市田佳寿浩トークショー、アトラクション等もあり記念ならでは、若い娘もチラホラ。優勝した地元渡邊雄太も男前 […]
<続いて額田城跡-阿弥陀寺を散策。額田城跡は那珂台地の杉の木立に囲まれた中にあり、なんと7,700米㎡、東京ドームの21倍(因みに江戸城は23倍)もある敷地だという。額田城の歴史を語り聞く、最後の城主 […]
<知人に誘われ太田史学会の歴史探訪に参加した。中世の豪族佐竹氏の本拠地額田地区に残る史跡、毘盧遮那寺(びるしゃなじ)-額田神社-山車会館~を散策。観光ガイドによる案内、説明も分かりやすく、普段見られな […]
運営者プロフィール
Recent Comments