今、出歩くと彼方此方(あちらこちら)でヒガンバナの赤い花に目がとまります。畦道や土手の草刈跡、草と一緒のヒガンバナは刈らずに残しておくんですね。しかし、その美しい花とは裏腹に毒をもっていても。「美しい […]
家族が増えました。と言っても水槽の中の話、2匹が仲間入りしました。縞模様が熱帯魚的、丈夫で長持ち、大きさ20c位、もっと大きくなるという「ダトニア」です。もう1匹がナマズ顔の様な白い熱帯魚「パンガシウ […]
庭に植えた時は小さかった木も、歳月が経てば大きくなります。全て面倒見てたカミさんも今は在宅していない(療養中)ので、伸び放題、荒れ放題だ。そこで息子と伐採、大事にしてたかも知れない草木も処分してしまい […]
運転してると信号機の側に「時差式」と書いてある標識をよく見かけますね。「時差式」ってよく分からないまま走っていました。調べて分かったのです。運転中、信号が赤に変わっても、対向車線はしばらく青のままなん […]
中秋の名月の日は必ず満月と思ってたが、実際の満月は翌日なんですってね。これは中秋の名月の日付を決めるもととなる旧暦と、実際の月の満ち欠けの周期が完全に一致していないためだという。中秋の名月と翌日の満月 […]
温泉街を抜けて奥塩原入る。緩やかな坂道を走ると温泉の匂いが漂ってきた。天然硫黄泉がかけ流しという「元湯」に辿りついた。本館で600円払い温泉場へ案内されると、そこは周囲が原生林に囲まれ秘湯の雰囲気十分 […]
キンモクセイの香りが時折過(よぎ)る、黄金色の秋の実り、道端の曼殊沙華の赤も鮮やかだった。起床すると久し振りの秋晴れ、洗濯物を干してからバイクに跨ったのです。無計画に塩原方面を周った。いつも通過してし […]
「バイクに乗れるのも後3年か(3年後同じことを言うかも)」よって新車を買おうなんてことは、諦めの境地です。では、今までどんなバイクに乗っていたんだろう、ひもといてみました。最初90㏄のおんぼろバイクを […]
茨城県は栽培面積・生産量とも全国第1位を誇る栗の生産地なんですね。カミさんの実家にもあります。♪大きな栗の木の下で・・早朝、栗拾いをするというが、なんと!イノシシと競争らしいんです。よって、やっぱ栗は […]
熊本から初優勝の正代、地元ファンは大歓びの映像が。熊本出身の先輩からも悦びのLINEがあった。4年前の熊本大地震、今夏の甚大な豪雨災害からの復興を目指す地元へ、勇気を与える優勝だった。以前行った熊本城 […]
運営者プロフィール
Recent Comments