<暫く走ると看板が見えてきた。西国33所、坂東33所とここ秩父34所目の水潜寺を併せて日本百観音というらしい。その最後の結願寺、観音霊場札所を先に来てしまった。車から降りて並んだ石像沿いの道を登って行くと、観音堂が現れた。大きな流れ向拝をつけた六間四面の方形造り、1828年の建築で、本尊は、一木造りの千手観世音菩薩だという。御朱印を頂き、夕闇迫る両神山麓の道の駅へ、薬師の湯に入って車中で眠りに・・・>2019/11/12
札所34番水潜寺の看板が
杖をついた老夫婦が休み休み登っていた
日沢山 水潜寺
落ち葉を掃く住職の婦人
記帳するご住職
墨の匂いが滲み込んでいるね
陽が暮れて行った
友人からの花便り は無し
昔々は99観音でしたが切りのいい数で100観音として西国、坂東の後に秩父霊場を34にして100観音霊場としたようだね。 先日のコメントに記された方のように満願になったら善光寺と北向き観音を尋ねるとご利益があるようです。 四国八十八ならば最後は和歌山・高野山だね。 おいらや人生さんには善光寺や北向き観音は庭のようでいつでも行けるよね。 ちょっとそこまで・・・。 台風19号が去って今日で一か月。 おいらの義理弟や義理父母もやっと仮設住宅に入れました。 今日もテレビに出て災害の悲惨さを伝えていましたよ。 人生さんが撮った画と同じ映像が放映されたようだね。 おいらの会社でも災害基金を募っていました。 今、出来る事はしっかりやりたいと思う。 旅・車中泊も募金も。
なるほど、納得です。西国、坂東、秩父合わせて100観音になる様、秩父霊場を34番までにしたのですね!回答有難うございました。
当方、ポイント10倍貰えると言うので、本屋で面白そうな本を3冊買ってきました。その内の1冊が岩波新書の新刊「日曜俳句入門」。タッチが軽く、数時間で読み終わり、明日から、新聞に投句したくなりました。願わくば、歌会始に選ばれた皇居にも呼ばれたい気分になる様な本です。時間あれば、是非読んでみて下さい。