人生旅人

定年を迎えた今、やりたいことは沢山あるが、やらなくてはいけないことは何もない。 何をしてもしなくても誰も注意しないしほめられることもない。 そして一日はなんとなく終ってる。 振り返ればなんと月日の経つのが早いんだろう!
日記

桃の節句

2017年3月3日

<大子の町はあちこちで雛人形が飾られていた。おじさん3人での散歩中、1人が「この五人囃子は大鼓と小鼓逆だ!」と言った。えっ!。も一つ見つけました。オシャレで活動的な雛祭りにピッタリのおめかしかもしれな […]

日記

投語(写真)の始まり(2/2)

2017年3月2日

<写真葉書を戴くようになったのは6年前位ですかね~。当時、花の写真だけ載せたのでは日付が古くなるため、一言マイブログを書き、日々更新していくことにしていたのです。ところが溜まった枚数はついに尽きてしま […]

日記

投語(写真)の始まり(1/2)

2017年3月1日

<自然が好きな友人は、花々を写し、花の名前、花言葉、謂(いわ)れ等を挿入した写真葉書を制作し、近状を添えて郵送してくれました。受取った写真を見て感慨し感想を綴り近状と共にメールをしたやり取りが、120 […]

日記

中国西南地域写真の踏跡

2017年2月28日

<中判カメラのメカにも詳しい会社の先輩が、写真家として活躍している。雄大で神秘的な山々、渓谷、湖沼などの心に残った自然美を約20年にわたり、何度も訪れて撮りためたという写真が(浦和)市民ギャラリーで展 […]

日記

再会

2017年2月27日

<前の会社で一緒に仕事をしてた人達の集りから、お呼びがかかった。多くの早期退職者に愚痴はなく、新しい職を得て前向き談義に盛り上がる。漁港直送旨い魚の肴に飲み放題も手伝ってね。人生やり直しが効かないんだ […]

日記

百段ひな祭り

2017年2月26日

<大子町にある十二所神社百段階段に、雛人形が飾られるという1日限りのひなまつりが行われた。梅も満開の行楽日和、早速訪ねてみた。昔温泉街で栄えた通りは、この日ばかりと人でごった返すも、過疎化する町を活気 […]

日記

鰓

2017年2月25日

<高校でのクラスの一組だけが、偶然、同じ中学の卒業生5人が集まっちゃんたんですね。よって、この歳になってだけどミニクラス会を思いついたんです。「鰓(えらと読むんだそうです)呼吸」というお店で、山あり谷 […]

日記

雛の段

2017年2月24日

<両国駅の階段を利用して雛人形が飾ってあるというので立ち寄ってみた。あっ雛壇!と思いきや電車が到着すると人が降りて来るではないか?なんと!近くに行って見ると絵だったのだ。因みに本物の飾り付けは利用して […]

日記

葛飾北斎

2017年2月23日

<両国駅を下車、江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎が住んでいた街をそぞろ歩き、昨年秋オープンした「すみだ北斎美術館」を訪ねた。見覚えの作品もずらり、じっくりと閲覧。ろう人形がリアルに動く、質素な長屋のアトリ […]

日記

お尻が熱い

2017年2月22日

<尻に火がついた訳ではないけど、一言。セクシーな女への視線は胸ですか、脚ですか?、お尻なんですかね? 今、「お尻の筋トレ」という本が売れてるという。シブ5時では「美尻エクササイズ」をやっていた。そして […]

投稿のページ送り

前へ 1 … 311 312 313 314 315 … 470 次へ

お知らせ

運営者プロフィール

Recent Comments

  • 常陸の圀から・・ on 敬老会出席 9月 17, 23:12
  • 山遊亭能楽 on 敬老会出席 9月 17, 19:57
  • 常陸の圀から・・ on ありがとうライブ 9月 16, 23:32
  • 人生旅人 on 格安温泉 9月 16, 18:57
  • 山遊亭能楽 on 格安温泉 9月 16, 09:19
  • 常陸の圀から日本を散歩 on 格安温泉 9月 15, 08:23
  • 山遊亭能楽 on かっぱ伝説 9月 14, 17:08
  • 常陸の國から!!! on かっぱ伝説 9月 14, 03:44
  • 晴天乱流 on ヒネム(写) 9月 13, 15:07
  • 常陸の國から!!! on 観る将(王位6連覇) 9月 13, 09:54
コメント一覧

カテゴリー

  • 日記

アーカイブ

Copyright © 2025 人生旅人 All Rights Reserved.